-
安達真依さんがお母さんはグラレコを覚えたでコメントしました。 4年, 5か月前
グラレコ、できるようになりたい!と思いつつ。
絵心ないから無理だー!と思ってました。
コツがあるんですね。
エビフライ座、おもしろーい(^^) -
安達真依さんが宝さがし、おすすめですでコメントしました。 4年, 5か月前
ありがとうございます。
楽しいですよね♪
上の子たちは謎解きが好きなので、そういう意味でも楽しめています。
年齢に合わせた楽しみ方ができますね(^-^) -
安達真依さんが宝さがし、おすすめですでコメントしました。 4年, 5か月前
そんな絵本があるんですね!
隠す方も、わくわくして楽しいですよ(*^^*) -
安達真依さんが宝さがし、おすすめですでコメントしました。 4年, 5か月前
そうそう、パパはリサーチしてなかったんかな(笑)
毎回じゃないけど、誕生日とかクリスマスにやってます♪ -
安達真依さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 4年, 5か月前
私は子育てにあまり苦労した覚えがなく。
そう、苦労してないのではなく覚えていないだけなんですけど(笑)
夜中泣き止まずに気が狂いそうになったこと、あるなあと。毎日とかじゃなかったと思うけど、その記憶はあります。
私は忘れちゃうので、引きずらないのですけど。
もし本当に毎日つらくて苦しいのだったら、書いて記録するのはどうかなと思います。
育児日記でミルクやオムツの記録は私もしてましたが、どのぐらい泣いたかも記録しちゃう!
そのとき、どんな対策をしたか効果があったかなかったか、自分はどんな気持ちだったかとか。書くと少し気持ちが整理されたり冷静になれたり、客観的に考えられたりしますよ。
少しでも参考になれば幸いです。 -
安達真依さんがお母さん20年目ですでコメントしました。 4年, 6か月前
20年、親子ともに節目の年ですね。
私には、まだまだ先の話だけど、じーんとしました。
いつも目の前のことで精いっぱいだけど、ここで子育ての「過去」や「未来」を感じることが出来て嬉しくなるのです。 -
安達真依さんが神業?神技?山の神さま。でコメントしました。 4年, 6か月前
すごい、栗が取れるの!?
ほんとに、すてきな環境―!!
いつも読ませてもらってますが、ほんと素敵な娘さん(^^) -
安達真依さんが大泣き?静か泣きしながら寝た日でコメントしました。 4年, 6か月前
命の大切さを教えるのって、難しいなって思う。
悲しくて泣いた息子くん、やさしいね(^^) -
安達真依さんが残しておきたい子どもの言葉でコメントしました。 4年, 7か月前
すごいですー。
なかなかそんなに書き留めてる人はいないんじゃないでしょうか。
残したいと思いつつ、忘れ去っていきます。
そんな私には、有難いお母さん大学です。 -
安達真依さんが10月号宿題◆特集「ふるさとを思う」でコメントしました。 4年, 7か月前
私のふるさと。田んぼかな。
実家が百姓だったので、小さい頃に田植えの手伝いをしたことがぼんやりと記憶にあります。大きくなる頃には、営農組合みたいになって、家族が手伝うことはなくなったのですが、米の苗を家の外に並べてたりトラクターがあったりしたのが懐かしい。また、小学校も中学校も田んぼの真ん中にあったので、通学路は田んぼ道。見晴らしが良すぎるほどの一本道。田植え期の水田も、秋の田んぼも、好きな景色です。 -
安達真依さんが10月号宿題◆MJ30「お母さんの憂鬱」でコメントしました。 4年, 7か月前
部屋の片付け。
心に余裕がないから片付けできないのか。片付けできないから心に余裕がないのか。どちらでしょう。片付けは嫌いじゃないんですけど、そこにがっつり時間を割くことができないでいるので、片付かない。思いっきり片付けたいなー!
、
子どもの病院。
歯医者もそうだけど。皮膚科とか、耳鼻科とか、眼科とか。どのタイミングで行くべきかなあとか。行ったら通院するの大変だなあとか思っちゃう。ひどいものは、そりゃすぐ行くけど。そこまで酷くないものは、迷ってしまう。 -
安達真依さんがお母さん大学生活動レポートでコメントしました。 4年, 7か月前
みんなで意見を出し合うのが良いねー。
いろんな考えがあっていい!(笑)
それにしても、今YouTubeで咀嚼音が流行ってるらしいね!
私は、嫌だ―。 -
安達真依さんがさよなら、こんにちはでコメントしました。 4年, 7か月前
子育ては、さよならとこんにちはの繰り返しですね。
寂しいような、嬉しいような。
でも、それを感じられることこそが、素敵です。
慌ただしく過ぎていく日々は忘れてしまいがちだから。 - さらに読み込む
雨の日の遊びはこれだったなー。
ふふ。オチが切なくて、笑いました(*^-^*)
そうそう、パパはリサーチしてなかったんかな(笑)
毎回じゃないけど、誕生日とかクリスマスにやってます♪
こういうのやってみたいと思いつつ、まだやったことないなー。
今度やってみよ!
林明子さんが挿絵書いてる絵本でこういうのありましたね。
「きょうはなんのひ?」だ。
そんな絵本があるんですね!
隠す方も、わくわくして楽しいですよ(*^^*)
三男くん、お誕生日おめでとうございます!
宝さがしゲーム、我が家でもブームです。
子ども達は「ポケットのなか」とか「おふとんの下」とか変な所にカードを隠すので、たまに行方不明になったりします(>_<)
でも、パパが参加してくださるなんて、とっても素敵!しかも1枚1枚のメッセージが長い!これは読解力がつきますね!ぜひぜひ、真似させてくださいね~(*^.^*)
ありがとうございます。
楽しいですよね♪
上の子たちは謎解きが好きなので、そういう意味でも楽しめています。
年齢に合わせた楽しみ方ができますね(^-^)