-
天野智子さんがこども食堂 スタートでコメントしました。 5年, 10か月前
おめでとうございます!
なんて素晴らしい!
学区でひとつ、というのも本当にすばらしいし、
こども食堂を始めた田村さんも本当にすばらしい!わが町でもこども食堂がありますが、
広い市なのにほんのわずか。
結局のところ、子どもが歩いて行ける距離にないと、
本当の意味での「救い」にはならないんだろうなあっていつも感じてます。 -
山田さん、お返事遅くなってごめんなさい!
コメント気づくの遅くなってしまいました・・・ごめんなさい。
ぜひ、こちらに掲載してあるGmailアドレスにご連絡ください!
お待ちしております! -
天野智子さんが6月号宿題/あなたのお父さんってどんな人?でコメントしました。 5年, 10か月前
ありがとうございます。
ケンカしてた時は嫌なところしか見えなかったのですが、
いざ自分が親になって、昔のことを思い返すと、
ほんとにたくさん可愛がってもらったなあと感じます。
いや、めちゃめちゃ怖い鬼オヤジでもあったのですが(笑) -
天野智子さんが6月号宿題/あなたのお父さんってどんな人?でコメントしました。 5年, 10か月前
ありがとうございます。
私も書きながらちょっと感極まるものがありました。
昔は父のこと大っ嫌いだったんですが、
今ではとてもありがたい存在です。 -
天野智子さんがお母さんの遠足②〜味噌マザーになるのだ!〜でコメントしました。 5年, 10か月前
遠足とっても楽しそう!
みんなでわいわい、子どもたちはわちゃわちゃ、
観葉植物引きちぎる、もあるあるですね(笑)藤本さんの味噌ガール姿がとってもかわいい♪
-
天野智子さんが私のお父さん~軍足履いて~(6月号宿題)でコメントしました。 5年, 10か月前
横須賀中に、お父さんの付けた灯りがある。
とっても素敵ですね。
横須賀の街中に、お父さんを感じることができるんですね。
そんな素晴らしいお仕事の姿と、
家ではおちゃめな姿の対比に、
なんだかほっこりしました♪ -
天野智子さんが宿題MJ30◆あなたのお父さんってどんな人?でコメントしました。 5年, 10か月前
記事として投稿しました!
-
「お父さんってどんな人?」
という宿題タイトルを見て、ドキッとした。私にとって父は、
長いこと「人生の障壁」であり、
でも実は、誰よりも大きな心で包んでくれていた存在だったからだ。中学の時に進路のことで大ゲンカをし、
それから10年以上、まともに話したことがなかった。
口を開けばケンカ。
私がやりたいこと全てにおいて、真っ向から反対し、
ゆえに、大学も就職も全く相談せずに決めた。この人は私[…]
-
天野智子さんがチキンな母と親知らず〜②施術編でコメントしました。 5年, 10か月前
一気に読んじゃいました!
私もかなり昔に親知らず抜いたのですが、
なんと、全身麻酔で手術室で行われました!
なので1泊入院!
とても抜きにくい歯だったらしく、抜いた歯は粉々に砕かれていました・・・抜いたあとは大丈夫でしたか?
腫れたりしなかったですか?
術後編も楽しみにしています! -
天野智子さんがひとりの夜を過ごしてみたでコメントしました。 5年, 11か月前
リフレッシュできてとてもよかったですが、
子どもがそばにいなくても、母力スイッチがオフにならないことが実証されました(笑)
お母さんって、どこにいても子どものことを考えるもんなんだなって。
お母さんはスゴイ。
こんな私でもお母さんなんだなって実感しました。 -
天野智子さんがひとりの夜を過ごしてみたでコメントしました。 5年, 11か月前
いい時間を過ごすことができました。
夫に感謝です♪
子どもと離れたらオフになるのかなと思ったけど、
少し弱まったくらいで、ぜんぜんオフにはなりませんでした(笑)
「晩御飯作らなくていいならひとりで贅沢すればいいのに、結局せずに家にいる」
私もそうなりそうです。
一度お母さんになると、ずーっとお母さんなんですね。
お母さんは一生お母さんなんだなあ。 -
この連休中、
「1人でホテルに泊まる」
を実行した。長男が生まれてから7年、
「一泊でいいからひとりの夜を過ごしたい」
と夫に訴え続けてきた。
しかしなかなか実現されず。でも、この連休、夫も10連休で余裕があったのか、
「いいよ、泊まってきても」と、
やっと許可が下りた!うきうきでホテルをとり、
(何かあった時にすぐ帰れるように、隣の市の駅前ホテルにした)
その日が来るのを指折り数え、[…]-
リフレッシュ!いい時間でしたね♪
「お母さんをリセットする」という言葉があるけど
天野さんがおっしゃるように、オフにはならないと私も思います。
うちの子はもう成人してますが、今日は晩御飯誰もいらないから
どっかで贅沢してこようか、と思いながら
結局、家でぼ~っとしてます(笑)
お母さん、家族が、沁みついてるんですね。-
いい時間を過ごすことができました。
夫に感謝です♪
子どもと離れたらオフになるのかなと思ったけど、
少し弱まったくらいで、ぜんぜんオフにはなりませんでした(笑)
「晩御飯作らなくていいならひとりで贅沢すればいいのに、結局せずに家にいる」
私もそうなりそうです。
一度お母さんになると、ずーっとお母さんなんですね。
お母さんは一生お母さんなんだなあ。
-
-
天野さん
良かったね。
おひとり様の一泊は、ある意味、母を感じる時間だったかも。OFFにならない・・・・・。
たまには、母力スイッチをOFFにしてあげたいけど、
それは無理だってことね。お母さんって、スゴイね。
-
リフレッシュできてとてもよかったですが、
子どもがそばにいなくても、母力スイッチがオフにならないことが実証されました(笑)
お母さんって、どこにいても子どものことを考えるもんなんだなって。
お母さんはスゴイ。
こんな私でもお母さんなんだなって実感しました。
-
-
-
ここんとこ、長期休みになると鉄道旅に出る、
長男と夫。男二人旅ももう何回目だろうか。
今回は「鳥取目指して行くよ」と言って出かけて行った。
小学2年にして、
私が行ったことのない場所にどんどん行っている長男。ついに今回の旅では、
「路線塗りつぶし本」
というものを買ってもらい、
乗った路線を塗りつぶしていくという楽しみも手に入れた。「いま〇〇にいる」
と写真付きで送られてくるメー[…]-
「路線塗りつぶし本」が有るのですね。
私も欲しくなりました。のんびりと旅に出るのが夢でしたが 暇はあれど足腰が弱くなりました。
お父様と地図を見ながらの旅は、記憶に残るでしょうね。
日本中を見て回るのも 地方の特徴が分かると面白くなるかしら?
どこの駅も同じコンビニやお店が並んでいるとがっかりですね。そこは列車の特徴で楽しんでおられるのでしょうね。
線路の先のでっかい夢を見て欲しいです。-
積山さん、コメントありがとうございます☆
塗りぬぶし本、私も知らなかったので、
これは楽しい本だなーと思いました。
今はいろんな路線のいろんな列車に乗るのが楽しいみたいですが、
確かに、そこに地域の特色の楽しみも加わったら、
さらに旅の楽しさが広がりますね♪
昨日帰ってきたばかりなのに、
早速今日、次の旅の計画を立てていました。
いい経験をたくさんしてるなあと思います。
-
-
-
池田さん
うれしいコメントありがとうございます!
初の講演会主催、いまからドキドキですが、
岡崎のお母さんたちに届くようにがんばります! -
天野智子さんが一針一針心を込めて、お母さんのダーニングでコメントしました。 5年, 11か月前
ダーニング!いいですね!
うちも膝がすぐ穴空いてしまうので・・・
裁縫苦手なので、
アイロンでくっつくアップリケ貼ってますがすぐ取れちゃうし。
ダーニング調べてみます☆ -
池田さん、ありがとうございます。
親や祖父母など、家族とはコミュニケーション取れていたので、
指摘を受けた時は本当に驚きました。
ただ、他人に興味がなかった。
他の子が遊んでても、自分がそれに興味がなければ仲間には入らない。
大人だったらきっと普通のことなんだけど、
子どもだとそれはダメなのかしら・・・
支援センターとか、ママ友と遊んだりとか、サークルにも行ったりとか、私なりに頑張ってきたのにな、
育て方が悪かったのかな、なにか接し方がいけなかったのかな、
と、かなり自分を責めました。障害なのか個性なのか。
そもそも友達ってなんなのか。
いまでも考えます。友達を必要とする時期、なるほど・・・
子どもの成長はなにかと一律に比べられてしまいがちですが、…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
パプリカ、今朝登園前に歌って踊って行きました(笑)
今年幼稚園初の運動会なので、私も泣くかもです。
でも、最近は冷静な私。どうかなぁー?
私がセカンドママしてた頃は、預かってた子の運動会をハシゴしてて、我が子じゃなくてもツーンとしてました。
子どもの成長を感じる時、本当に泣けて来ますよね!
聖子さん、私も学童の子どもの運動会、いつもウルウルしてました。
どの子も応援すると、赤組にも白組にも子どもがいるから、どっちも応援してて
「え、どっち⁉️」と学童っ子でない子に突っ込まれ爆笑でした(笑)
お返事遅くなってごめんなさいm(*_ _)m
わが子じゃなくても、預かってる子だと思い入れがあるから、ツーンって来ますよね、きっと。
実際の運動会、
実は泣いたのは私ではなく長男の方でした^^;
私がどこにもいないと勘違いしたみたいで、
泣きながら踊ってたそうです・・・
私はちゃんと見てたんですけどね^^;
分かります!
この運動会シーズン、鼻の奥がツンツンしっぱなしです!
こんなに暑い中、お母さんやお父さんが見に来てくれるその日のためにがんばる子もいるだろう…
なんて、勝手な想像ばかりして、勝手に泣いてます(笑)
ツンツンしっぱなし!
ほんとそうですね!
発表会シーズンもツンツンしっぱなしです(笑)
長男、私や夫に見て欲しくて頑張ってたと思うんですが、
本番の時、私の姿を見つけられなかったらしく、
「お母さんが見てない!」と勘違いして、
泣きながら踊ってたそうです・・・(TT)
ちゃんと見てたんですが、彼に申し訳ないことしました・・・