お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

アクティビティ

  • 佐伯和代 が更新を投稿 4年, 4か月前

    今日は一年一回の療育センター受診でして。アドバイスされたのはお風呂とトイレの問題。

    一番はトイレなのです。
    家族四人で出掛けた際は、息子は主人と男子トイレに連れていって貰います。
    一昨年くらいまで、四人で出掛けた時でも、こども二人をトイレに連れていくのは私でしたが、息子は父と男子トイレに行く方が良いのではと思い、方向転換。

    しかし、息子は商業施設やホームセンターなどのトイレのの個室や便器の多いトイレとなると、一人で行くのが怖い!と言って多目的トイレに入ろうとします。

    私とこども二人だけで出掛けた際など、息子一人だけがトイレに行く場合、「母ちゃんは男子トイレには入れないから、入り口で待ってます」といって一人で行かせる練習場所しています。

    しかし、娘と息子二人一度に行くときは、やはり多目的トイレのお世話になってます。

    一人で行かせたとしても、先に終わった息子はどこで待たせるか?概して女子トイレは長引きます。

    親だけトイレの場合も同じで、こども二人残しておくのは怖いので、やはり多目的トイレか、個室に同伴しています。

    息子は今月末で8才ですが、体格がいいので、3年生か4年生といっても不思議ではありません。
    そんな息子が女子トイレに入っていくことに、周りから奇異な目でみられたり、驚かれたりすることがあるのでは?と危惧されてのことです。

    センターの先生からは、息子にトイレを一人では行かせる練習を積むこと。女子トイレに同伴できないので、父不在の際は、女子トイレの入り口付近で待たせるのはどうか、と言われました。
    トイレ全体の入り口では女子トイレに遠いし、連れ去りの危険もあるからね、と話したのですが…。

    とはいえ、女子トイレの入り口付近であれどこであれ、こどもを一人で待たせるのは抵抗があります。
    主人と家族四人で出掛けても、主人が別行動をして用件を済ませることもありますし、休みの日も仕事柄不在がち。
    極力、三人では視覚刺激が多く脇に逸れがちになるので、そうした大型施設やホームセンターはいかないようにしてますが、必ずという訳にもいきません。

    お風呂やトイレは男女別行動、という概念も小さいうちから植え付けておかないと、空気を読んで、そういえばなんとなくそうだよね、という概念が掴みづらい特性のため、練習というか訓練というか…。
    一方、連れ去りのリスクを考えると恐ろしいのも事実です。一人で行かせる、経験させる必要性と、そうしたリスクにどう対処したらいいのか。

    皆さんのご家庭では息子と娘と母親の別行動を確率するまでの体験談、対処方法などありましたら、教えてください。

    父と息子のトイレ、母の待機で一人男子トイレ、やむなく多目的トイレ、のパターンを平行しながら模索することになるかと思います。
    普段から「こういうこともある」と様々な選択肢、状況があることを息子には伝えて、少しでも判断材料を身につけて貰おうと心がけてはいます。