-
今日は十五夜…ということを夜になって思い出した私。
しまった、お団子作ろうと思ってたのに、
白玉粉買うの忘れてた。
夕ご飯を食べている時、息子に、
「お団子作りたいから、食べ終わったら白玉粉買いに行こう」
と言うと、快く承諾(笑)
月を見ながら、手をつないで夜散歩。
「お月様は宇宙にあるんだよ」
「歩いてるとお月様もついてくるねえ、なんで?」
と、いろんな話をしてくるのがお[…]
-
そういえば今日のお月さん、きれいだな~と。
そういえば今日はスーパーの入口にお団子いろいろ売ってたな~と。
子どもが小さい頃は行事毎に敏感で
私がやらなきゃっ!って気をつけてたのに
すっかり鈍感になってて、反省です。
楽しい十五夜になってよかったですね♪
お母さん、えらいえらい!-
私もきっと今だけな気がします(苦笑)
息子もきっと、面倒くさくなって一緒にやってくれなくなるだろうし、
こうやって行事を楽しめるのはあと何年かなあ。
今のうちに楽しんでおきます♪
-
-
あぁー、うちは白玉粉あったのにお月見団子作れなかったー…。
作ろうと思ってたのになぁー。
素敵なお月見でしたね(*^^*)
夜のお散歩、気持ちいいですよねー♫
お月さま、ホントにキレイでした♡-
昨日の月は本当にきれいでしたね!
夜のお散歩、秋になって涼しくなったので、気持ちよく楽しめました。
お団子、あらかじめあんこを買ってあったので、どうしても無駄にしたくなくて(笑)
-
-
-
最近、特に「なんでもやりたがり」の息子。
なので、なるべくやらせることにしている。
5歳半にもなると、こちらからの指示も理解できるし、ある程度戦力にもなるので、
私としては助かる部分も多い。
だが、今日、
町内のバーベキューイベントで、
「早く飲みたいからおれが並べる」というので、
息子にジュースやお茶のペットボトルを机に並べさせていたら、
ある女性が、
「この子[…]
-
天野智子さんが義理の母から学ぶことでコメントしました。 7年, 6か月前
コメントありがとうございます!
結婚して10年以上経ちますが、
4年前に夫の実家の近くに引っ越してきてから、義母との距離も近くなりました。
子どもが産まれて、共通の話題ができたことも大きかったと思います。
結婚した時「娘ができたみたいでうれしいよ」と言ってもらえて、
本当にいいお姑さんに恵まれたなとその時思いました。
でもきっと、私にどう接していいか戸惑うこともあったんだろうな…
いつも気にかけてくれる義母には本当に感謝です。 -
私の夫は男3兄弟。
よって、義理の母は男の子3人を育て上げたことになる。
私は2人姉妹なので、
息子の育児については義理の母に聞くことが多い。
義理の母は、息子達が小さい頃の話をよくしてくれるのだが、とにかくよく覚えている。
3人の息子達の、
それぞれのエピソードや、性格の違い、その時の親の対応…
3人とも全然性格が違ったらしく、
あの子はこうで、この子はこうで…と、懐[…]
-
お姑さんに子育てのことを聞いてみるお嫁さん、関係はお互いの努力の賜物なんだろうな・・・
男ばかりを育てられて、お嫁さんを受け入れるのはドキドキされたかもしれないな・・・
そんなことを想像しながら、お互いに素直な気持ちで話をしたり聞いたりの関係ができておられるのを感じました。子どもにもその雰囲気は伝わりますから、これからもさらなる学び方を膨らませてくださいね。
-
コメントありがとうございます!
結婚して10年以上経ちますが、
4年前に夫の実家の近くに引っ越してきてから、義母との距離も近くなりました。
子どもが産まれて、共通の話題ができたことも大きかったと思います。
結婚した時「娘ができたみたいでうれしいよ」と言ってもらえて、
本当にいいお姑さんに恵まれたなとその時思いました。
でもきっと、私にどう接していいか戸惑うこともあったんだろうな…
いつも気にかけてくれる義母には本当に感謝です。
-
-
-
5歳の息子は、とにかく電車が大好き。
特に乗ることが好きな「乗り鉄」。
去年の夏休みから「鉄道旅」に何度も出かけているため、
愛知県内の鉄道網はほぼ制覇してしまった。
なので今年の春は、京都まで日帰り遠征をしたほど。
帰宅してから路線図で復習して、毎回大満足の様子。
それに毎回つきあっているうちに、
私もすっかり乗り鉄になってしまった。
鉄道はあくまでも「移動手段」なは[…]
-
初めて見る座席にどこの電車?と思い、熱心に鉄道路線図を広げているその顔にこちらも想像力が出てきます。
頭の中はこれまで乗った電車を思い浮かべたりもしているのかな・・・
次はどこに行こうかな・・・ちょっとした旅行経験をすでに幼児から積み重ねているのは凄いな~
-
コメントありがとうございます!
この座席は、愛知県の第三セクターの電車のものです。
出かける時はこの小さな路線図、
家にいる時は、子供向けの全国版の路線図の本をバイブルとしています(笑)
なるほど、旅行経験!
きっとこの子は旅好きになりますね^^*-
私は鉄道員なのですが、こんな可愛い男の子が駅の改札口をうろうろしていたら、微笑ましくて、元気が出ます!
列車を通して、たくさん色々な世界に飛び込んで、素敵な体験をしてくださいね!!
-
-
-
タイトルに惹かれて来てしまいました
わが子が小さい頃もよーく
電車乗りに行きましたよやはり都内の地下鉄や電車も制覇しました(笑)
20歳の次男は今もテツで
今でも時間があれば色んな電車のイベントに
出かけています
もちろん今は 1人でね(笑)-
コメントありがとうございます!
東京の鉄道を制覇、はすごいですね!
我が家も、息子が1才半までは神奈川に住んでいたので、
どこに行くにも電車でしたが、
あの鉄道網を制覇とは、いやはやすごすぎる…
でもいつかやってみたいです!
息子さん、今でも鉄道好きなんですね。
うちもきっとそうなる気がします(笑)
-
-
はじめまして❗私もタイトル見て来ちゃいました。
我が家の小4の息子も、小さいときから鉄ちゃん。今も大好きです。乗りつつ、色々うんちくを語り、知らないことを教えてもらいます。付き合うと思うと辛いけれど、一緒に楽しむと世界が拡がりますね。
愛知県は息子はまだ行ったことが無いので、行くときはお薦めを教えてくださいね。関東にいらっしゃるときは、ぜひお声をおかけください(^o^)❗-
コメントありがとうございます!
息子さんもそうなんですね。
そうそう、ウンチク!
うちの息子も最近はウンチクばかり語っています(笑)
よくそこまで覚えてるなあと感心します(笑)
愛知県は、名古屋鉄道(名鉄)がおすすめです。
都会も田舎も走ってるので、路線によってぜんぜん違う景色が楽しめます^^*
ぜひお越しくださいませ。
私も関東行きたいです!
-
-
- さらに読み込む
素晴らしい。
将来が楽しみ!
もしかして給食嫌いなのも、変に舌が肥えてるからかもとか思っちゃいました…( ToT )
あ〜めっちゃわかります!!
ウチの子もトマト通で、美味しくないのは絶対バレます。
わたしの野菜の目利き力が試されます。
子どもの舌って繊細ですよね。
トマト通!
野菜の目利き力、なかなか鍛えられますね!
大人の私達はいろんなもの食べすぎて麻痺してる部分もあるだろうけど、
子供はまだまだ繊細なんですね。