なぜ、子どもを産まない社会なのか?〜イクシモ勝手に座談会〜
育仕両立イクシモは、旭化成ホームズとお母さん大学が協働で実証実験中の、「育仕両立」をテーマにしたプロジェクトです。 世田谷区にある、オークラランド住宅公園の中にある、ヘーベルハウスの展示場1階にイクシモルームがあり、月曜...
育仕両立イクシモは、旭化成ホームズとお母さん大学が協働で実証実験中の、「育仕両立」をテーマにしたプロジェクトです。 世田谷区にある、オークラランド住宅公園の中にある、ヘーベルハウスの展示場1階にイクシモルームがあり、月曜...
お兄ちゃんの 大事な宝物 妹の目には キラキラ光る 「これ、ちょっと貸して?」 ——「ダメ!!ママ、こっちゃんがーー!!」 お兄ちゃんがゲームをすれば 妹は すぐ隣で実況席 「がんばれ!そこ!ジャンプ!」 ...
先日、長女(小1)とその友達と一緒にバレンタインのチョコを作る事に。 皆んなでワイワイ作っていると、「ねーこれ食べていい?」「舐めていい?」と途中からどんどん食べ始める小1女子達。作るよりも食べる方がメインに。 人にあげ...
以前自分の生い立ちについて、母について、を記事にしたが、今日は父について書いてみようと思う。 父はいわゆる〝ぼんぼん〟お坊ちゃんで、何不自由なくこども時代を過ごした。と母から聞いている。 夏休みはいつも遠方である父の実家...
気づいたこと 人は、光の当て方で色が変わるガラス玉 不安や未知のことがあると、人は無意識に物事をカテゴライズして、分かりやすくしようとします。私の子育てにおいても、最初はどうしても「自分の親もこうしたから、こうあるべきだ...
最近は毎日のように、学校に行きたくない!という三女。 昨日は教育相談というものを申し込み受けてみました。うちの小学校にはスクールカウンセラーの方が毎週火曜日来てあって、親も来るし子供たちも来るらしい。 三女はマイペースで...
息子が友達の頭に水筒をぶつける事件が発生した。 現場を大人が見ていないし、理由も言わないし、何でしたかもわからない。 息子は特に理由はないと言う。 確かにそうなのかもしれない。 自分の子どもの頃の記憶が邪魔をする。 私は...
サッカーのコーチをしようと決意し半年がたちました。子どもたちと向き合い、伝え方、どうやったら伝わるかなど色々考えさせられます。 私が話をするとしっかり目を見て聞いてくれるだけで嬉しさを感じたり。 私はサッカーを経験したわ...
おかあちゃま(ばあちゃん)が亡くなって2週間。 お寺さんが来てくれ、南無阿弥陀仏を唱える時間は無の境地。(と言いながら夕飯のメニューが頭をチラつく(笑)) お経を唱える時間は、わたしにとっておかあちゃまに向き合える時間だ...
イクシモでは「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 世田谷にあるイクシモルームは、通常は月曜と木曜日に開所。 毎月8種類の、育仕両立基本プログラムを開催しています。 実証実験中ですので、育児中の方、育児を応...
「使う人にやさしい商品を届けたい」。 全国の保育園、学校給食に陶磁器製の子ども食器を約30年間、1000万個以上送り出してきた株式会社おぎそ(土岐市)が提案する、子ども、女性、使う人に『優しい商品』。 「子育てにあったら...
今日も言われた 『行かないっ!』 あー何度目か 何日目か いつ終わるのか… このまま『行かないっ』が続くとどうなるのかな…この先社会でやっていけるのか、学力は…読み書きそろばん(計算)は出来て欲しい、クラスでもなんとかや...
子どもたちがミックスジュースを作りたいと言い出し、 どうぞご自由にとお任せしました。 うちの場合、提案するのは娘で実行するのが息子。 いそいそとブレンダーを準備する息子に対して、 どうしたらいいの?わからん!と丸投げ状態...
月曜日。 また小1女子が登校を行き渋った。 「ピアノを練習したい。明日は絶対行くから。今日は休む」と泣きわめく。 最近調子が良かったのに…なぜかって。年中男子、隼人が保育園を休んだから。 世間の流行にちゃーんと乗って、隼...