-
平日の毎朝8時に届く「日刊お母さん業界新聞メール版」。
忙しいこの時間だからこそ、
ふっと緩んでもらったり
くすっと笑ってもらったり。
慌ただしい日常に
子育てのあったかいエッセンスをプラスします。━━━━━━━━━━━━
お母さん業界新聞メール版
2023/01/11━━━━━━━━━━━━
◆ママのおまじない
「ママおまじないやって」
毎晩、不安そうに私にお願いしてくる […] -
子どもが保育園に通っていた頃、運動会は園庭ではなく地域の公園の広場を借りてやっていた。
選手宣誓のときに「しらないひとには、ついていきません!」と言ってて、なんか笑えるような笑えないような気持ちになったもの。先日、次男たいち(小4)が今日の出来事を話してくれていたときのこと。
「友だちと学校から帰ってたらね、
友だちの家の前に知らない人がいて、写真撮ってたんだよ。
何してるのかなって思ったんだけど、
話 […] -
安達真依さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 2年, 11か月前
きょうだいって最初から仲良しではなくて、関わりながらぶつかりながら関係性を築いていくんですよね。
うちの子も、小さい頃は意外と一緒に遊んだりしてなくて、歳を重ねるに連れ、関わり方が変わっていったのを思い出しました。
私も、親として、きょうだいげんかにどこまで手を出したもんかと考えます。隣で聞いてるだけで、うるさくて「きいー!」となることもしばしばですが(笑) -
安達真依さんがお姉ちゃんの特製「あさごはん」でコメントしました。 3年, 1か月前
お味噌汁!すごーい。
毎日一緒につくってきたからこそ。そしてこのタイミング。
娘ちゃんの背中を押して、成長するいいキッカケだったんでしょうね(^^)
それにしても、コロナひどかったんですね。
治ってよかったです! -
安達真依さんが10月号 特集宿題◆コロナ!そのとき母は?コロナ経験談募集でコメントしました。 3年, 1か月前
私から始まり三男、次男、長男にかかり、4人での缶詰生活でした。
夫と姑はなんとかセーフだったので、家事は2人にお願いして。
最初の2日間くらいがきつかったけれど、すぐに回復。
ただ、狭い部屋に缶詰で子どもも一緒だしで何もやる気が起きずにだらだらしてました(^^;)
食欲はあまりないのに、夫が普通にご飯を持ってきたり、子どもの食べ残しを食べたりで、食事が精神的にきつかった。
解除して自分で料理できたとき、かなりうれしかった。
とはいえ、普段仕事人間でほぼ家事をしない夫が料理を頑張ってくれました。
こんなに仕事を休んだことはないでしょう。
隔離中、何度もLINEで「今日のごはん何しよう」ってくるので、私の大変さが少しはわかったかな(笑) -
安達真依さんが10月号宿題2◆お父さん図鑑「迷惑な買い物」でコメントしました。 3年, 1か月前
フィギュア/私が好きな漫画のグッズを誕生日プレゼントに贈ってくれていましたが、もらって困ったのがフィギュア。ごめん趣味じゃないんだよー。扱いに困る。
ちなみに漫画は「カードキャプターさくら」。もらってうれしかったのは財布。最近壊れたので、かなしい。
- さらに読み込む
私も親になって母のご飯を思い出し、愛情を再確認しました。
安達三兄弟は、料理が得意な母がいて幸せですね!私も安達さんちの子どもになりたい(笑)
ありがとう!
得意じゃないよ、好きなだけー(笑)
夜ご飯は、残しがちだよ。最近だいぶ食べてくれるようになったけどね。
じーんとしました。
1人1人に合わせてあげられるって家庭の醍醐味ですよね。
喜んでくれるのがたまらない、という安達さんの言葉がまた素敵です♡
料理が好きだからこそ、食べてくれないとめちゃ悲しかったりする。
「食べたくないなら食べるな!」と言うこともあるよ(笑)
そうそう、家庭料理が好きだなあ(^^)
安達さん
ラーメン美味しそう!
親のありがたみがわかるのは、まだ先かもだけど、みんなのリクエストに答えてあげられるお母さん、すごい!
リクエストに応えることで、自己満足してる部分もあるだろうけどー。
割と家を空けがちなので、できることをやらないとな、って。
私にとっては、それが料理なのです。