-
天野智子さんが6月号宿題母色30「結婚式にまつわる話」5月18日〆切でコメントしました。 9か月, 2週間前
2週連続挙式/親族用と友人用で分けて結婚式を挙げた。準備も2回分、それぞれの会場で打ち合わせ。当日までは大変だったけど、趣違いで2回結婚式が出来たのはよかったかも。
-
天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 1週間前
-
天野智子さんが5月号宿題母色30「うちのお母さんこんな人です!」4/18〆切でコメントしました。 10か月, 1週間前
きれい好き/暇さえあれば掃除をしている。いつも片手にはハンディモップ。ゆえに大掃除をしたことがない。する必要がない。今でも実家に帰ると常にピカピカ片付いている。私の家も掃除して欲しい。
-
天野智子さんが行ってらっしゃい!でコメントしました。 10か月, 2週間前
あー、もー、泣く!
上手くコメント書けない、それくらい心に迫る、恵さんの母ゴコロ。 -
天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 4週間前
やだやだやだ、ついにこの日が来てしまった
今日は3月31日。 そう、年度末。 ついに明日から次男は小学一年生。 ということは、 自転車に乗せることができなくなる!!! 長男が1歳半の時に岡崎に来て、 車がないとどこにも行けないような不便な街なのに、私は運転ができなくて、 それを哀れに思った夫が買ってくれた、ママチャリ […]
-
天野さん
沢山の思い出が詰まったママチャリ。
相棒として子育てに貢献したママチャリに、感謝状を贈りたいですね!お子さんを乗せなくなっても、まだまだ天野さんの相棒!
これからも一緒なのは心強いですね。 -
読んでいてうるっとしました。
我が家は今日からママチャリデビュー。
乳児の期間が終わってしまって寂しさ萬斎でしたが
ママチャリでの新しい思い出ができるとともに
きっとその期間もあっという間に過ぎていくんだろうなーと色んな感情が沸き上がりました!お二人とも小学生にあがり、また色んな思い出ができるんでしょうね!!!
楽しみですね! -
天野さんの気持ちがすっごく伝わる記事でした! その時その時感じたことがダイレクトに残せるのが母ゴコロのいいところですね。
テレビで放送されたこともあったんですね、すごいです!
-
わーーー!胸がいっぱいになりました!外せない気持ちわかりすぎる♡
そして横からの写真なかなかみんなもってないだろうから超レア!!宝物ですね!チャリも天野さんもお疲れ様でした♡
-
天野さんがチャリに次男くんを乗せて颯爽と幼稚園にやってくる姿を見ていたから、もうあの姿は見れないのね…と、こっちまで寂しくなりました。
思い出がいっぱいのチャイルドシート、荷物置きになってもきっとお子さんたちの残像がずーっと残ってますね♪
これからもずっと一緒に、岡崎の街を駆け抜けてください!!
-
天野さんの投稿、ジーンと来ました!
ママチャリを見るたびに
子どもたちとの思い出が蘇る天野さんが羨ましい。
私も、同じようなもの見つけたいです。
-
-
-
天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 2週間前
-
前夜シリーズ!!!
シーズン1を終え、シーズン2を終える天野さん。ここでたくさんの記事を読んできたから、悩んでいたことも、いつもにこにこ笑顔が可愛い次男くんのことも、うんうん。と今回も記事を読んで頷けます。
同じように私も胸いっぱい。
そして泣きそう!
体調が戻ってよかった!アイキャッチの写真がなくても、もう赤ちゃんの頃から変わらないあの笑顔が想像できちゃう私は、本当に遠い親戚の叔母なんだと思う!笑
明日、素敵な日になるね!
次男くんも、天野さんも。卒園おめでとうございます。 -
天野さん
次男くんご卒園おめでとうございます!
節目で自分の今をペンを持ち記すことは、大切なこと。天野さんの前夜シリーズで納得。あの頃必死だった自分だけど、記しておいてよかったと、成長を振り返るこもができるのは、天野さんのお手柄!でかしたぞ、私!!ですね。
抱っこ抱っこといって母を欲した時期が懐かしくなったり。
どんどん羽ばたいて、あっという間に大きくなってしまうんだから。あの頃の記録に助けられる時が、やってきます。
そうしたらまた、でかしたぞ、私!ってタイムスリップするんです。
-
-
天野智子さんが身に染みる彼女の優しさでコメントしました。 12か月前
なんと!
そんなすごいフルコースだったとは(泣)
それはしんどすぎる!
普通でもしんどいのに、妊婦さんだもん、メンタルボロボロズタズタになりますよ(泣)
娘ちゃんの優しさ、ほんとに沁みますね。
日頃のみすずさんの子育ての中に優しさがいっぱいだから、それがしっかり娘ちゃんに根付いてるんだろうなあ。
妊娠後期、マイナートラブルも出てくるころだけど、ご家族や周りの助けを借りながら、春を待ちましょう♪ -
天野智子さんが悲しいの、消えたの。でコメントしました。 1年前
蘭さんもそうちゃんもすごい!
私はこういうとき全く冷静になれなかった人⋯
油に火を注ぎまくってお互いに絶叫号泣だったなあ⋯そんな頃もいつしか過ぎて、最近はすっかり穏やかな日々だけれど、
こういう後輩ママの記事を読んではあの頃の気持ちを懐かしく思い出せるので、ありがたいです。 -
天野智子さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
寝る前ストレッチ/身体を軽くほぐしてから寝るとダイエットにもなるというのでやってます。YouTubeの「ズボラストレッチ」がおすすめ。
-
いつも守ってもらってるような存在(1月号宿題)
岡崎市は歴史ある町。 神社やお寺の数がとても多いです。 (徳川家康の父、松平広忠公が祀られている松應寺での1枚) (松平家の産土神六所神社。この母子犬の頭を撫でると安産になるといわれている) ************ 私の住む地域の神社、氏神さまはわが家から徒歩2分くらい […]
-
天野智子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 2か月前
美魔女になる/2024年は年女な私。この数年は子ども会などの地域活動で忙しかったがそれらも終わるので、これからは自分のために時間を使って自分磨き!新たな12年の始まりは美から!
-
天野智子さんが成しとげた母たち②【Nidec本社1001会議室にて】でコメントしました。 1年, 2か月前
素晴らしいレポートありがとうございます!
ほんと、わたしも行った気になれます。
永安さん、そこまで緊張されたとは⋯永守さんの「おっさんにそこまで緊張しなくてもいい」の言葉、あったかい♡
永守さんの本当の人となりがとてもよく伝わるレポート、そしてそれを引き出したお母さんたち、
やっぱりすごい! -
天野智子さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 3か月前
行けなかったことが残念すぎると思えるような、みなさんのレポ!
次回こそはー! -
天野智子さんがフィードバックから得るべきところ/母ドラ2期vol.2でコメントしました。 1年, 3か月前
プロジェクト何なんだろう?12月号が楽しみすぎるー!
母ドラ、2期も受けるの辞めちゃったんだけど、
来年は受けられるといいなあ。 -
「おかざきこそだて会議」出展しました
11月18日土曜日、 岡崎市主催で行われた子育てイベント 「おかざきこそだて会議」 お母さん大学岡崎として、初のブース出展をしました! 「おかざきこそだて会議」とは⋯ 子育て中の皆さん、行政やパートナーに対して抱えている悩みごとや困りごとはありませんか? 日ごろ、なかなか声に出して […]
-
素晴らしいー!!
たった1人から、ここまで拡げられるって
本当にすごいパワー。
ますますお母さん大学生仲間が増えそうですね♪出展お疲れ様でした!
-
すごーいすごーい!!あったかぁあい空気が伝わってきました!嬉しいニュース!
-
スゴイ!素敵!!
力をあわせてできるって一番うれしいよね!
天野さんがこれまで絶やさず活動を続けてきた証だね~。
みなさんのあたたかな様子が画面からも伝わってきます。
岡崎行ってみたいなー。
こんなに身近に岡崎が感じられるのも嬉しいです! -
天野さん。お疲れ様でした。
お母さん大学が岡崎で広がっていますね。
うれしいです。
みんなが、心ひとつになれたイベントは、本当に楽しいです。
それが、記事から伝わってきました。
天野智子さん
西村千晶さん
冨本真理子さん
浅井絵理奈さん
松岡美沙さん
山本有希さん浅井さんの娘さん
松岡さんの娘さんみんな、みんな、ありがとう!
お疲れ様でした。天野さん
お母さん大学が誕生した、あの日がなつかしいです。
天野さんのお陰です。 -
ともこさん、イベントお疲れ様でした!!
この記事、感無量です。ほんと一年前は2人でどうにもブースなんて出せなかったのが、今では仲間が8人にもなり、立派にブース出展を成し遂げれた!4年半前に、ともこさんとたまたま道端で会って、講演会に誘われ、藤本さんとお母さん大学との出会いが、こんなつながりになるなんて!!思ってもみませんでした!今では私の大切な居場所です!
イベントで知名度が上がって、それに持ち帰った新聞を読んだ方がなにか感じてくれてるといいですねぇ〜。 -
お疲れ様でした!
イベントは本当にパワーもいるし、みんなの協力もいるし。
でも、想いが伝わるのって、うれしいですね!!
今度は呼んでください、手伝いに行きたい! -
ほんと、天野さんのコツコツし続けたことが今に繋がってるー!^_^みんながそう思ってるこの、コメント欄も素敵。
富本さんのコメントも泣ける。一年前は2人だったのか〜〜.!!
-
-
天野智子さんがママ産んでないじゃん、と言われた日でコメントしました。 1年, 4か月前
池川先生でした⋯失礼いたしました
- さらに読み込む
確かに確かにー!!!
私も今日イベントで、ボロボロの身体で帰宅したけど、お腹空かせてピーピー言う我が子達に、せっせとお好み焼きを作りました!!笑
働き者のツバメ母!今度からあたたかい目で見れそうだわー!
ツバメ!!
なるほど〜。素敵な考え方♪
何か子どもたちに頼まれて
それを届けた時
”召使い””家政婦”?!
って思いそうな時に
ツバメ
を思い出して
心がぽかぽかにしたいと思います。