お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安藤裕子

  • 安藤裕子さんがだめ母ちゃんの日。でコメントしました。 6年, 2か月前

    尾形さん(^^)
    コメントありがとうございます!
    言った瞬間から懺悔がはじまります…
    自分のこのなさけな〜いとこ、自分への戒めとしても書きました。
    わたしがだめ母ちゃんなので、
    開き直ってるわけじゃないのですが(笑)
    やはり娘はいろいろ考えながらフォローしてくれるんだと思います。
    笑ってくれる娘に感謝。
    怒ってくれる母に感謝。
    ありがたいありがたい日々です。
    ごめんなさい、をしっかりと胸に。

    ヒールなかなか大変でしたが(笑)頑張れた自分に乾杯です(笑)

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    だめ母ちゃんだと思う。ほんとに。

    言っちゃいけない言葉を言っちゃうだめ母ちゃん。。

    土曜日12時に仕事が終わり、12時50分の電車に娘と乗る、しかも結婚式参列の準備をして、、というハードスケジュール…

    やっとのことで辿り着いた駅のホーム、慣れないヒールで電車を待つ、この寒ーい中、、

    「アイス食べたい!」と…

    「だめー!」

    そんなわたしにはむかうような大泣き。人目をはばかることなんか、ない。あ[…]

    • >言っちゃいけない言葉を言っちゃうだめ母ちゃん。。

      私も言っちゃいけないことを言うだめ母ちゃんでした
      言った後にいつもずーんと後悔
      今度は怒らないようにしようと誓い
      そしてまた怒り 落ち込む

      しかし
      色々子どもと泣いたりわめいたり 喧嘩したり
      笑ったりしていたら
      いつのまにやら 子どもは大きくなり
      子どもと過ごす時間は減り
      言っちゃいけない言葉もいつのまにか言わなくなり
      いや 言いたくても家に殆どいないし(笑)

      >心が解き放たれると、ぐんとぐんと子育ては楽になる。

      いつまでも成長できないだめ母ちゃんで、ほんとにごめんなさい…

      批判もすべて受け入れる覚悟で。開き直りとかやなく。。

      この言葉ぐっときました
      安藤さんにこの気持ちがあれば大丈夫です

      これからも 泣いて笑って喧嘩して
      お子さんとの色々な心を体験して
      お子さんと共に歩んでいってくださいね

      余談ですが
      >慣れないヒールで電車を待つ
      これって ものすごくわかります!!
      去年 久々にヒールをはいたんです
      もう まいりましたあ
      痛いのなんのって
      若い頃 カッカとヒールを履いて
      闊歩していた私が
      やれやれでした(笑)

      • 尾形さん(^^)
        コメントありがとうございます!
        言った瞬間から懺悔がはじまります…
        自分のこのなさけな〜いとこ、自分への戒めとしても書きました。
        わたしがだめ母ちゃんなので、
        開き直ってるわけじゃないのですが(笑)
        やはり娘はいろいろ考えながらフォローしてくれるんだと思います。
        笑ってくれる娘に感謝。
        怒ってくれる母に感謝。
        ありがたいありがたい日々です。
        ごめんなさい、をしっかりと胸に。

        ヒールなかなか大変でしたが(笑)頑張れた自分に乾杯です(笑)

    • 私もよくあります…
      片づけないならおもちゃ捨てちゃうよ!とか
      そんなぐずぐずするならお母さん一人で帰るから!とか。
      帰るから!は、新聞置いてもらってるカフェだったので店主さんにたしなめられました…そういうのがありがたいですよね♪
      だめ母ちゃん仲間、頑張ろー

      • 曽我さん(^^)
        コメントいつもありがとうございます!
        わたしもよく言います。
        もう帰るから!は、しょっちゅう(笑)
        待てないのはわたしの短所であり、行動力がある、という意味では長所にも変化します(笑)
        だけど待てないから、いまこのマイペースな娘がそばにいてくれるんやろうなぁと。
        子育てって気付き多い時間。学びばかりです。
        学ばせてくれる子どもたちに、やっぱり感謝ですね!
        だめ母ちゃん仲間、、頑張りましょー!

    • 親は忙しさのあまり目の前の子どもの行動にイラついて、自分の負の感情を出してしまいますよね。
      言った後に気づけばまだいいんですが、気づけない親だっているんですよ。
      気づいて子どもに「ごめんね、言い過ぎたわ」と謝れたらいいんですが、この時におばあちゃんがすぐに
      それを代わりにやってくれたことで、みゆうちゃんは別の学びをしましたよ。
      親の間違いを指摘してくれるおばあちゃんの存在という安心感。
      子どもって言われたショックと同時に救われたこともしっかり覚えていきます。
      私の娘は夫からけなされた時、私がその場にいて夫に怒りの言葉を出したらしいのですが、
      私は覚えてなくて大人になった娘から当時のことを話してくれて学びました。
      こんな風に大人は自分の言動をいちいち覚えていませんが、子どもはそれを体に刻み込むんだなと
      改めて思いだしました。

      • みっこさん(^^)
        いつもいつも考えさせられる言葉の数々、、ありがとうございます!
        そうなんですよね。
        母のおかげで、みゆうちゃんにとって、別の学びになりました。
        そして、やはり子育てって負の感情をたくさん経験させてくれます。
        時間通りにいかないイライラ、、思い通りになんかいくわけないのに、泣いてしまった時に、自分の中に巻き起こるイライラに正面衝突し、結果がこれです…
        それを自分の中に閉じ込めたまま、自分を責め続けるのか。
        悪い自分を閉じ込めておくのか。
        誰かに話そうと思うのか。
        そこの選択は母に委ねられています。
        お母さん大学には、この表の記事と裏の母の湯がありますから、
        話して、放して、批判もある程度は覚悟の上で、、
        良くない自分と向き合えることにより、感情のコントロールができて、負の自分とうまく付き合っていけるのかなー、なんて思ったりもします。
        反省もたくさんしながら、
        自分自身の前へと進んでいきたいです!

    • 面でなく母の湯でも批判できる方は居ないのでは?
      一度や二度は お口が滑る事 大ありです。 禁止されたって出てくるでしょう。
      要はフォローを誰がどうするかですよね。
      お母様の助言はありがたかったですね。子どもはそこを注視していますから。
      お母さんが悪いのか自分が悪いのか、それぞれに悪さが有ったのかを検証していますね。
      ご自分でも大いに反省してこそのこの記事です。充分に娘さんにはお母さんの愛と忙しさを理解しておられますね。
      喜怒哀楽が有ってこそです。完璧を目指さずプロセスを大切にしたいですね。
      ちなみに私は、回復出来ず未だに責められていますよ。それも母母への愛なのでしょうね。
      未だ卒母は出来ずです。ガンバ!

      • 積山さん(^^)
        ありがとうございます!
        そうなんですね!批判できる人はいないのか。
        まだまだお母さんたちの一般的な常識がよくわかっていません(笑)
        娘はたしかにわたしのことよく見てますので、よく理解してくれてると思います。
        だけど、良い子ちゃんでいてほしくないんです。
        子ども特有の本能を前面に出してほしい。
        わたしも精一杯受け止めるから。という気持ちです。
        だから、お互いにしっかり喧嘩できるとき、
        あとから良かったなーー!と本当に感じます?

      • 娘さんはまだ5歳、侮れませんが まだ大丈夫。
        思春期に備えて 心の準備はいい事です。
        先のことよりも 今が大切。 ぶつかって反省はお互い様。
        後に引かない様 サッパリと! ドンマイ!

    • あぁー分かります。私もよくあります(>_<)
      でも裕子さんすぐ気付くし、何よりお母さんの前で出せて良かったですね。
      あー間違えたー!って時に第三者がいてくれると、お互いにちゃんとおしまいに出来る。
      でも大抵、そういう時って一対一なんですよね。
      むしろ意識的にか無意識にか、一対一を選んで出すんですよね。
      だから一人では子育て出来ないし、するべきじゃない。
      私は母の前でいい子ぶって出せないから、さらけ出して一緒に育ち合える親子関係はステキだなと思います。

      • あゆりちゃん(^^)
        ありがとう!
        そっかそっかー!
        一対一で出すんやね!たしかに、、
        前はそうだった気がする。
        で、果てしなく誰にも言えず、ひたすら気が滅入り、何にも手につかないというか。。自己嫌悪、、
        もちろんこんな記事なんて、書こうなんて思いもしなかった。
        ちょっとずつちょっとずつ、自分のステージからバンジーしてるんよね。
        それはきっと母のおかげで、あゆりちゃんや聖子ちゃん、みんなのおかげ。
        いつもありがとうね!
        子育てって、自分の中の悪い子ちゃんをさらけ出させてくれる、という効能もあるのかもしれないね!

  • 尾形さん(^^)
    コメントありがとうございます!
    突然泣かなくなるんですね!!全くもって、想像つきません!
    だけど泣いてる娘にイライラしたり、、すっご〜く可愛らしく思ったり。
    毎日子育てはシーソーゲームです!(笑)

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    愛娘はとにかく泣く。泣く。泣く。妹の旦那さんにわざとこわい顔されても、冗談だとわかっていても?ママから怒られても、ばあちゃんから怒られても、友だちが何か貸してくれなくても。友だちと喧嘩していても泣く。泣く。泣く。。3歳で体験したじいちゃんのこわい節分の鬼を乗り越えるために要した時間はなんと驚異の2年(笑)

    娘が泣くとわたしの頭はガンガン(笑)わー!無理!寄り添えなーーい!やめて!ってなる。。

    最近は抱きしめても泣き[…]

    • とにかく 泣く泣くに反応してしまいました
      我が家の次男も小さい頃はよく泣きました
      うんざりするほどに

      ところがです

      ある時を境に突然泣かなくなるんです
      それはそれで寂しいものですよ

      なので 安藤さんの言う通り

      泣き虫バンザイ!です(笑)

      • 尾形さん(^^)
        コメントありがとうございます!
        突然泣かなくなるんですね!!全くもって、想像つきません!
        だけど泣いてる娘にイライラしたり、、すっご〜く可愛らしく思ったり。
        毎日子育てはシーソーゲームです!(笑)

    • そうかぁやり返す事はしない、だから泣く、なんと優しい…。ジーンとしました。そして裕子さんも一緒だったんですね。
      泣き虫は優しさなんですね!!
      泣くとたしかに元気になりますね!いつしか泣かないように、ってするようになったけど、たまに泣いてみよう!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    幼稚園では何でも大体こなす。先生からも楽器の演奏やらお絵描きやら、褒められることも多い5歳8ヶ月のわたしの最愛なるおチビさん。

    2月24日の学芸会はティンパニー。ど真ん中らしい…娘のピアノの先生から、「音感がないとティンパニーはできない。主役みたいなものよー!」と。やばい。やばすぎる。。緊張するやん。。

    この写真は娘が書いた鬼。うまいなぁ!

    しかーし。しかーしですよ。。

    家では甘えん坊の鬼と化す[…]

    • 子供なりにちゃんとした意見があるし、ママが大好きなんだと、ママとの絆が深いんだと感じました!
      ピアノのところで寝ている姿かわいいですね!

    • みゆうちゃん、成長しているね。

      どんどん、大人になっていく。

      お母さんも、どんどん、母になっていく。

      いい感じね。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    愛情込めての、、「わるさんぼうやけん。」→悪さをする子どもの意味。

    って誰かに言ってるのをいつのまにか聞いてる5歳…あなたは家政婦は見た!か!(笑)

    「もうママなんてきらい!」

    最近ほんとに多い…よく言われる…

    言いはじめたら限りなくマイナス思考に…

    「どうせママはみゆうちゃん嫌いやろうけん。もういい。ママ嫌い。だってわるさんぼうって言うけん。」

    そうなってしまったら、どんなに「世界一好きや[…]

    • だいじょうぶよーみゆうちゃんはわかっとるし、ゆうちゃんもわかっているから。

      でも、確認したくなっちゃうときがあるんだよね。

      ママキライって言ってみたくなったり、ママ好きって言ってみたくなったり、

      いまだにカレンがこんなんよー

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    昨日のおやこ食堂の準備中ーー!

    わたしは唐揚げチームだったのに、娘とにこやんは人参のピーラーがやりたいって言う(笑)

    「人参持っておいでー!」

    「はーい!」

    2人で人参ピーラー。安定感ハンパない(笑)

    終わったら飽きてしまった娘。

    「向こうで遊んでくる!」

    そして、調理室の横の和室で腹いっぱい遊んでた様子…

    ほかのお母さんの見守りに任せ、わたしは唐揚げの続き…[…]

    • 大牟田、ほんとにスゴイね。自分たちで作る地域、暮らし、子育て。
      どんどん広がっていくねー♪ いつもパワーもらってます♪

    • うちも全然キレイに終わらんやったよ(笑)
      昨日はそらちゃんにロックオン!
      「みそらの家に帰るー!」と。
      「だって、みそらちゃんが一緒に帰るって(帰っていいって)いいよらした」
      3歳児のくせに、もう勝手に母のいないところで約束してるし(笑)
      みほちゃんが「ゴメンねー、今日はこれから用事があるからまた今度ね!」と駐車場で車に乗り込むも、みほちゃんの車を追いかけようと暴れるから、腕や体を押さえつけて、雨の中もうホントに10分くらい格闘してた…。
      抱っこに抵抗する力が強すぎて、荷物もあるから余計抱っこに持って行けず。
      股の下からグッ!って新生児みたいな横抱きしてなんとか車に乗せたよ(笑)
      車の中でもバタ狂っててホントにわややったー(笑)

      ボウリングは楽しそうだな(笑)
      また繋がり出来てよかったね(*^^*)

    • すごい楽しそうなイベントですね!!
      これだけの人数!準備やらきっと大変ですよね、、
      けどそれを吹き飛ばすお母さんたちのパワーと子供達の笑顔(^ ^)
      ケーキを囲む写真がまたすてき!

  • 聖子ちゃん。
    こちらこそ一緒に育ててくれてありがとう
    みゆうちゃんは本当にしあわせもの。
    そしてわたしも繋がりがあるママや地域の人たちに囲まれて、、
    本当に本当にしあわせだ!
    また泊まりあいっこしよう(笑)
    聖子ちゃんとまーくんの結婚記念日でも良いかも?
    わたしはたぶん3月が試験ラッシュ
    試験の前日とかぜひお願いしたい(笑)

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    続編です(笑)

    まだ読んでない方は下記まで。

     

    ビールを二本飲み、意気揚々と昨夜1時過ぎに寝ようとしていた私。
    甘かったー!!
    にこやんが泣きながら起きる。
    「おしっこ行く?」
    頷き、一緒にトイレへ。
    布団に戻り、寝ようとしていた私。
    うつらうつらしている中、大号泣が響く。
    「ママに会いたい。帰りたい。」
    無理に横にしようとしても無理でしかない。(笑)
    当たり前だー。にこやんだもん。
    ビー[…]

    • ほんと、こういう関係いいなぁ~
      (いいなぁしか書けてません)

    • あはは!大変なのも想像できて思わず笑ってしまいました!
      3歳同士のお泊り、夜中の秘密のおままごとタイム、鬼に変身!
      子供達の記憶は薄らいでいくかもしれませんが、安藤さんにとっては忘れられない思い出ですね!

  • 安藤裕子さんが初お泊まりは突然に。でコメントしました。 6年, 2か月前

    聖子ちゃん、おはよう。
    続編いきます(笑)
    ビール二本飲み、意気揚々と昨夜1時過ぎに寝ようとしていた私。
    甘かったー!!
    にこやんが泣きながら起きる。
    「おしっこ行く?」
    頷き、一緒にトイレへ。
    布団に戻り、寝ようとしていた私。
    うつらうつらしている中、大号泣が響く。
    「ママに会いたい。帰りたい。」
    無理に横にしようとしても無理でしかない。(笑)
    当たり前だー。にこやんだもん。
    ビール飲んだしなー、送っていけないなぁ。。
    大号泣が始まってから、15分?ここで強力な助っ人みゆうちゃんも起きた。
    「だってうるさいもん!」
    2人で窓から外を指差す。「にこやん、見て。夜よ。真っ暗。朝になったら絶対ママのとこ連れていく。いまは無理。聖子ちゃん寝てる。わたしもビール飲んだし…[ 続きを読む ]

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    子どもは知っている。

    人生の目的を。

    人はしあわせになるために生まれてきている、ということを。

    大人はこの世に生を受けたときのことを、日々の忙しない時間の中で、少しずつ少しずつ忘れていく。

    だから、お母さんに、お父さんに、人生の目的を思い出してもらうために。教えるために。ここに来てくれたんだと思う瞬間がある。

    子どもたちの言動をよくよく見てみて。

    必ず何か教えてくれている。

    出産はパパ[…]

    • 一緒に育ててくれてありがとう!
      にこは、たくさんのママがいて幸せものだ♪
      私にもセカンドママはたくさんいたけど、にこはもっと貪欲に自由な気がする。
      みゆうちゃんもしかり。
      ふたりが強いのは、間違いなく、たくさんの人に育ててもらってるからだね!
      どんな未来を描くのか、楽しみ過ぎるね♪

      • 聖子ちゃん。
        こちらこそ一緒に育ててくれてありがとう
        みゆうちゃんは本当にしあわせもの。
        そしてわたしも繋がりがあるママや地域の人たちに囲まれて、、
        本当に本当にしあわせだ!
        また泊まりあいっこしよう(笑)
        聖子ちゃんとまーくんの結婚記念日でも良いかも?
        わたしはたぶん3月が試験ラッシュ
        試験の前日とかぜひお願いしたい(笑)

    • いいなぁ♪

  • 安藤裕子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 2か月前

    聖子ちゃん✨
    わぁ!そなんや!
    すごい‼️
    うん。2️⃣やね!
    遊びの延長戦やねー!そうやなー!間違いないなー!!
    学び多き子育て、ハピママ、お母さん大学、
    そんな環境にいる自分をひたすら肯定してしまう今の自分(笑)
    ただいまビール2本目。深夜の洗濯&出汁取り中ーー✨
    2人とも、明日の朝はワカメの味噌汁が飲みたいらしい(笑)

  • 安藤裕子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 2か月前

    みっこさん✨
    だって共同作業って、、忙しいときはひたすら面倒くさいですよね(笑)
    チャッチャッと、、やったが早いです(笑)
    だけど、2人でいっぱいいっぱい話し合ったあとの、、出来上がったあとの、、あの表情を見たら、やめられなくなりそうです‼️
    お母さん大学ちっごでも、たっぷり共同作業の醍醐味を学ばせてもらってます!
    そんな環境にいれる自分がひたすら誇らしいです(笑)

  • 安藤裕子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 2か月前

    積山さん✨
    ありがとうございます
    気づかないかんぐらいの、野太い声が100均の店内中に響いてました(笑)
    いやー、親子って本当にいいです!
    みゆうちゃんに頭が上がらないです(笑)

  • 安藤裕子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 2か月前

    レンさん✨
    だって私の子ですから(笑)
    みゆうちゃんはわたしをしあわせにするミッションを持って生まれてきてくれたなぁと。
    ありがたくしあわせに思いながら、、
    美味しいビール中です(笑)

  • 安藤裕子さんが共同作業でコメントしました。 6年, 2か月前

    彩ちゃん✨
    ありがとう!
    なんかどーやったら効率いいのか?考えるのはきっと一緒。
    だけど効率いいから良いものが仕上がる訳じゃない。
    みんなの意見を聞いてみると面白い。まとまらない。(笑)
    だけどまとめていくことも出来たりすると、、
    すっごい達成感やみんなの満足感がハンパない。
    お母さん大学ちっごの4周年イベントでも、随分と学ばせてもらってるなぁと思う。
    ありがとう!
    彩ちゃんのおかげだ!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 2か月前

    共同作業がなんか苦手…

    自分のモチベーションがあるときは怒涛の如く突き進む。人のことは半ばお構いなしだった、たぶん過去の私。

    今でもなんか苦手。。

    分担して、わたしがやれる時にチャチャっとやったが早いやん!って思ったりもする。

    37歳からのお母さん業界新聞の大牟田のみんなとの共同作業。看護学校での実習やグループワーク。そして看護師としての仕事。

    そしてそして何より、娘とのいろいろな共同作業。[…]

    • なんだか私もやりがちなので、、とっても勉強に改めてなりました。
      ありがとー

      やっぱり子どもは先生。
      そして、ゆうちゃんを選んで生まれてきたみゆうちゃん、最高だね~

      • 彩ちゃん✨
        ありがとう!
        なんかどーやったら効率いいのか?考えるのはきっと一緒。
        だけど効率いいから良いものが仕上がる訳じゃない。
        みんなの意見を聞いてみると面白い。まとまらない。(笑)
        だけどまとめていくことも出来たりすると、、
        すっごい達成感やみんなの満足感がハンパない。
        お母さん大学ちっごの4周年イベントでも、随分と学ばせてもらってるなぁと思う。
        ありがとう!
        彩ちゃんのおかげだ!

    • みゆうちゃん、すごーい!

      • レンさん✨
        だって私の子ですから(笑)
        みゆうちゃんはわたしをしあわせにするミッションを持って生まれてきてくれたなぁと。
        ありがたくしあわせに思いながら、、
        美味しいビール中です(笑)

    • みゆうちゃんの一言で気付けるお母さん。そこから共同作業が始まりました。
      親子っていいねー!

      • 積山さん✨
        ありがとうございます
        気づかないかんぐらいの、野太い声が100均の店内中に響いてました(笑)
        いやー、親子って本当にいいです!
        みゆうちゃんに頭が上がらないです(笑)

    • みゆうちゃんの自我の発達が順調なことが喜ばしい事ですね。
      自分の思いということをしっかり自分で感じているのですから、素晴らしい。
      そして共同作業は面倒くさいという気持ち、実は私もよくわかります。
      この記事を読みながら娘の言葉が蘇ります。
      大学生までは別に人と協力して何かを作り上げる作業なんて自分には必要なかった。
      受験勉強などは自分だけの世界で結果も自分だけの世界。
      でも職場ではそうもいかないことが出てきて、チームワークについて考えさせられる・・・でした。
      そう、今の社会は個人だけで成果をあげられることはできなくなりチームで仕事をする時代なんです。
      だからこそ教育現場も変化せざるを得ないところに来たんだともいえますね。

      • みっこさん✨
        だって共同作業って、、忙しいときはひたすら面倒くさいですよね(笑)
        チャッチャッと、、やったが早いです(笑)
        だけど、2人でいっぱいいっぱい話し合ったあとの、、出来上がったあとの、、あの表情を見たら、やめられなくなりそうです‼️
        お母さん大学ちっごでも、たっぷり共同作業の醍醐味を学ばせてもらってます!
        そんな環境にいれる自分がひたすら誇らしいです(笑)

    • みゆうちゃん♪サイコー( ´艸`)
      遊びのモチベーションは3つらしい。
      ①勝つ(たぶん、フェアプレイで勝つってこと)
      ②共に創り上げる
      ③極める(どろだんごとか!笑)
      これは、②やね。
      究極の遊びのひとつ。
      共同作業って、遊びの延長戦なんだと思う。
      仕事も家事も人生も、最初は遊びから得た感覚で出来てる気がする。
      子どもの遊びには、たくさんの学びがある!!
      だって、人生すべてを学んでるんだもの♪

      • 聖子ちゃん✨
        わぁ!そなんや!
        すごい‼️
        うん。2️⃣やね!
        遊びの延長戦やねー!そうやなー!間違いないなー!!
        学び多き子育て、ハピママ、お母さん大学、
        そんな環境にいる自分をひたすら肯定してしまう今の自分(笑)
        ただいまビール2本目。深夜の洗濯&出汁取り中ーー✨
        2人とも、明日の朝はワカメの味噌汁が飲みたいらしい(笑)

  • 安藤裕子さんがちょっとだけ。でコメントしました。 6年, 3か月前

    みっこさん⭐️
    泥だんご作り、めっちゃ楽しかったです!
    また行きたいなぁ
    公園掃除も、また掃除の団体さんとコラボしてやりたいですー!

  • 吉村さん⭐️
    ありがとうございます
    うれしいです!!(笑)

  • 安藤裕子さんが音の効能でコメントしました。 6年, 3か月前

    宇賀さん⭐️
    わたしも楽器は出来ません
    だけど、音楽が生活にあるって本当に豊かです!
    娘は紅白やら、音楽番組かけっぱなしです(笑)
    ピアノからはじまる娘の音への道。
    楽しみです‼️

  • さらに読み込む