-
安藤裕子さんが【なかむらさんちのタブレット事件5 最終回】父娘ディスタンスでコメントしました。 4年, 8か月前
乾杯あとのレンさん宅のジェットコースターぶり‼️
当事者の大変さはハンパないけれど、、
リアルなおうち小説を読んでいるような感覚(ほんっとごめんなさい)共有してくれてありがとうー!
わたし、ふうちゃんがパパを許すなんてあり得ないって思っていたけど(笑)なんか、ふうちゃんが好きなものを、、食べさせてもらったんやろか?(笑)
パパがいて、ママがいて、だからあの3姉妹がいてくれるんだよね。
もう本当にすべてパズルのピースが揃ったかのような‼️ステキ。何があっても、どうなっても、
わたしはレンさんの味方だから、というのだけ伝えとくね
レンさん、乾杯後からの3日、、本当に本当に本当ーーにおつかれさまでした! -
安藤裕子さんがその日は突然やってきた。でコメントしました。 4年, 8か月前
優ちゃん⭐️
優ちゃんなら絶対わかってくれると思ってたよー!コメントありがとうーー!繋いだ手の温もり、ママがしっかりと守ってくれていたという証でもある。その温もりをみゆうちゃんも、優ちゃんの娘ちゃんも、また次の世代へと引き継いでくれたらこんな嬉しいことはないね。
見守るタイミング、手を離すタイミング、きっと娘たちが教えてくれるから、それまでは柔らかく手を繋いどこ(笑)
-
安藤裕子さんがその日は突然やってきた。でコメントしました。 4年, 8か月前
高木さん⭐️
ありがとうございます!
優しさ、切なさ、思い出してくださり、嬉しいです‼️
サイトがあるから記録に残すことができ、本当ありがたいなぁと思います❣️ -
みさちゃん。
共有してくれて本当にありがとう。
文面から、みさちゃんの記事かな?って考えながら読み進めたよ。
何年か前に、みさちゃんから、
チームのみんなで子どもを育ててる感じで。いまはチームが家族みたいですごく楽しいよ!って話してくれたのを思い出した。
本当はこの記事には書く余裕がないぐらい、
失意のどん底だと思う。
書いてくれてありがとう。涙が止まらなかった。お空に行ってしまったお友だち、いまはただただ自分の人生が突然終わってしまったことにびっくりしているかもしれない。
だけど、チームのみんなが絶対に忘れないでいてくれるから、
彼もお空の上で、どこか満足気な表情かもしれないね。本当にそう。
私たちはいまたまたま生きてるだけやね。
生かされていること、…[ 続きを読む ] -
朝からカーレー!なみだなみだなみだなみだ、なーみーだーーー!
と、歌いまくる娘。
帰宅後も、
「はやく!あの!カレーのゆーちゅーぶ!お母さん大学のやつ!」
と。(笑)
夕方は阿波踊りまで披露(笑)
なんさま楽しそうで良かったです。。
わたしは朝9時から20時まで何とかかんとか頑張って勉強していた、月曜日。
夕飯後にも勉強していると、、
ふと娘から届いた手紙。[…]
-
お母さん大学の、
年に一回の百万母力祭、乾杯ウィークのハハコミルームのひとつの、
ひとり親のリアルなつぶやき。
7月24日に20時から22時まで。
全国から10名!
zoomオンラインで開催されました。
進行役は何故かリーダーと呼ばれ(笑)こっぱずかしいわたし、、なんか旗振り役やんかー(笑)だけど、めっちゃ嬉しい。
少なめの人数で開催したかったからOK。だけどまぁ反省もいろいろと。[…]
-
安藤裕子さんが8月号宿題MJ30◆カレーの思い出でコメントしました。 4年, 8か月前
カレー!三食カレーでも良いぐらい大好きなカレー!
母は、玉ねぎ3個をみじん切りし、1時間ぐらい炒める。
野菜の甘みたっぷりのカレーが大好き‼️
また作ろう。
カレー食べると、心から元気になるね! -
安藤裕子さんが泣きたくなるぐらい家族を想った日でコメントしました。 4年, 8か月前
脇門さん★
ありがとうございます。
わたしは泣きそうになるぐらい嬉しかったですが、
娘は普段通りでした!笑。
だけ、いまも、、普段と変わらない娘の態度や言動に癒されています。
自然からの何らかのメッセージですよね。
何か、何か、信念を持ち、行動しようと思います。 -
7月6日月曜日、15時50分。
すぐそこまで危険はやってきていたのに、わたしは何の危機感もなく、実習中だった。
ただ心は何だかザワザワと。
実習終了前に、「今から帰るように。」との先生からの指示。
ロッカーからすぐさま電話を取り出すと、
母からの電話。
折り返すと、
聞いたこともない悲しげで寂しげで自信なさげな弱々しい母の声。「唐船のローソンの駐車場から帰れんごとなった。大雨で水がたまっと[…]
-
胸がぎゅぅと締め付けられました。
安藤さんのご家族がご無事で本当に良かった。
娘さんと対面した姿を想像するだけで、私も自分の子供たちを想像してしまい、涙が出そうでした。
ほんと、自然からのメッセージ。
行動にうつらなきゃと思いながらも何をしたらいいんだろうか。
子供達に未来をつくらなくては。
と思う日々です。
大変な中、大切なメッセージをありがとうございます。-
脇門さん★
ありがとうございます。
わたしは泣きそうになるぐらい嬉しかったですが、
娘は普段通りでした!笑。
だけ、いまも、、普段と変わらない娘の態度や言動に癒されています。
自然からの何らかのメッセージですよね。
何か、何か、信念を持ち、行動しようと思います。
-
-
-
夜中0時。。。
わたしが友だちと電話している横で、娘が起きてきた!
電話を切り、、
「抱っこする?」
「うん!」
22kgになった娘を抱っこするのはなかなか大変。だから、寝たまま抱っこしてみる。
もうすぐ120cmになる娘。
おっきくなったなーー!
154cmのわたしの頭半分と、足がふくらはぎぐらい?
それだけしか違わない。
「ママのお腹に入っていたみゆうちゃ[…]
-
安藤裕子さんが母でいることしかできない。でコメントしました。 4年, 9か月前
脇門さん⭐️
1年以上前の投稿今更返事をすいません何か歯車が合わなくなる日、一回合わなかったら負の連鎖。
それ、断ち切らなきゃって分かっているのに大好きな公園です。
また行かなきゃーー‼️ -
看護学校の実習と子育てと家事のバランスって何か本当難しい。
百万母力祭の名ばかりの実行委員をさせてもらっている2週間ぐらい?
さらに頭のモヤモヤが(笑)
できないー!
時間足りないー!
追いつかないー!
優しく、しなきゃいけないタスクをくださる、実行委員長のあやちゃん、ひろみさんに申し訳ない思いでいっぱいの、、この10日間ほど。〆切を完全に過ぎてしまっているわたしにも優しいから、甘えてはいけ[…]
-
安藤裕子さんがひとり親のリアルなつぶやき@百万母力祭でコメントしました。 4年, 9か月前
青島さん⭐️
看護師さんなんですねー!!
お母さん大学には結構多い看護師さん!
なんかご縁を感じ、とても嬉しいです。
看護学校、ただいまMAXの実習期間中、いろいろむちゃくちゃ大変です。。
が、子育てに逆に癒されています。
疲れても、娘の笑顔みただけで元気になれるというか。
こないだ、がっつり自分の性格の嫌な部分に向き合う日がありました。。落ち込んで、また上がって、
誰かの何かに力を借りながらも、
自分の実体験を伝えていくことで、
もしかしたら誰かの力になれてるかもしれないことを信じながら。
応援ありがとうございます! -
ひとり親のみなさん。
毎日毎日子育てに家事にお仕事に、、ワンオペおつかれさまです。
一人っ子であれば、子どもと一対一で向き合わなきゃならないし、
二人、三人であれば、喧嘩の仲裁?
いやいや、そんな暇なーーい!
日々のことに追われてしまい、子どもが寝たあとに怒りすぎたことを反省してしまったり、、
わたしはあなたの母(父)で良いのかとポロッと泣いたり、、
子どものために、と、歯を食いしばっ[…]
-
6月9日に7歳になって、1日が経過した。
昨日の帰り道…
「ねぇ、ママ。もうね、がくどうのおにいちゃんこわくなくなった。あのね、すきでもないし、きらいでもないし、ふつうになった!」
「なんでー?」
「だって、ほら!7歳になったけん!」
にんまり笑う娘。
誕生日が火曜日だった娘は、学校でもたくさんの人におめでとう!って声かけてもらった様子!
まだ7歳になって1日2日だけど、、(笑)[…]
-
安藤裕子さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 4年, 9か月前
お出かけが大好きだった行動派のわたしと娘。
おうち時間が大好きになりました⭐️
トランポリンしたりヨガしたり、
時間が足りなくて困ってます(笑)
そして、娘にはお外とか家とか関係ない、
ママと一緒であれば良いんだなぁー。 - さらに読み込む
安藤さんの記事を読んでいて、私も子ども達との優しく切ない記念日が、よみがえってきました。
それは、切ないけど、なんだか幸せな感覚もあって。
優しく切ない素敵な記事をありがとうございます。
高木さん⭐️
ありがとうございます!
優しさ、切なさ、思い出してくださり、嬉しいです‼️
サイトがあるから記録に残すことができ、本当ありがたいなぁと思います❣️
すっごくすっごく胸に染み入りました。
そして、ひとりっ子母さん同士、私もきっとギュッと娘の手を握っています。
幼稚園バスに乗せて、そう思いました。
でもきっと、そうしてみゆうちゃんの手を大切に大切に握っている裕子さんを見て
周りの方々もみゆうちゃんを大切にしてくださる輪になっているんですね(^-^)
優ちゃん⭐️
優ちゃんなら絶対わかってくれると思ってたよー!コメントありがとうーー!
繋いだ手の温もり、ママがしっかりと守ってくれていたという証でもある。その温もりをみゆうちゃんも、優ちゃんの娘ちゃんも、また次の世代へと引き継いでくれたらこんな嬉しいことはないね。
見守るタイミング、手を離すタイミング、きっと娘たちが教えてくれるから、それまでは柔らかく手を繋いどこ(笑)
優しく切ない記念日、おめでとうございます。
おめでとうなのかわからないけれど、きっとおめでとうであっているかなと。
みゆうちゃんはママの背中を見て育っているからね。
みゆちゃんに限らず、
お母さん大学の子どもたちは自立が早いんじゃないかなと勝手に思っています。
だからこそ、今を大事にしていきたいね。
こんなお母さんの心も子どもたちの成長も。
あやちゃん。
もちろんおめでとうで合ってるよ。
嬉しくて、でもやはりどこか胸の奥が切ない。
そんな気持ち。
コロナ禍の日々だからこそ、
娘の細かな気持ちの変化に気付き、
自分自身の気持ちをゆっくりと伝えることが出来たのかもしれないね。
成長は早くても遅くてもいい。
結局自分らしい速度で成長していくんだろうな。
うん。ひとつひとつの想い、その想いに基づいた行動を。これから先も丁寧に、大切にしていきたいね。