-
安達真依さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 4年, 10か月前
正直、コロナの自粛期間で家庭の雰囲気悪くなりました。
私のストレスがたまったんでしょうねー。
子どもと過ごす時間は、ギフトのようで幸せでした。
朝と夜の急かされる感じがないのがよかったです。
他に、変わったことあるかな、と考えて気づいたのが家計簿。
今まで書けなかったのが、最近ようやく書けるようになりました。
たぶん、自粛で食費が増えたりしたのが原因かな?
このまま続けていけますように! -
安達真依さんがダルゴナコーヒーとルーレット でコメントしました。 4年, 11か月前
はー、カレンちゃんの顔が浮かんで涙出ちゃった。
ルーレットって、自分で分かってるのがすごいことだよね。
たくさん揺れて振れて、でっかい人間になる。
将来楽しみ。 -
安達真依さんが私は、ポンコツお母さん1歳でコメントしました。 4年, 11か月前
ポンコツって、かわいい響き♪
これから、息子さんの成長と共に花絵さんの「お母さん」がむくむく成長していくのかなって思うと、なんだかワクワクしました。
今後も発信たのしみにしています。 -
安達真依さんが6月号宿題MJ30◆コロナが終息したら何したい?でコメントしました。 4年, 11か月前
ほんとーに、切実に、したいこと!
ゴスペルをみんなで歌いたい!!
オンラインでも出来ないことがあるんだと痛感しています。
みんなで声を重ねて、ハーモニーを奏でたい。そしてそれを聞いてもらいたい。
今は、祈りを込めて一人で歌います。 -
安達真依さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 4年, 11か月前
次男たいち小2
コロナって何?
⇒バイ菌、目に見えないウイルス
コロナで悲しかったことある?
⇒大好きなN君と遊べない!!
コロナで良かったことは?
⇒学校が休みになったこと。でも、遊べないことの方が嫌だ!
とのことでした~。
ちょっと学校嫌いなところがあるので、学校がないのは嬉しいみたいです。 -
安達真依さんが5月号宿題MJ30◆防詐欺アイデアでコメントしました。 5年前
詐欺集団はマニュアル(台本)を持っているらしい。ということで、こちらも電話の横に台本を準備!「母さん?オレオレ」と電話が掛かってきたら「あらー、元気?ちゃんとごはん食べてる?」と畳み掛けて話せるようにたくさんの会話術を台本に準備しておく!ひとしきり話して呆れさせる!こちらも、喋ってると冷静になるはず~。
-
昨日は私の体調が悪く、それに伴い子どもたちも引きこもりのゲーム三昧。
今日は体調が戻ったものの、昨日できなかった仕事をやっつけるため引きこもり。
夕方、やっと一段落した。昨日寝てるときも、今日仕事してたときも、ずーっと階下で騒いでた子どもたち。
そりゃあもう、うるさいのなんのって。エネルギー、ありあまってんだろうなあ。
いかんなあ。そう思い、長男を呼び寄せる。
「ねえねえ、バドミントンやろう![…]-
毎日おつかれさまです。
私も3人の母です。
同じ時間を過ごしてバタバタ動いていても
遊ぶ時間って意識しないと全然なかったりしますよね。
分かります!
こども達うれしかっただろうな〜-
相手しなくちゃと思っていても、なかなか時間が作れずに過ぎていきますね。
意識して作ることも大事だなあと思ったし、仕事を上手にこなすのも必要だー。
-
-
とっても素敵な記事(*^^*)
みんなのワクワクした気持ち、ホッとした気持ちが伝わってくるよ。
いつもいろいろありがとうね。
大変な時は遠慮なく言ってください。-
ありがとう~。
ついつい子どもたちをほったらかしにしてしまいがちなので。
たまには一緒になって遊びたいな!と気づかせてもらいました。
-
-
くぅー!
私は、バドミントン、断られたーーーー!-
ほんと、断られないうちに遊んでおかないと!(笑)
お出掛けについてきて、は断られますけどねー。
-
-
-
私の家では、子育てのほとんどを嫁さんに頼っています。
たまに学校への送り出しを任されますが、遅刻しないようにと時間を気にする私を尻目に、
録画をしたアニメに夢中になっている子ども。最終的には怒ってしまい、泣かせて登校することもしばしばです。
しかし、休みの日は時間に追われることもないため、
子どもを急かす必要もなく、怒ることはありません。そんな経験をして、最近思うことは、時間に追われているのは親ばかりで[…]
-
-
長女はしっかり者でやさしいお姉ちゃん。
妹が転んで泣いたら「うんうん、いたいねぇ、だいじょうぶよ」と抱きしめ、
何かできたときは「うわ~すごいねぇ、じょうずよ~」とほめる。
疲れ果てた私には、「私がみるけん、いいよ~」と言って、
妹たちの相手をしてくれるその姿は、神かと思うほど(笑)。長女の育休中はほぼ娘と一対一。
両親にもあまり頼らず、子育て支援施設にもなじめず、
人とあまり接しない生活をしていました。[…] -
安達真依さんがなんで髪は白くなる?でコメントしました。 5年前
ダニ?
いやこわいー(笑)
メモリたくなるの、めっちゃわかる!
記憶力の衰えがつらい(^^;) - さらに読み込む
(笑)
私結構きゅうりツボです
絶妙な表情がたまりません(笑)
おもしろい!!!
この写真がたくさんあるのがステキー
楽しい食卓の時間。きっと記憶に残るだろうねー
ありがとうー。
子どもの顔が写ってるわけでもない写真だけど、消すのはもったいないんだよね。