-
安達真依さんが小さく試すがうまく行く!でコメントしました。 1か月, 3週間前
うん、絶対無理って思ってたことも変わることがあるよ。
江崎家もみんなで成長していくよー。 -
安達真依さんが小さく試すがうまく行く!でコメントしました。 1か月, 3週間前
泣けるほどの話ではないけどなあ(笑)
-
小さく試すがうまく行く!
まさか夫が料理をするようになるなんて、思いもしなかった。 やるとしても老後かなー、くらいにしか思ってなかった。 きっかけは、もう忘れてしまったけど。 たぶん仕事を辞めたあたりかな。 何時に終わるかもわからないような仕事をしていた。 そこに疑問を持つようになり、子どもとの時間をもう少し持ちたい […]
-
安達真依さんが3月号宿題 母色30「考察!お母さんはなぜ、ペンを持つのか?」2月16日〆切でコメントしました。 2か月前
答え合わせ/心の中でなんだかもやもやふわふわしているものを少しずつ形にするため。書いていると、そうそうそうなの!というときもあれば、思ってたんと違うぞ!というときも。
-
安達真依さんが思春期で反抗期だけどでコメントしました。 2か月前
親子レクはPTA主催です。その学年の保護者が企画するんですよー。
コロナ禍を経験してることもあり、親の参加者多かったです!
親子ペアでやるわけじゃなかったので、良い距離感でよかったですよ。 -
思春期で反抗期だけど
小6次男たいち、親子レクのお便りをもらってきた。 「明日、親子レク来る?」とたいち。 「うーん、どうしようかな」とはぐらかす私。 もちろん行く予定にしている。 学校行事にはできる限り参加するし、PTAで貢献もしている私が行かないわけがないんだけど。 一応、思春期で反抗期の年頃なので、親が行く […]
-
あだっちゃん
親子レク〜!?大抵の母子は、小6ともなればビミョ〜な時期!
この企画、学校側もチャレンジャーですね。
わが子の時をおもいだしても、やったことないかなぁ。なかなかのハードルの高さに驚きでした。
親の参加率はどうだったのか?気になるぅ〜あだっちゃん親子の会話、尊いなぁ。
-
親子レクはPTA主催です。その学年の保護者が企画するんですよー。
コロナ禍を経験してることもあり、親の参加者多かったです!
親子ペアでやるわけじゃなかったので、良い距離感でよかったですよ。
-
-
「うーん、どうしようかな」と、いじわるな安達さんの顔を想像しました。
いつか、たいち君が、この記事見たら、怒るだろうな。
それとも、にんまりするかな?
-
-
安達真依さんが諦めたらそこで試合終了ですよ!がんばれ!受験生!でコメントしました。 2か月前
涼しい顔して待ちの体制にいる植地さんだと思ってた。
そんなにたくさん飲み込んでたなんて!
この記事はきっと長男くんの宝物になる。
反抗期抜けて大人になったとき、ぜひ読んでほしいなあー。 -
安達真依さんが私のザックリお母さん史でコメントしました。 2か月前
無事に投稿できたんですねー。
よかった!
胸の内を書き出してくれて、ありがとう。
仕事してた秀美さんは、きっと一生懸命だったんだろうなあと想いを馳せました。
出会ってくれてうれしい。
これから、よろしくです。 -
-
たいち君にとっては、最悪の日でしたね。
そんな日もあるさと、歌いたいところだけど、
本人にしたらね。
でも、息子のそんな日に、翻弄される母を見て、私はにんまり。
いいな、この親子。
好きだなぁ。
どうすればよかったかと思った瞬間、もう解決しているよ。
時間差あるけど、今日は、たいち君が大好きな、〇〇〇でもつくってあげたら。
いや、十分においしそうなごはんがありました!!
-
この写真はこの日の写真ではないんですけど。
たいちは、ごはんを喜んでくれるからうれしいですね。
終わってみれば、そんな日もあるさ♪なんですけど。
渦中は、いっぱいいっぱいです(^^;)
-
-
安達さん!
息子さんのお茶碗。ウルトラマンの母みたいなのが出来てますー!!今更気が付いて1人でテンション上がってしまいました(^^;私が不機嫌だとこどもも不機嫌。そうですよね…なかなか難しいー(汗)
-
ありがとう!
うちの子たち、ごはんで顔を作ったりするのが好きなんだよ(笑)
私が不機嫌だから子どもが不機嫌なのか、逆なのか。
親子だから、仕方ないねー。
-
-
あだっちゃん
気持ちは伝染する。
よくわかります。そんな日でも、夕方にはたいちくん切り替えられて、すごい!
食卓の沢山のおかずが、たいちくんの心も体も満腹にしてくれたんですね!
お母さんの愛だー!
-
実はこの写真は別の日の写真なので。
こんなに豪華ではなかったです(笑)
触らぬ神に祟りなし、とそっとしていたら、ちゃんと自分で復活してて。良かったです。
-
-
-
安達真依さんが娘の行き渋りと私の生育歴でコメントしました。 2か月, 3週間前
書いてくれてありがとう。
うちの子も保育園のときに行きしぶりがあり、泣き叫ぶのを無理やり預けて仕事に行ったことを今でも覚えています。
行きしぶりは、里美さんのせいじゃないよ。
普通の家庭に育ってたって起こることだから。
一緒に吐き出しあいながら、悩みや苦しみも価値に変えていけたらいいな。
せっかく、こうして出会えたご縁だから(^^) -
安達真依さんが機会を与えられているでコメントしました。 2か月, 3週間前
ありがとうございます(^^)
おかげで自転車通学、復活しましたよー。 -
安達真依さんが2月号宿題母色30「洗濯エトセトラ」1月19日〆切でコメントしました。 2か月, 4週間前
アイロンが嫌い/飲食店で勤める夫、仕事着としてエプロンと三角巾を使う。いつも姑がアイロンをかけていたけれど、嫁の仕事だと言われるように。毎回憂鬱で仕方ない。
- さらに読み込む
うぅ。なんか泣けてくる。
泣けるほどの話ではないけどなあ(笑)
うん
幸せ…
少し先のうちの家族の姿だと想像したい
安達パパ最高
うん、絶対無理って思ってたことも変わることがあるよ。
江崎家もみんなで成長していくよー。
お母さん大学的には、
子どもは先生、
夫はなんだろう…
お母さんは○○
お父さんは○○
のほかに、
妻は○○夫は○○も、
やってもらいたいぜ。
夫は何だろう。
一緒に子育てするパートナーであるはずなんだけど、歩み始めるまでのペースがちょっと違う気がする。
後輩みたいな感じだろうか。私にとっては。
(年齢はめちゃ上ですけれども)