-
天野智子さんが好きこそ物の上手なれでコメントしました。 4年, 11か月前
すべての価値観が音を立てて崩れるのを感じますよね。
今まで、こうなればいいのに、とぼんやりみんなが思ってたことが、
一気にその流れに向かってる。
今まで悩んできたことってなんだったんだろう、という少しの落胆と、
でも、新しい価値観を作れるかもしれないというワクワクと・・・。
今まで私たちが生きてきた価値観が通用しなくなりそうだからこそ、
子どもたちをゆっくり見つめて見守れる環境になってきた気がします。
私としてはちょっとほっとしています。 -
天野智子さんが好きこそ物の上手なれでコメントしました。 4年, 11か月前
思えば私も、人から教わるより自分で調べて学んでいくタイプなので、
(学習塾に行ったことがありません)
結局、親子で同じってことですね(笑)
宿題もそんなに多くないし、毎日時間に縛られることもないし、
毎日伸び伸び過ごしてます♪
あ、ここ一週間くらい、なぜかテレビショッピングにもハマってます(笑) -
天野智子さんが好きこそ物の上手なれでコメントしました。 4年, 11か月前
紗代さん初めまして!
時々お名前はお見かけしておりました☆
コメントありがとうございます♪
長男は特にマイペース&ゴーイングマイウェイな人なので、
これからも好きなこと極めて欲しいです☆
次男は・・・いまは私の服を切ろうとしているので、ほんとにやめて欲しいです(笑) -
天野智子さんがお母さんの大きな勘違い~三つ子の魂百まででコメントしました。 4年, 11か月前
私も勘違いしてました・・・
お父さんはいいな、ひとりで行動できていいな、って毎日思ってたし、今も思ってる。
私はトイレすらゆっくり行けないのに。
でも、お父さんは、ほんとはもっと子どもたちといたいのかもしれないな。
なんか、ちょっと、お父さんごめん、って気持ちになりました。 -
天野智子さんが好きこそ物の上手なれでコメントしました。 4年, 11か月前
きゃー(≧∇≦)ありがとう!
そうそう、まるっと1年みんな留年!みたいな話もどっかでちらっと見たので、
長男に話してみたら、
「そんなの絶対やだよ!ボクは来年は4年生になるんだから!」
と泣きそうになってた(泣)
でも、もしほんとに留年になったら、
来年幼稚園に入園する予定の次男はどうなっちゃうんだろう・・・なんて思ったら、頭がこんがらがってきた( ̄▽ ̄;) -
休校2ヶ月半。
ちまたでは、
たくさんのオンライン教材が無料で提供されていて、
また、各家庭で工夫して家庭学習に取り組む姿も見られたりしている・・・・・・が、
「やらされる勉強」が大嫌いな小3長男は、
そういうものには見向きもしない。
私が「こういうのあるらしいよー」と言っても、
「NO!必要ありません!」と完全拒否。その代わり、自分が興味のあることはどんどん深めていくタイプ。
今のお気[…]
-
最高だな、天野節が私は好きだ!!
そして、私もこれ1年間まるっとなかったことにすればいいのにって本気で思っている。
そしたら18歳成人とかもおかしくなっちゃうか~~
あ~あ~あ~(笑)-
きゃー(≧∇≦)ありがとう!
そうそう、まるっと1年みんな留年!みたいな話もどっかでちらっと見たので、
長男に話してみたら、
「そんなの絶対やだよ!ボクは来年は4年生になるんだから!」
と泣きそうになってた(泣)
でも、もしほんとに留年になったら、
来年幼稚園に入園する予定の次男はどうなっちゃうんだろう・・・なんて思ったら、頭がこんがらがってきた( ̄▽ ̄;)
-
-
これは本当に字のごとく「自学」ですね。
お兄ちゃんが人に教わりたくないのも、自ら学ぶ気持ちがあるからこそですね!
私もです(^-^)
何を頭に入れたいか、何が脳みその中で心地よいか、それを分かっているんですね。
いいなぁ、お兄ちゃんの感性。-
思えば私も、人から教わるより自分で調べて学んでいくタイプなので、
(学習塾に行ったことがありません)
結局、親子で同じってことですね(笑)
宿題もそんなに多くないし、毎日時間に縛られることもないし、
毎日伸び伸び過ごしてます♪
あ、ここ一週間くらい、なぜかテレビショッピングにもハマってます(笑)
-
-
これまで普通と思ってたことが、そうじゃなくなってますよね。
好きなことを見つけられるって、なかなか難しいし
どんどん変わっていってもいいし、と
大人も見守れる感じになってて
なんか、今の流れがうらやましくも思います。-
すべての価値観が音を立てて崩れるのを感じますよね。
今まで、こうなればいいのに、とぼんやりみんなが思ってたことが、
一気にその流れに向かってる。
今まで悩んできたことってなんだったんだろう、という少しの落胆と、
でも、新しい価値観を作れるかもしれないというワクワクと・・・。
今まで私たちが生きてきた価値観が通用しなくなりそうだからこそ、
子どもたちをゆっくり見つめて見守れる環境になってきた気がします。
私としてはちょっとほっとしています。
-
-
紗代さん初めまして!
時々お名前はお見かけしておりました☆
コメントありがとうございます♪
長男は特にマイペース&ゴーイングマイウェイな人なので、
これからも好きなこと極めて欲しいです☆
次男は・・・いまは私の服を切ろうとしているので、ほんとにやめて欲しいです(笑)
-
-
天野智子さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 4年, 11か月前
ああ、泣けてきました・・・
胸の奥がきゅーん、目の奥がツーン。
「母の手を握りながら、目は世界を見ている」・・・すごく深い言葉。 -
2歳3か月になった次男、
言葉が一気に増えて、話ができるようになりました。それに加えて「魔の2歳児」
「まんま、たべないでしゅ!」
「おむつ、かえないでしゅ!」
「おかーたんといっしょ、みないでしゅ!」否定語も半端ない。
でもご丁寧に、語尾に「でしゅ!(です)」をつけるので、
なんか笑えてしまう。そして、「たべない」「かえない」「みない」と言っても、
本音はその逆で、
ご飯も食べるし[…]-
かわいい!かわいしゅぎましゅ!(笑)
うちも、口癖は「でしゅ!」&あまのじゃくガールなので、
その唄がエンドレスです!
お兄ちゃんが、“子どものお手本”を見せてくれるおかげで、
弟くんもすくすく成長しますね♪
お兄ちゃん、ありがとうですね(^-^)-
ほんとかわいいでしゅ(笑)
あおいちゃんも同じなんですね♪
じゃくじゃくじゃーく、あまのじゃーく、
長男が2歳くらいの時によくかかってた歌なのですが、
まさか今になって脳内リピートすることになるとは・・・(笑)
(長男はあまのじゃくではなかったので)
6歳上の兄は、弟にとっては尊敬する存在のようで、
「おにーたん、しゅごーい!」といつも褒めたたえてます(笑)
-
-
でしゅー♡
かわいいなぁ、かわいいなぁ、
もう、ほんとそれだけでいいねぇ。-
なんか、丁寧語使うのが、タラちゃんみたいで笑える(笑)
「うん」じゃなくて「はい」だし(笑)
家族の中で唯一の「末っ子」なので、
(同居の義母も、夫も私も長男も、みんな第一子長男長女)
下の子って何してもかわいいんだなー、とちょっとうらやましかったり(笑)
-
-
-
幸恵さん!
私もありました!
次男が赤ちゃんの頃は一時期そうでした。
赤ちゃんって、ほんとかわいい。
まだねんねで、走り回って大変なこともなく、反抗してくることもなく、
ほにゃほにゃしてて、なにしてもかわいくて。
対して上の子は、いろんなことができるし、反抗もしてくるし、
わけわからんことしてくるし・・・
幸恵さんところも我が家も、年が離れてるから余計にそうかもしれません。
そして、一人っ子の時期も長かったから、
それまでは、子ども一人だけをかわいがって気にしてればよかったものが、
ふたりをかわいがらないといけなくなって、
なんか自分の中でうまくバランス取れなくて、
もうよくわからなくなって・・・
でも今は、
「下の子〇〇症候群」にかかってます、私(笑)
長男…[ 続きを読む ] -
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
3月から一斉休校になりました。
そこで、お母さん大学岡崎として、アンケートを取ることにしました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
3月2日から一斉休校が始まりました。
岡崎市ではそのまま春休みに突入。
この1ヶ月、さまざまな思いを抱かれたと思います。
その思いを、聴かせてください。さまざまな環境下で一斉休校という異例の状況を過ごした、
お母さんたちの今の思[…] -
天野智子さんが5月号宿題MJ30◆防詐欺アイデアでコメントしました。 4年, 11か月前
敷地内同居している義母は、皆さんと同じく常に留守電です。
なんと、知り合いや家族の電話番号はすべて暗記しているので、
知ってる番号しか出ないようにしてるみたいです。
知らない番号の場合は「用があるなら留守電に録音するでしょ」といって、出ないようにしてます。私の実家は、
固定電話にかかってきたものはすべて父のケータイに転送されるようになっています。
母はうっかり騙されそうな性格なので、しっかり者の父が全て対応。 -
天野智子さんが誰に似たんだ…え!?でコメントしました。 5年前
息子ちゃん、見る度にどんどん成長してて、ほんとかわいい☆
好奇心旺盛・・・確かにさちえさんもその要素ありありですよね♪
知りたいやりたい学びたい!
すばらしい素質!
・・・でも、それに付き合う親は疲れますよね( ̄▽ ̄;)
私もそういうタイプだから、私の親も疲れてたのかしら(笑) -
天野智子さんがわたし版3月号に今の思いをぶつけました(岡崎Oka'n the Kids版)でコメントしました。 5年前
時間に縛られないというのが大きいのかな、やっぱ。
私も朝全然起きられない!
毎日8時起き!
新学期が怖すぎる・・・(苦笑) -
天野智子さんが気合いだ気合いだ気合いだでコメントしました。 5年前
ううう、しんどそうなお顔・・・(泣)
4日もお熱、下痢に嘔吐、お母さんも子どもも辛い(´;ω;`)
いろいろな処理や世話ももちろん大変だけど、
子どもの体調が悪いと、精神的にもかなりきますよね・・・
心配だし気は抜けないし・・・
ほんともう、気合いだー!×10、おいおいおいー!の締めまで入れよう! - さらに読み込む
私も計画的にお弁当つくれないタイプで
おかずが足らないときは、豚まんを切って入れたことも(笑)
子どもはお母さんのつくるお弁当を無条件に喜んでくれるので
ほんとにありがたいですよね。
おにぎりをつくる道具(マラカスみたいな形で、中に入れてふると丸くなる)と
ごはんと具を並べておいて
自分で好きなおにぎりをつくるのも喜んでました。
宇賀さんもそうなんですね!
豚まん切って入れる!(笑)
私、もう弁当作りが今から恐怖で、
息子が高校生になって毎日弁当持ちになったときを想像すると、すでにゲンナリするほど・・・
マラカスみたいに振るやつ、
たしかベネッセの付録でついてきたんですが・・・どこにしまっちゃったかなー・・・
うちはこども園でおいしい給食を食べて育っているので、お弁当ほとんど作らず…。
たまにのお弁当の日が近づいてくると、そわそわします。笑
夕飯の余り物を一緒に詰めて、家の前にシート引いて食べたらとっっても喜んでいました!
そんな瞬間にホッとしますよね!
ハンバーグね!のリクエストに即応えられる天野さんがすごい!
うちの息子が行っていた幼稚園も、給食なので、
お弁当はほんとたまに・・・だったので、
なので、小学生になって、時々お弁当持ちの日があると、
1週間くらい前からもう泣きそうです(泣)
運動会なんてもう半分倒れてます・・・
家の前にシート敷いてお弁当、なだけでも、子どもは喜ぶものなんですね☆
うちも今度やってみます♪
この時のハンバーグは、肉オンリーの、ひらぺったい肉団子みたいなものです(笑)
あれ、みそまるは?
みそまるまる、みそまるまると、あの歌、忘れられません。
あー!私としたことが!
お弁当にもみそまるはつきものですよね!
「みーそまるまる♪」奇跡的に動画に撮れた貴重映像です♪
いつもは、MISODOさんのみそまる音頭の動画見て一緒に歌ってます。
ちょっとした非日常感なんですかね☆
かなり好評だったので、またやろうと思います♪
そうそう、うちもいつも同じメニューです(笑)
栄養や彩りよりも、完食重視です(笑)