お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 初投稿おめでとうー!
    これからも記事楽しみにしてる(^^)

    ワクチンは、私もモヤモヤする。
    本当に何が正しいかわからないから。
    私は、絶対打ちたくないわけではないけど、打たなくてもいいかなと打ってない。
    だから、三回目打った?なんて話してるのを聞くとドキドキしてしまう(^^;)
    子どもにも打たせたくない。
    もうちょっと大きくなったら、考えるけど。
    今の年齢はまだ必要ないかなと思ってる。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    わが家は2歳差の男三兄弟。
    一緒になって遊ぶ遊ぶ。
    もっぱらゲームですけど。

    長男と三男が二階で遊んでた。
    長男が三男にしつこく「たいち(次男)連れてこい!」と言っていて。
    三男が次男を呼びに行くも「しょうた(長男)がいじわる言うから嫌だってー」と戻ってくる。
    全然次男が来ないのを、三男の責任にする長男。

    見かねて私が「やめなさい。自分で行きなさい」と言うと、「だって俺が行ったら絶対来ないもん!」と。 […]

    • 真ん中って好かれるキャラだなと思うんですが、共通なんでしょうかね⁈

      うちの次男も兄弟たちから引っ張りだこで、四男に呼ばれて遊んで、次は三男と遊び、長男が呼べば長男の元へ。
      次男を独占?したいから、みんなで一緒に…ということは少ないのですが、同時に次男と誰かの喧嘩も多い気がします。さすがに長男と喧嘩はしないですけれど。

      • 茉莉さんのところもー(笑)
        次男、優しいんですよね。
        次男もケンカすることあるけど、次男抜きの長男と三男のケンカはめちゃ激しい(^^;)
        みんなからあてにされています。あてにしすぎて、申し訳ないくらい。

    • 山本香 replied 3年前

      我が家は一人っ子なのでこのような兄弟ワイワイ光景が
      ちょっと羨ましいです。
      次男くん大人気ですね^^

      • 次男は少し繊細な性格で、たまに「自分なんて…」と言うことがありますが。
        みんなに愛されてるなあーと感じます。

    • 喧嘩するけど一緒にいたいんですよね。
      わかるなー!可愛いなー!たまりません!

      • 喧嘩ばっかりしてもう!(プンプン)と思っていたけど、意外な会話にほっこりしました(笑)

  • 安達真依さんが我が家の卒業式でコメントしました。 3年前

    うちの長男がもうすぐ6年生。来年の今頃、同じような気持ちを味わっているのかもしれないなって思います。
    うちは3年の途中から不登校なので、ザワザワする期間は通り越しちゃったのですけど。
    でも、もっとこうすればよかったんじゃないかなとか。あのときああすれば、とかは思いますよね。
    そのひとつ、小学校の読み聞かせボランティアがありました。「ママが来たらうれしい?」と聞いたら「うん」と言ってくれたのに。下の子が小さくて結局踏み出せなかった。
    だから今、長男も次男も不登校で居ないけど、三男のために読み聞かせをはじめました。エゴだなあなんて思いながら。

    未だグラグラに揺れる私が言うのもなんですが、わが子の一番の味方はお母さんです。一生もんです。周りか何と言おうとも、一番近くに居て、そしてこれ…[ 続きを読む ]

  • ちゃんと聞けなかったからこそ、ここまで深く考えられたんだろうなって思うと、息子くんグッジョブ!(笑)
    蘭さんの文章を読みながら、なんだろうな泣けてきました。
    たくさんの時間が奪われているのかもしれないなって。その時間はすごくすごく尊いものなんだなって。
    素敵な考察をありがとうございます!

  • 自分で判断して
    小さなことも、一度同意したことさえ「どうする?」と何度も聞いてくるのをやめてほしい。家事育児仕事を回すのに頭フル回転して疲れてるんだから。頭使いたくないっ!自分で考えて!

  • ③お母さんが笑顔になる、未来の働き方とは?
    お母さんお父さん関係なく夫婦対等に子育て。子ども(介護も含まれてくるけど)に関する休みは咎められない、柔軟に休める。
    代わりがきかない仕事には、手当を付ける。基本、休んでも他の人がカバーできる体制を会社はつくっておくこと。
    働くお母さんが苦しいことの殆どが、一人で抱え込むからじゃないかな。夫婦でチームとして仕事も子育てもできるようになれば!

  • ①働くお母さんの悩みや思いを知って、改めて感じたことは?
    働くこと=収入を得ること、それだけではなく社会とつながることが大事なんじゃないかと思いました。専業主婦でも、働いていても、孤立した状態が一番つらい。喜びも、悩みや不安も、誰かと共有することで気持ちが安定するのではないかと思います。そんな状態で子どもと接してほしい。

    また経済的自立を気にする声がありましたが、私の場合はお小遣い程度の収入があればいいなと思っています。パートや有償ボランティアなど、少しの収入なら工夫して作れるのではないのかなと。家計を支えるのも大事だけど、自分の心の安定のためのお金も大事だと思います。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    お母さん大学サイトのリニューアルに伴い
    「MJマニュアルページ」をつくりました。

    以前のHOWTOページと大きく変わることはありませんが
    都度、更新しながら「マニュアルページ」を進化させていく予定です。

    サイト投稿の方法がわからないときなど
    参考にしていただければ幸いです。

    サイト一番下にあります。

    また、こんなこと聞きたい、知りたい!ということがあれば教えてください。
    よろしくお願いします。 […]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    お母さん大学生の皆さん。
    いつも、たくさんの母ゴコロあふれる記事の投稿、ありがとうございます。

    記事の投稿について、連絡事項です。
    今まで「タグ」を自由に付けられるようにしていましたが
    来た人がより見やすくなるように、またサイトの管理運営のためにも
    「タグ」は編集部で一括管理することになりました。

    今後は、個人で「タグ」を付けることはできません。
    記事に適したタグを、編集部で付けさせていただきます。 […]

  • 安達真依さんが子なし時間でコメントしました。 3年, 3か月前

    子どもがいて制限されてる方が楽だったり。
    でもその自由な不自由さをたまに定期的に味わわなくちゃ!(笑)

  • 安達真依さんが子なし時間でコメントしました。 3年, 3か月前

    えー、ウエストだよ(笑)
    どこでも行けるよと言いながら、結局子連れでも普通に行くところになるという。

  • 安達真依さんが子なし時間でコメントしました。 3年, 3か月前

    子なし時間も、きっと子どもの年齢によっても感じ方が違うんだろうなと。
    なんだか今の気持ちを書き留めておきたくなったのです(^^)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    夫の休みは基本日曜のみ。
    平日は毎日帰りが遅い。
    そんな感じなので、日曜は家族で過ごす日って感じになっている。
    今日は篠栗にお参り(月一通っている)に行こうと話してたんだけど、ばあばが調子悪いから行かないと。
    ばあばが居るなら、家に居る!と子どもたち。
    夫婦2人で出かけることに。

    篠栗にお参りに行って、甘木(夫の父方の郷)の納骨堂にお参りに行って、車の点検に行って。
    子なし時間を満喫しました。

    小学生 […]

    • あぁ、そんな気持ちになった時があったなぁって、懐かしくなりました。

      食べたいもの食べたらいいやん
      、と言われても、なんだか子どもがいない時に食べたいもの食べるのは、大手を振って食べたいものを食べてた独身の時とはなんだか違う感覚、私にもありました。

      • 子なし時間も、きっと子どもの年齢によっても感じ方が違うんだろうなと。
        なんだか今の気持ちを書き留めておきたくなったのです(^^)

    • 美味しそうなうどん。
      お店はどこー?

      • えー、ウエストだよ(笑)
        どこでも行けるよと言いながら、結局子連れでも普通に行くところになるという。

    • わかるー!
      いざ夫と2人だけになると、
      何を食べに行こうか2人揃って迷い出す(笑)
      気にせずなんでも好きな物食べられるはずなのに。

      • 子どもがいて制限されてる方が楽だったり。
        でもその自由な不自由さをたまに定期的に味わわなくちゃ!(笑)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    第三者の大切さ 中学一年になった長男は、年相応に親離れの段階に来ていると思う。 親の言うことなんて、聞きやしない。 フリースクールに通う長男。 一緒にゴスペルをしている大先輩が、長男のフリースクールにゴスペル披露に行くと連絡をもらった。 私も一緒に行って歌いたいところだけど、長男から来るなと言われる(笑) […]

    • ほんと、いい笑顔ね。

      長男クン、いい時間を過ごしていますね。

      本業かぁ・・・・お母さん業界人って、どうよ?

      • ありがとうございます。
        本業、お母さんですかね。
        でも、あんまりお母さん業してないかも(笑)

  • 安達真依さんが久しぶりの独身気分でコメントしました。 3年, 3か月前

    カードキャプターさくらに反応しました。
    ずっと大好きです!うれしい(^^)
    いくつになっても、一人時間はなんだか贅沢に感じるものなのですね♪

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    12月5日に突如スタートした

    【お父さん限定アンケート】お父さんのホンネを教えて!

    当初の締切は12月13日。
    一週間で終了する予定だった。

    ところがどっこい。
    「目標300ね。担当、安達さんよろしく!」と藤本編集長。

    それがお父さんアンケート大作戦の始まり(苦笑)。

    私一人じゃ到底無理!
    ちっごメンバーに声かけるも、まだ足りない!

    全国のお母さん大学生に声をかけ、
    みんなが動いてく […]

  • しょーたの優しさがつぶれずに育ってるなら、よかったなあ。
    普通に学校に行ってたら、「おばあちゃんが心配だから」では休めないし。
    休むことも行くことも認められるフリースクールの存在は有難いです。
    ただ、自分のことも大切にしてねと言いたくなっちゃいます(^^;)

  • 子どもに聞いたら、夜遅くまで働いてるところ、だそう。
    私にとっては、基本的に何も反対しないとこ。
    お母さん大学も、スクエアダンスも、ゴスペルも、仕事も、保護者会の会長も、PTAも。いろんなことやってる私ですが、反対されたことはないです。即決するなとかは言われたりするけど(割と即決しちゃう私)、最終的には応援してくれる。家事も育児もほぼ何もしないような人だけど、自由にさせてもらえることは、有り難い。

  • 息子3人いるから、「誰か、ばあば係してー」ってよく言ってたんだけど。
    自分からしている姿に嬉しくなってしまいました(^^)

  • 手を引いて歩く息子の姿が微笑ましくて、記事に書こう!と思い盗撮しました(笑)
    MJの肩書に感謝です(^^)

  • さらに読み込む