お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安藤裕子

  • 安藤裕子さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    あーやばい。
    泣きそう。
    子どもには本当かなわないよね
    子どもには、自分がきついときに元気にしようとしてママが作ってくれたホットケーキとして、きっと心に記憶に残るよね。
    親子の必然性やしあわせをすーっごく感じるね。
    みさちゃん、ありがと。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 11か月前

    おうちで出来る、楽しめることのひとつ。
    みそまる作り。

    #おうちみそまる

    コロナさんが猛威をふるう、こんなタイミングに、いや、こんなタイミングだからこそ、

    親子でまるまる、オンラインで久留米の友だち親子と繋がり、まるまる。

    見よ!この6歳の真剣な眼差し(笑)

    他愛もない話をしながら、

    5人でまるまる。

     

    長崎の博愛みそに、にぼしだしをたっぷり。

    乾燥人参、乾燥ゴボウ、[…]

    • 具だくさんでおいしそうですね!

      真剣につくってくれている姿がかわいらしく、楽しく拝見しました。

      心がまぁるくなって、優しい風が吹く…、素敵です。

      やったぁ!コーンスープに勝ちましたね。笑

      みそまるで、コロナ渦も元気に乗り切ってもらえたらうれしいです。

      素敵な発信、ありがとうございました。

      • 智子さん⭐️
        そーなんです!
        コーンスープに勝ちました!!
        みそまるを丸々していると、
        なんだか時間が止まった感じ。
        優しい風が吹くんです。
        みそまる。本当に重宝しています。
        こちらこそありがとうございます
        娘と一緒に美味しくいただきますー⭐️

    • 長崎のお味噌!食べたい!
      香りまで漂ってきそうな写真ですね。
      楽しそうです~

      • 宇賀さん⭐️
        ありがとうございます
        わたしの好きな長崎のお味噌です。
        楽しかったので、
        定期的に丸々したいと思います

  • 安藤裕子さんが神さま仏さま娘さまでコメントしました。 4年, 11か月前

    たゆちゃーん!
    お姉ちゃん本当すごいねー
    見るだけで、心の余裕が生まれるね。
    どんな女の子に成長するんやろか?
    わたしも楽しみー!
    そして、うちの娘とパジャマが同じ!(笑)うれしーっ!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 11か月前

    コロナ、コロナ、コロナ、、

    自粛、自粛、自粛、、

    あぁ。うんざり。ニュース恐怖症になりよるかも。。

    ほかのニュースも平等に!

    と思う自分がいたり。

    だけど、まぁそれくらいすごいことが起こってるんだなぁと思ったり。

    そんな中でも、他人のことを考えて行動を決めることができる自分に満足したり、の日々。

    基本、出べそで出たがりの私も、腹を決めた。必要以外は引きこもるぞーー!

    腹を決めてか[…]

    • こうやって思いを伝えあって、近況報告しながら、あーみんなそれぞれにがんばって、それぞれに工夫して、それぞれに笑顔の時間を作れているんだなーと思うから。私も元気をもらえます(*^^*)

      新聞で普段から感じていることを共有し合っているからすんなりという事もあるだろうしね。

      みゆうちゃんの嬉しそうな顔が見えるなー

    • 私もインドアテレビ大好きなので、もし、子どもの時にこの時代が来ても、平気だったろうな~~と思います。
      大丈夫~笑顔がかわいいもん♡

    • もう1年生なんだね。

      おめでとうございます。

      記事で見る、みゆうちゃんが、どんどん成長していくと同時に、

      お母さん、成長しているよ。

      お母さん新聞も、ささえてくれて、ありがとうございます。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 1か月前

    ニュートラルなお母さんになりたい。

    いつも、いつも、いつも思う。

    毎日願う。

    だけど、真逆のわたし。。

    2月。

    魔の2月だった。

    学芸会前の緊張、モヤモヤ、イライラは継続し、小学校入学前の不安やドキドキも。

    爆発的な、いわゆる第一次反抗期のような。

    そんな2月が終わった。

    トイレも長く、お腹もちょくちょく痛くなり、

    わたしの言うことにはぜんぶ反対意見。

    何度叱っ[…]

    • 卒園前に自分の気持ちを整理して言えるなんてすごい!
      私は安藤さんみたいにちゃんと聞いてあげなかったな、と反省しました…
      楽しい未来が待ってますように!

    • なかなか難しい年頃にはなってきてる証拠。
      女の子は特に。
      でも何が不安なのか聞けてよかったね。
      幼稚園で、お別れする友達もいるけど、小学校になったら新たな友達ができる事を伝えたらいいね。
      あとイライラもわかる。

    • ニュートラルなんてつまんないよー。
      アップダウンがあっていいやん。
      そりゃあ、渦中はきついけどね。
      でも一人じゃないから。
      吐き出しながら吐き出しながら。
      大丈夫!
      ぶつかった分だけ最高の母娘になるよ!

    • はじめまして。
      大変な2月だったのですね。私も1月は怒ったり泣いたりしてました。「娘を思い通りに動かそうと操作するのはもうやめよう。42歳の私。」この一文にグッときました。正に私もこれだ!
      ニュートラルになりたい気持ち、すごくすごく分かります。
      娘さんの心の声を吐き出せてあげたのは素晴らしいですね。やっぱりお母さんを信頼してるから本心が話せたのですね。素敵なお母さんです。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 1か月前

    いまから30年前のお話。小学校卒業。

    わたしは市外の中学校へ入学が決まっていたため、小学校の卒業式は1人しんみりしたことを思い出す。

    仲良かった友だちもたくさんいた。仲間外れやいじめられたこともあった。

    好きな人が初めてできた小学校。生徒会や班長も経験し、良いも悪いもさまざまな想い出が重なり合い、親からの第一段階自立させてもらった場所だったんだなぁと今更ながら気付く。

    そんな小学校に、娘がもうまもなく入[…]

  • 積山さん⭐️
    ありがとうございます!
    そうだと思います。
    イヤイヤ期を一緒に迎える親子(笑)仲良しですね。
    貝になれる環境に、まずは心から感謝しながら、
    エンジンがかかる日々は思いっきりそんな家族の力になりたいと行動します!
    親子喧嘩も、そう考えると良いものなんでしょうか?
    まぁ喧嘩してもあと味さっぱりを目標に!楽しみます!

  • 美智子さん。
    ありがとうございます!久しぶりの記事でした。
    そうなんです。
    もうすぐ小学生。早いものです。
    晴れたり曇ったりしながら、
    娘とのバランスを感じながら、ゆっくりゆっくりお母さんも小学校に上がりたいと思います。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 1か月前

    しない言い訳なんてどんだけでも出来る。

    手を出さない口も出さない、ひたすら子どもを5分間観察するという、今回のお母さん大学 藤本学長からの宿題、やりたいけどできない。。https://www.okaasan.net/oshirase/recruiting/49927/

    10日前からの、急遽ピンチヒッターでの仕事復帰、もちろん学校もあり、心身疲労気味。。

    10日間を思い起こすと、

    「はやく寝なさい。」[…]

    • スゴイ発見でしたね。
      宿題に感謝しなくちゃ。(笑)
      5分と言う時間を改めて見つめなおす宿題だと思いました。

  • 岸さん⭐️
    コメントありがとうございます!
    我が家は娘に甘えてばかりです。。
    だけど親子って最終的にお互いに助け合いながら成り立つものだと思うことがあります。
    岸さんも、たまにはゆっくりと眠ってくださいね。
    寝ることってパワーの源。
    大切ですねー!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    小学校入学前だからか?

    いやいやいやいやが止まらない。。

    幼稚園行きたくない。

    幼稚園行かなかったら明日は最高なのにな。

    だってなっちゃんは違う人と遊ぶし。

    げんちゃんでたこ焼き買いたい。

    金時屋で苺大福買いたい。

    いましよるのに!言わんで!!

    いま食べよるのに!何でいまそれを言うとよ!

    ママ嫌い。嫌いになる。

    どうしたものかと考えながら、わたしが出したひとまずの結論[…]

    • 娘さんだって、お母さんだって、疲れる日ありますよねぇ。
      私も、もーやだー!と叫びました。
      たっぷり寝ました。
      泣いて笑って怒ってそんな日々を我が家も過ごしてます。
      忙しい毎日、お身体大切にされてくださいね^ ^
      娘さんのお写真がステキな笑顔でとっても癒されます〜

      • 岸さん⭐️
        コメントありがとうございます!
        我が家は娘に甘えてばかりです。。
        だけど親子って最終的にお互いに助け合いながら成り立つものだと思うことがあります。
        岸さんも、たまにはゆっくりと眠ってくださいね。
        寝ることってパワーの源。
        大切ですねー!

    • 久しぶりの記事、もうすぐ幼稚園生ではなくなるんですね。
      幼児の世界からステップアップする前の貯めの時期には、気分が晴れたり曇ったりかな。
      それを親子で模索しながら乗りきっていくお母さん達がいっぱい共感していますよ。

      • 美智子さん。
        ありがとうございます!久しぶりの記事でした。
        そうなんです。
        もうすぐ小学生。早いものです。
        晴れたり曇ったりしながら、
        娘とのバランスを感じながら、ゆっくりゆっくりお母さんも小学校に上がりたいと思います。

    • 娘さんのイヤイヤ期はお母さんのイヤイヤ期だったのかもね。
      本当にやりたい事がいっぱいあるのに、やらなくてはいけないことにエンジンがかからない。プシュン!
      よく有ること。 そんな時は逆に寝る。大正解ですね。貝になって静かに自分を見つめる事も大切な時間です。
      そう言えば私は、そんな時に娘と親子喧嘩していたっけ。これはお釣りが大きいです。ƪ(˘⌣˘)ʃ

      • 積山さん⭐️
        ありがとうございます!
        そうだと思います。
        イヤイヤ期を一緒に迎える親子(笑)仲良しですね。
        貝になれる環境に、まずは心から感謝しながら、
        エンジンがかかる日々は思いっきりそんな家族の力になりたいと行動します!
        親子喧嘩も、そう考えると良いものなんでしょうか?
        まぁ喧嘩してもあと味さっぱりを目標に!楽しみます!

  • 安藤裕子さんが専業主婦の冬休みでコメントしました。 5年, 2か月前

    藤本さん⭐️
    ありがとうございます
    久しぶりの登校ですいません
    はい。不安でした。おっぱい切除の覚悟もしていました。
    だからこその、心からの安堵でした。
    検査でマイナス思考になればなるほど、娘の笑顔、行動、言葉、態度で、一喜一憂し、嬉しかったりイライラしたり、気が紛れたりして。
    子育て中って、考えすぎなくて良いのも利点ですね。
    娘がいなかったら、悪い方向に悪い方向に考えてただろうと思います。

    3月13日14日参加します!また藤本さんにお会いできるのが楽しみです。よろしくお願いします⭐️

  • 安藤裕子さんが専業主婦の冬休みでコメントしました。 5年, 2か月前

    積山さん⭐️
    コメントいつもありがとうございます!
    最初のドクターは、正直なところ嫌でした。直感。感覚です。
    だから、母と話して、ここはセカンドオピニオンだ!と。
    おっぱいが無くなることも覚悟の上でのセカンドオピニオンでしたので、拍子抜けでした(笑)
    本当そうですね。
    後ろを向いている暇なんてないですね。
    これから3ヶ月に1回の検査が始まります。
    無理しないように気をつけて、毎日を豊かに過ごしていきます!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    看護学校の冬休み。

    今年4月から怒涛の実習へ向かう前の、わたしの体と心を調整するための3週間も約半分を過ぎた。

    朝は遅〜く幼稚園に送って行き、帰りは早〜く迎えに行く。気持ちも比較的ゆったりだ。

    おひとりさま時間なんて、あっという間に終わる。

    世のお母さんたち、おつかれさまです!

    もちろん娘に対するイライラや自分がイライラすることへの情けなさ、失望もある。

    そうやって常にモヤモヤの爆弾を抱えて[…]

    • さすがに素早い対応ですね。セカンドオピニオンも大切です。
      そして、子どもさんの笑顔が一級のお薬でしょう。
      子育て中は後ろを向いてる暇は有りません。
      常に冷静な前向きだけが求められています。
      早期発見早期治療です。決して油断めさるるな!
      裕子さんの母力が健全な方向に導いてくれるものと信じます。
      無理は禁物です。バランスよく明るい方へ向かってくださいね。

      • 積山さん⭐️
        コメントいつもありがとうございます!
        最初のドクターは、正直なところ嫌でした。直感。感覚です。
        だから、母と話して、ここはセカンドオピニオンだ!と。
        おっぱいが無くなることも覚悟の上でのセカンドオピニオンでしたので、拍子抜けでした(笑)
        本当そうですね。
        後ろを向いている暇なんてないですね。
        これから3ヶ月に1回の検査が始まります。
        無理しないように気をつけて、毎日を豊かに過ごしていきます!

    • 最近、安藤さん、発信ないなぁと、気になっているところでした。
      検診中、不安でしたね。

      医療の世界に入った安藤さんだから、さらに考えるよね。

      >「悪性の疑いはないよ。定期検診で大丈夫。針生検も必要ないよ。」

      この言葉で、ほっとしました。

      でも、無理したらダメよ。
      気をつけなさいと、教えてくれたんだよ。

      母として、生きることが、私たちの仕事よ。

      今回の経験で、安藤さんの母力は、さらに上がったと思います。

      • 藤本さん⭐️
        ありがとうございます
        久しぶりの登校ですいません
        はい。不安でした。おっぱい切除の覚悟もしていました。
        だからこその、心からの安堵でした。
        検査でマイナス思考になればなるほど、娘の笑顔、行動、言葉、態度で、一喜一憂し、嬉しかったりイライラしたり、気が紛れたりして。
        子育て中って、考えすぎなくて良いのも利点ですね。
        娘がいなかったら、悪い方向に悪い方向に考えてただろうと思います。

        3月13日14日参加します!また藤本さんにお会いできるのが楽しみです。よろしくお願いします⭐️

    • 本当によかったね!大丈夫だったと聞いた時、私もホッと胸をなでおろしました。
      いろいろ生きているとあるけれど、やっぱり「人間っていいね」っていうみゆうちゃんの言葉そのものなのだと思います。

      大牟田は仲間がちゃんとそこにいるので、いつもスゴイなと安心してみているよ。
      これからもいろいろあるだろうけれど、末永くどうぞよろしく(*^^*)

      あとわずかの冬休み、満喫してね。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    「ママいたい。。」

    あら、歯医者行かないかんね。。

    からの2日後、、

    「ママ!虫歯さんねんねしたのかなぁ?」

    ん?痛くないと?

    「うん。あ!ベロをお布団にして寝たのかな?」

    (笑)

    翌日。

    「ママ、虫歯さん起きてこらした。。」

    だよねー(笑)

     

    この世にあるすべてに魂は宿る。そう強く願いさえすれば。

    虫歯さんだってもちろん生きている。

    すべての細胞[…]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    娘が好きだ。
    怒っても、怒っても、怒っても!

    娘が好きだ。

    だからわたしは、、

    娘曰く、

    「ママは怒るママだよね。」

    こないだ大好きな友達に言われたのは、

    日々わたしは怒りすぎだということ。

    今日信頼している元上司に言われたのは、

    みゆうちゃんを思いっきり愛して、愛して、怒ってるなら、それでいい。いろいろなお母さんの形はあるから、裕子ちゃんらしくいたらいい、ってこと。

    い[…]

    • 子どもの存在が、周りを元気にしてくれますね。
      ガミガミ叱るお母さんでも大好きと言ってくれるんですもの。
      元気をたっぷり貰ったら、叱る前に一つ 深呼吸してみましょう。お礼にね。

    • みゆうちゃん、良い笑顔!!(^ ^)
      たくさんたくさん愛されて満たされてる顔してますよ!大丈夫!

    • みゆうちゃんの笑顔が、すべてを語っていますね。

      お母さんのあふれる愛情をもらっている笑顔です。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 8か月前

    8月3日に菅原病院のてとての広場で予定していました、お母さん業界新聞折々おしゃべりカフェ@大牟田。

    場所を旧こどもわくわくステーションへと急遽変更しました。新栄町駅より徒歩2分。大牟田市明治町2-4です。

    いらっしゃる方、気になる方、Facebookイベントページもご参照ください。

    今回変更したのは、

    旧わくステは8月末でお引越しするから。

    わくステはわくわくする場所。子どもたちだけじゃなく、私たち[…]

    • 折々おしゃべり会、お疲れ様です。

      ひまわり畑のふたりのかわいいこと。

      ひまわりに囲まれて、ふたりはどこまで歩くのでしょう。

  • 手抜きメニューじゃないと言われたらすいません(笑)

    うちは豚汁です。
    おかずを作りたくないときも、
    いつもいつでも味噌汁は絶対に飲みたい私。
    味噌汁大好きなみゆうちゃん。
    みそまるを2歳から知っているからかな!

    豚肉を入れることにより、
    たんぱく質も摂取できる。
    野菜は冷蔵庫に余ってるもので!(笑)
    芋類はあったら嬉しい‼️無くてもOKで!
    豆腐入れたっていいんです。
    キャベツももやしも美味しい。
    玉ねぎは必ず(笑)
    きのこ類もあればいれる。
    おかずを作らなくていいと思うと、味噌汁に熱が入る。
    野菜たっぷりの美味しい美味しいお味噌汁が出来上がるんです。

    そして、食べたあとの疲労の回復度がハンパないんです。
    さすが、味…[ 続きを読む ]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 8か月前

    娘の夏休みがスタートした!

    ザ 歯抜け(笑)

    夏休み初日は、娘のみ聖子ちゃんとこ[…]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 9か月前

    娘が6歳になった!

    はやいはやいはやい!![…]

    • 子供と一緒に歩くと入ろ発見出来て。帰りは自分の歩くスピードで帰れるからなんかホット出きる時間

    • 患者さんの一言がきっかけだけど、
      その一言が、安藤さんのお母さんの心に響いたんですね。

      そう、わずか6分の娘との世界が、未来につながっているよ。
      あと、10カ月、素敵な娘さんとの思い出をつくってください。

      朝から、うれしい記事を、ありがとう!

    • 親が楽をすることの裏側で何を失っているのかを考える大事なお話でした。
      初めて長男が4歳で幼稚園に入ったころのことを思い出させていただきました。
      車に乗れないし、下の子が1歳だから自転車に乗せるのも怖かったあの頃・・・
      否が応でも歩かざるを得ませんでしたが、子どもの足で30分の道のり。
      そして私と同じように歩きの親子が1組いたことで、すっかり仲良しになり私の入院時にお世話になった
      恩人との出会いもあった懐かしい思い出です。
      歩くのは体にも脳にも大切なことだと高齢期になってもう一度努力する項目だと思っています。
      が、それが習慣にできない情けなさです。

  • さらに読み込む