-
安達真依さんが母ドラ2期③ 知識労働者について知るでコメントしました。 1年, 11か月前
学びを経験に結びつけてあるのがスゴイなと感動してしまいました。
有能な人がいればコトがうまく運ぶわけではないということ、書かれている通りだと思います。
今回は何もできなかったかもしれないけれど、これを一つの学びとして木綿さんの糧にすることが、去った彼女のためにもなると思います! -
安達真依さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 11か月前
コンベンションでコールする/長らくお休みしていたスクエアダンスのコール(歌い手)をようやく再開した最近。全国大会であるコンベンションで、気持ちよく歌いたい!
-
安達真依さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 11か月前
え、私ロリータやってたよー(≧ω≦)
-
安達真依さんが手作りに勝るものなしでコメントしました。 1年, 11か月前
芋けんぴ、美味しそうー!
買った方が楽ちんだけど、本当に手作りには敵わないなと思います。
ビー玉コロコロ、大作ですね!
手作りは作った後はもちろん、作る過程も手直しも楽しめる。 -
まちがく2期スタート!@未来工房さん
今年4月からスタートした町は学校プロジェクト。 通称まちがく。 第1期おなか元気ぐるーぷさんの企画を終え、 第2期がスタート。 今回は、未来工房さんによる、家ができることを学ぶ時間。 11月、初回ということでオリエンテーション。 場所は、やかまし村のギャラリー。 来るたびに癒やされる […] -
-
安達さん、素敵な時間を過ごせましたね!
京都なら日帰りできる現代!
新幹線凄い!今日も予定があるそうですが
毎日充実、忙しくで、ドタバタでしょうが
それを理由にすると、お母さんは
飛び出せませんこの一歩が
母力をアップさせ、大変な子育ても
やっていけると思います気分は一泊 心がみたされた思いが
伝わってきて、こちらもウキウキします-
翌日は、長男がハーフマラソンに出るというので応援に行ってきました。
フリースクールの仲間たちと出るので、来なくていいと言われましたが(笑)
予定空けてたのに!と言ったら許可してもらえました。
一人時間も、息子にかける時間も、どちらも大事にできるのが有難いです。
-
-
駅がシャッター!!!
それは早い!笑
お疲れ様でした。
永守さんは〇〇、とっても気になってたー!!笑安達さんの傾聴力、そっと寄り添ってくれるところ、的を得て発言するところに、いつもすごいと思っていて。
今回の報告記事で、安達さんの心が動いているのをすごく感じました!!
私も、自分がすることはなすべきところは…と思っていたので、みんなの記事を読みながら、得られたらいいなー!
ゆっくりもしてねー!-
新幹線の駅に着いたのは、20分前くらい。早すぎることはないんだけどな。
でも何時にシャッターが開くかなんて知らなかった!(笑)
傾聴力、あるかな。ありがとう(^^)
次は一緒に行こうねー!
-
-
お母さんのゼンマイ。
英語で、スプリングモーター。
お母さん大学にそんな機能が標準装備されてそうですねw今度はゆっくり会いましょう〜〜!!
お顔が見られてうれしかったです!!-
たしかに、お母さん大学にはゼンマイの役割があるかも!
私も、会えてうれしかったー。
やっぱりゆっくりは話せなかったけど(笑)
また次回!
-
-
お疲れ様でした!
お母さんのゼンマイ、いい言葉だ!
私も体調整えて、次回こそは!-
音を聞かせるためにスタッフの方がゼンマイ巻いてる姿を見て、たまらんー!と思ってました。
ゼンマイとか機械的なの好きなので。次があると永守さんが言ってくれたので(笑)
一緒に行きましょうー!
-
-
お母さんのゼンマイ!なんかかっこいいー!!
安達さんがリフレッシュ、パワーアップされた様子が記事から伝わりました!
永守さんすごいんだなー!-
永守コレクションギャラリー、本当に素晴らしかった!
館長ガイド付きで行くのがおススメ!
館長さんが素敵やった!
ほんとに、スタッフの方が素敵で、それを作ってるのが永守さんなんだろうなと感じたよ!-
横からすみません!
京都行おつかれさまでした~。
ガイドさんとっても素敵でしたね。他の社員さんもユーモアがあり、私も永守イズムを感じました!
-
-
-
-
-
子供の一言にドキッとすることが私も増えてしましたー!
教えてもらうこと多々!
自分から生まれたのに、自分とは全く違う捉え方してきてびっくりします。
たいちくんも偉いなぁ〜
わたしもやりたくないこと溜まってるから、頑張るーという気持ちにさせてもらいました!-
やりたくないことをやることも必要なんだなーと気付かされました。
ほんと、子どもの視点って面白い!
がんばって一緒に書き溜めていこー!
-
-
やってみたら楽しい確かにありますね!
たいちくんのお言葉はいつも、あ〜私いつのまにか脳みそガチガチになってた〜!とハッとさせられます。
-
たいちの言葉には、私も気づきをもらうことがたくさん。
キャッチできてよかった!
-
-
-
安達真依さんが子どもの作品だけでネタの宝庫でコメントしました。 2年前
なんともいえない表情、味がある!
私も記事が書けなくなって久しい。
ネタはあるはずなのに、ダメだなー。 -
安達真依さんが「母ドラ」2期/第2回!でコメントしました。 2年前
ステキにまとめてくれてありがとうございます!
ほんと、長いようで短い1ヶ月。直前のバタバタは私も同じです(笑)
親子で本読むの、いいですね! -
安達真依さんが12月号宿題◆特集「私は○○で1番」でコメントしました。 2年前
探しもので一番!
子どもたちが、アレがないコレがないと言うとき、なんとなく探し出せる。
子どもたちがちゃんと探してないってのもあるけど。
見つかったときは、ちょっと得意げなワタシ。 -
安達真依さんが新しい乳がん検診ドゥイブス・サーチを体験!でコメントしました。 2年前
私は、閉所暗所は平気なんですが、音がダメでした。
見えない状態で何されてるかわからない、というのが不安なんです。
見えてて音がする分には、まだ安心だと思うんですけどね。
歯医者も苦手です。顔にタオル掛けられて治療するので、見えない状態が不安です。
でも、15分程度とわかっているので、そこだけ我慢すれば良いからですね。
早期発見のために、折を見て活用していきたいです。
(高いから、毎回は無理だなー。) - さらに読み込む




















