-
天野智子さんが【愛知県岡崎市】ケーキと写真で2月の折々おしゃべり会でコメントしました。 5年, 2か月前
初のコラボ、どうなるかも思ったけど、
なかなかよかったです♪
「ひとやすみ会」の主催のママさんにあらためて感謝☆
子どもたちが遊びに夢中で、ケーキ取られる心配もなくゆっくり味わえたのが個人的には1番うれしかった(笑) -
天野智子さんが【愛知県岡崎市】ケーキと写真で2月の折々おしゃべり会でコメントしました。 5年, 2か月前
春だからイチゴざんまいで、見た目にもウキウキなケーキでした☆
お菓子屋さんで折々おしゃべり会!
折るの忘れて食べまくりそう(笑) -
天野智子さんが2月 静岡版折々おしゃべり会開催報告でコメントしました。 5年, 2か月前
お寺!
なんか落ち着いた気分になれそう・・・
色んな場所で折々おしゃべり会、岡崎も真似します! -
今回はいつもと場所を変えて、
岡崎市北部地域交流センター『なごみん』にて折々おしゃべり会を開催しました。初のコラボ企画。
「ケーキを食べなからおしゃべり、その間、一眼レフで親子写真を撮影します」というイベント、
『赤ちゃんとお母さんのひとやすみ会』を毎回開催している方とのコラボでした。その方は、スリランカの方と結婚し、ご自身もスリランカの大学を卒業、
岡崎でスリランカを紹介する講座を開催している[…]-
広~~い!!
いいですね~やっぱりケーキが羨ましい!
私もお菓子屋さんで折々したいかも。味見し放題。-
春だからイチゴざんまいで、見た目にもウキウキなケーキでした☆
お菓子屋さんで折々おしゃべり会!
折るの忘れて食べまくりそう(笑)
-
-
折々もして、ケーキも食べて、写真も撮れて、ひとやすみできて。子どもたちはこの広ーい畳のお部屋を動き回れる…!
魅力的すぎです!
ガヤ母さんしに行きたいなぁ。笑-
初のコラボ、どうなるかも思ったけど、
なかなかよかったです♪
「ひとやすみ会」の主催のママさんにあらためて感謝☆
子どもたちが遊びに夢中で、ケーキ取られる心配もなくゆっくり味わえたのが個人的には1番うれしかった(笑)
-
-
-
天野智子さんが育児と介護 ~介護は突然に~でコメントしました。 5年, 2か月前
私の父、74です。
いきなり介護、ありえるかも・・・
そもそも義母と同居してるから、いずれは介護もやることになるんだろうけど、
実家の両親は、常に気になってはいる。
わたし、2人姉妹で、妹も旦那さんの親と同居だから。
元気なうちに考えておかないといけないなあ・・・ -
天野智子さんが自分の時間を手に入れろ!!でコメントしました。 5年, 2か月前
よい!めっちゃよい!
カウンターしかないラーメン屋もよい☆
一人カラオケ、私は実は毎回ひとりです(笑)
独身の頃はカラオケ仲間がたくさんいたんだけど、結婚して地元離れちゃったから、いまはすっかりひとりです。
ヒトカラいいですよね!気兼ねのなさがたまらん♪
ほんと、こちらから宣言しないと自分時間なんて作れないですよね。
いい時間を過ごせたようでよかった☆ -
天野智子さんがさぁ始まるのだ。~幼稚園へ~でコメントしました。 5年, 2か月前
懐かしいなあ。
長男の時のことを思い出します。
うちの園も説明会の間は子どもたちは年長さんのクラスでお世話になってて。
預ける時ギャン泣きで、先生に引き剥がされ(笑)
そして迎えに行ったら、年長の女子に抱っこされてました(笑)それが、今度は我が子が年長になって、自分たちと入れ替わりになる子たちの面倒を見るわけです。
その成長っぷりに本当に感動しました。
幼稚園の3年間というのは、びっくりするくらい成長します。
私は、年長の時の行事はほぼ号泣でした(笑)期待と心配が入り交じる、今年の春ですね♪
-
天野智子さんがつないだ手を離された!でコメントしました。 5年, 2か月前
ロケット!(笑)
うちも次男は時々逃げていきます( ̄▽ ̄;)
長男は慎重派なので、「外では手を繋ぐ」をいまだに守ってくれていますが、
それにもいつか終わりが来ると実感させられて寂しくなっちゃいました(;A;) -
天野智子さんがつないだ手を離された!でコメントしました。 5年, 2か月前
家ではまだまだすんごい甘えんぼちゃんなので、
まだしばらくは大丈夫そうです(笑)
でもいつかそういうのもなくなるんだよなあと思ったら、やっぱり寂しい(泣) -
天野智子さんがつないだ手を離された!でコメントしました。 5年, 2か月前
やはり女の子の目を気にするものなんですね(笑)
ネタにするな!と言われる日、確かにいつか来ますよね・・・
次男は当分大丈夫だと思いますが、
長男のことを書けるのは意外に短いかもしれない・・・
今の思いを、時間を、しっかり綴ります! -
天野智子さんがつないだ手を離された!でコメントしました。 5年, 2か月前
小5でもまだいけますか!
成長も嬉しいけど、やっぱり一日でも長くつないでいたい~! -
天野智子さんがつないだ手を離された!でコメントしました。 5年, 2か月前
私は、運転できないからどこに行くにも歩きだったので、息子と手を繋ぐ機会がたくさんあったのかもです。
確かに、特に次男が生まれてから、
長男とのスキンシップが減ってるので、
まだくっついてくれる今のうちにがっつりスキンシップ取りたいと思います! -
我が家から通学班の集合場所まで、少し距離があるので、
毎朝、長男を集合場所近くまで送っている。当たり前のように手をつないで歩いていくのだが、
今朝、同じ班の女の子の姿が見えた瞬間に、
長男がパッと手を離した!えー!!!
そして、
「おれ最初からひとりで歩いてたもんね」
と言わんばかりの顔をして、集合場所に向かっていった。えええーーーーー!!!
ついに、ついにその日が来たのか・・・[…]
-
記事を読みながら、私は子ども達とは幼稚園の頃から手をつながなくなっていたことに気がつきました。
そのころ集団登校で集合場所は玄関前だったから。(笑)
だからこそ甘えて来たときにはしっかり体を使ってスキンシップね。-
私は、運転できないからどこに行くにも歩きだったので、息子と手を繋ぐ機会がたくさんあったのかもです。
確かに、特に次男が生まれてから、
長男とのスキンシップが減ってるので、
まだくっついてくれる今のうちにがっつりスキンシップ取りたいと思います!
-
-
でもね、今でもその状態な小5男子もいます♡
まだ、しばらく大丈夫だ~~-
小5でもまだいけますか!
成長も嬉しいけど、やっぱり一日でも長くつないでいたい~!
-
-
まっすぐに成長していますね。
せつないね。
でも、女の子のいないところでは、まだ大丈夫だよ。
そのうち、僕のこと、ネタにするなと、言われる日が、私は怖い。
だから、今なんだよね。
-
やはり女の子の目を気にするものなんですね(笑)
ネタにするな!と言われる日、確かにいつか来ますよね・・・
次男は当分大丈夫だと思いますが、
長男のことを書けるのは意外に短いかもしれない・・・
今の思いを、時間を、しっかり綴ります!
-
-
ひゃあ〜.衝撃!!
いつかいきなりそんな日が来るんですね、、
さみしーーー
今のうちに今日もたくさんチュウしとこう!笑-
家ではまだまだすんごい甘えんぼちゃんなので、
まだしばらくは大丈夫そうです(笑)
でもいつかそういうのもなくなるんだよなあと思ったら、やっぱり寂しい(泣)
-
-
うちの長男、ぜーんぜん手を繋いでくれません。
ぴゃーっとおしりにロケットつけて走っていきます。
天野さんと息子ちゃんのきゅんとするエピソードが羨ましいです。手をパッと離した日に気づくはじめての日!ステキです〜!-
ロケット!(笑)
うちも次男は時々逃げていきます( ̄▽ ̄;)
長男は慎重派なので、「外では手を繋ぐ」をいまだに守ってくれていますが、
それにもいつか終わりが来ると実感させられて寂しくなっちゃいました(;A;)
-
-
-
天野智子さんが新聞をつくって、わかったこと。でコメントしました。 5年, 2か月前
私も吉村さんと同じでした。
だから、お母さん大学・お母さん業界新聞を知った時に、
ものすごい衝撃と感動をおぼえました。
なので、入学しました。
子育てをテクニック論でどうにかしようとする最近の世の中。
なんか違う。
専業主婦vsワーママとか、そういう上っ面の話でもない。
お母さんは、お母さん。 -
天野智子さんがナニ言っちゃってんの???でコメントしました。 5年, 2か月前
私も、かもんさんの防災ママカフェ、2回行きました。
(岡崎で、ママのための防災活動やってる団体があるのです)
あの映像はほんとにドキッとする。
でもいかんね、しばらくするとその危機感も薄れてしまう。
当時私は名古屋にいて、なんの被害もなかったから余計に。
震災直後に川崎に引っ越したから、
余震による緊急地震速報も、モニタリングポストの値が天気予報でやってたことも経験してるし知ってるのに。
かもんさんの講座受けてから、前よりはかなり準備してあるけど、たぶん足りない。クレヨンしんちゃんの防災マンガ紹介されたかな。
うちの子はあれを丸暗記するくらい読み込んでます。 -
天野智子さんがこんにちは!キレイ好き男子ですでコメントしました。 5年, 2か月前
ああもう可愛すぎる!
お顔がしっかりしてきましたね☆
うちの次男もキレイ好きです。兄とは正反対(笑) -
天野智子さんがさ、ひっくり返そう(母力版)でコメントしました。 5年, 2か月前
すごい!
この感性に脱帽! - さらに読み込む
出産の時の出来事は、事細かに覚えていて、人それぞれ全然違う。
昨年の今日と、
今日と、
来年の今日では、
感じることも全然違う。
いま、この想いを綴ることが宝物なんだね。
お誕生日おめでとう‼️
植地さんありがとう!
去年の誕生日までは、ここまで色々考えることなかったのだけど、
今年はなんだか急にぐわーっと感情が湧いてきて書いちゃいました。
来年はまた違う気持ちで迎えるのかなー。
毎年、お母さんは、この日を涙し、母を感じますね。
子どもが生まれた日というのは、本当に感慨深い日ですね。
そしてきっと自分の母もそうなんだろうな、と、
自分が母になってよくわかりました。
おめでとうございます。
次男とまったく同じ歳、誕生日!
そして時間は19:51で、ほぼ同じ時間。
しかも私も破水から始まり、なんだかコメントせずにはいられませんでした。
私もせっかくだから次男の誕生日を真似して振り返りたいと思いました。
ありがとうございました。
智原さん!なんと!そうなんですね!
同い年、同じ誕生日、
同じ星の下に生まれた子どもをそれぞれ育てているとは・・・鳥肌が立ちました!
次男くん、お誕生日おめでとうおめでとうございます☆
振り返り、楽しみにしています☆