お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安藤裕子

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 12か月前

    (大変ご無沙汰してます(涙)劣等生でごめんなさい)

    きましたよ!きちゃいました!

    娘からの「バカやないと?」発言。

    ギャングエイジです。

    小2の8歳です。

    え?こんなに早く?(笑)いや、早くない?どっち?

    正直、わたしには重いです。バカWord。

    聞き流したいけど、聞き流せない時もあります。。。

    「いかん。いかんよ。ママにバカはいかん。」

    また、娘に強く言い過ぎて泣かせて […]

    • うちは、言い返す、というか、
      「親に向かって言っていい言葉といかん言葉がある!」
      と叱るなあ。
      普段は親子仲良くしてたいし、してるけど、
      親と子の間にある「線」はちゃんと引いておきたい。
      ・・・というのが、わが家の考え、だな。

      いやあ、ほんと、子どもって何気なく言うのよね、そういう言葉。
      私も自分の親に言ったことあるし。
      ド叱られたけどね( ̄▽ ̄;)

      • 智子さん!

        一緒だーー!
        親に向かって、言っていい言葉と悪い言葉がある。まさしく!なのよね。。

        伝わるといいんだけど。

        試されてる気もして嫌だけど、
        あんまり何も考えずに発しているのかもしれない。

        わたしが必要以上に考えすぎてるのかも?とか思ったりして。。。

        あー(涙)わたしも親に言ってしまったりしてたんやろうなぁ。。。

        もう一回は怒ったし、悩まんどこwww

        智子さん!共感の嵐、ありがとう!!

    • 2年生という言葉に反応しました。うちの次女も2年生。
      この年の子はギャングエイジというんですね。聞いたことあります。
      そういう時期か~。うちも確かに生意気になって来たかも。
      あと学校での話聞いてると、子どもも子どもなりに揉まれてるのかも。
      でこうなるのかな~と思ったり。

      言い方にもよるけど、バカはふつうに腹立てるかな。
      ぐだぐだの文句が続いた時は、叱ってきつい言い方になってるから泣いてしまうこともあるけど。
      こういうこと言ったら人を怒らせるんだって分かっておいた方がいいかと。

      • 戸崎さん!

        コメントありがとうございます!

        同い年なんですね!!
        なかなか生意気になってきましたよねぇ。。。良い意味でも悪い意味でも。。

        言葉もいろいろと、わたしがあまり使わない言葉も発したりして。
        娘の体内や脳内のスポンジの吸収力と、環境や与えるものの大切さを感じる毎日です〜!

        バカって、結構圧がある言葉ですね。
        もう少し後の思春期ぐらいで来るかと思ったので、小2での親へのバカ発言は衝撃的でした(笑)

    • 初めまして!埼玉の山﨑です。
      「バカ」かぁ。変な言い方だけど、わたしは「ばか」っていう言葉と距離が近いんです(笑)
      というのも、両親ともに東京の下町出身で、「ばか」って「すごく」みたいな意味でも
      使うんですよねー。

      「今日はばかに寒いねー」とか、83歳の叔母なんて、我が子に向かって、
      「あら二人とも、今日はばかにお利口ね!」って!どっちなんだっていう(笑)

      まー下町っ子は口が悪いというか。
      だから、その影響もあって、あまり気にせず「ばっかじゃないのー♪」が割と自然に出て
      しまうんですが、息子は能力について言われたと思い、「ばかじゃない!」って怒って
      しまったことがあるので、一応気をつけてます。。。

      使わないに越したことはないですよね。下町っ子の表現とは別に、子どもが相手を否定するような
      言い方で使ったとしたら、それはやっぱり注意すると思います。
      学校の先生に教えてもらったことがあるけど、2年生って色んな言葉を吸収して、悪い言葉でも
      とりあえず使ってみたくなる年頃らしいです。

      • 山﨑さんー☆

        はじめまして。

        コメントありがとうございます!

        バカに寒い。。バカにお利口!→早速使ってみました(笑)娘も笑ってました!!

        バカの地域性、、、はぁーたしかにー!と。
        頭がもげるほど頷き、お母さん大学が日本全国、いや世界規模だということに、感謝しました!!!

        2年生って、いろんな言葉を使ってみたくなるお年頃なんですねぇ。
        友だち同士でも、きっと言われたり言ったり、、あるんでしょうね。

        もうすこし、その言葉の裏の意味とか、言葉自体の固定観念、捨ててみようって思いました。

        本当にありがとうございます!

    • 安藤さん、はじめまして。岡崎の冨本です!
      私も天野さんと同じかんがえですね。ただまだ3歳なので「それ言われたらママもお友達も悲しい気持ちになるよ。」と説明しています。ですが、残念なことにうちは夫が口が悪く、すぐ「バカ!」と言います。なのでもう長男も覚えてしまって、勢いで言ってしまう時もあります。あと最近は「バカもん!」って言うタイミングの時に「バケもん!」と言うようになりました(^_^;)トホホです。。

      • 冨本さん☆

        はじめまして!
        コメントありがとうございます。

        きっと私も、どこかで知らず知らずのうちにバカという言葉を使ってしまってたのかもです。。。

        旦那さんの言葉遣い、、
        何か悪気なく、癖だったりすると、、
        なんとなく注意もしづらいですよねー。。。お察しします(涙)

        結構厳しめに注意したあと、
        あ!そういえば、最近バカって言わなくなってました!!

        自分のここだけは!のところ、
        ブレないで伝えていくのも大事ですね。

    • 色んな意見があると思いますが、私は別の見方です。
      この年代は、意識して使っているわけではないということ。

      使ってみて反応も感じていくわけですから、大人はまず冷静に観察して言葉を返してみると
      気が付くことも出てきます。
      「バカ?なんでそう思ったの?」とか、「へ~その言葉つかってどんな感じがするの?言われた方
      気持ちよくはないんだけど」「バカって誰が言い出したんだろうね」とか質問したらどんな反応が
      返ってくるかな~と今度は私はそれを想像して楽しくなりました。

      • 池田さん、ステキなアドバイスありがとうございます!横から失礼いたします。
        まだ意識して使ってる言葉ではない。確かにそう思います。ただ覚えた言葉を発してるというか…
        今度息子に言われたら、そういう風に返してみたいと思います!どんな言葉が返ってくるか楽しみです!

      • みっこさん☆

        コメントありがとうございます!
        ご無沙汰しています!

        なるほどー。
        意識して使ってないんですね。
        試しているというか?
        使い方を考えているというか?

        そうですね。
        せっかくなんで、冷静になって、
        バカの裏の意味を教えてもらおうと思います!

    • ギャングエイジって言葉初めて知りました。

      こういう悩みも出てくるのか…と予習ができました。
      予習しててもその時がきたらどうしたらいいかわからなくて悩みそうですが…笑

      • さおりちゃん☆

        どうやら、、、予習はあまり必要なさそうよ?

        だって、目の前のことが優先で、
        予習なんて忘れちゃうみたいだから(笑)

        わたし、今月のことなのに、、、
        このバカと言われた悩みを忘れてた(笑)

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    わたしが元気すぎる日、娘は何故か少しだけ元気がない。。。

    わたしはパワーがありすぎて、娘のことに細かく気付く。指摘する。怒ることもある。すると、、すぐに泣く。

    娘が元気すぎる日、わたしは疲れている。娘のしてほしい、見てほしいに、応えることが出来ない。

    お互いに親子だから。

    元気なときは、気付きすぎる。

    パワーがありあまりすぎるんだろうと思う。

    「ママが元気すぎて、怒ってごめんね。」って言う […]

  • 早い者勝ち!
    いきます。(笑)
    「笑」
    わたしの母を1文字で現すと、「笑」です。

    いつも一生懸命人に尽くす母。人と感性が違うのか、天然で、大ボケ小ボケ色々あり(笑)母のそばにいるだけで自然と笑顔になれます。母を見てるだけであったかい気持ちに。いつか、そんなお母さんになりたいです。

    娘からの母の漢字一文字、また聞いてコメントします!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    8歳と6か月を過ぎ、

    娘は何だか、世の中に?わたしに?友だちに?祖父母に?気に入らないことが多くなってきた。

    文句を言いたいことが多い。

    そして、とにかく泣く。

    部屋にこもる。

    不機嫌な顔にわたしも心配になる。

    「どうしたのー?」

    「うぅん。。。」

    なんかシャキッとしない返事。

    「泣くだけじゃ分からんやん。気持ち正直に言ってごらん。」

    「なんか、、ごめんねって言う気 […]

    • 寄り添って向き合おうとしている姿、素敵です!
      いま息子が9歳ですが、うちは泣くより怒っちゃうほうで。
      あとで冷静になって、「学校でのストレスで家に帰ってくるとワーってなっちゃって、そんな自分もいやだ」ということもあります。うまくその場で表現できない、消化しきれない気持ちがあるんでしょうね。

      子どももおうちで泣いたり怒ったりしながらリセットしてるんでしょうかね。見てるとこちらも感情引っ張られますが、親子で溜め込まないように心がけたいなと思います♪
      お母さん、お疲れ様です♡

    • 向き合おうとしている母の思いがあるから大丈夫だと思いましたよ。
      それすらわからない大人は沢山いるんですから。
      今の時代を生きていくのは泣きたくなることが沢山あります。
      泣けるというのは感情が枯れていないからよかったです。
      涙も出ないくらい感情が押し込められている人も世の中にはいらっしゃいます。
      泣く姿の奥には哀しみ、怒りがあることをわかっているお母さん。
      焦らないで、そんな時にはまず泣いている子を抱きしめてくださいね。

    • そうかーーーーゆうちゃん、ガンバレー。近かったらなぁ。一緒に待っとくのにな。

      カレンは5年半ばくらいが、ほんとに大変だったよ。
      家出も何回もあって、そんなときに近所のお母さん(かわちゃん)に相当助けてもらった。
      それは、、、、1年くらい続いたな~。

      みゆうちゃん、しっかりしているもんね、いろいろ思うことがあるんだろうね。

      自分でもどう表現していいのかわからんことってあるもんね。

      いっぱいいっぱい一緒に泣いて笑って、
      ゆうちゃんも人間だから、ゆうちゃんも吐き出せるところで吐き出して。
      いつでも電話でもつきあうよー。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    生まれて初めての夜勤に行く前に、

    「ちょっと待っとかんね。手紙書いてやるけん。」

    めっちゃ上から目線やけど。。。

    わたしがどれだけ嬉しいか分かっている娘(笑)

    白衣のポケットに忍び込ませ、

    御守り代わり。

    精神安定剤、でーきた!

    わたしも娘に手紙書こう。

    その人がいなくても、まるでその人のそのままを感じることができるから。

     

     

    • みゆうちゃんの愛、あたたかいなぁ!!
      すでに母力に溢れてる感じがすごい!!
      どんな女性になるんだろう!成長が楽しみ!
      夜勤緊張しますよね、、何年働いても、毎回ドキドキ。
      何事もなく朝になり、日勤者がくると安心してたなぁ。
      体調に気をつけて頑張ってください!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    2週間前ぐらいに、娘の小学校の先生からのお手紙が届いた。

    「今度、おへその授業をします。子どもさんがお腹にいたときや、生まれてきてどう思ったか、家族の方から書いていただきたいです。」

    月齢に合わせた性教育、大切だなぁと日頃から思っている私。ありがたい時間だなぁ、と。

    こんな手紙を書いてみた。

    何しろ8年以上前のこと。
    段々と記憶もおぼろげに、、、
    いかんいかん!
    そして、この字数でまと[…]

    • 素敵な授業!素敵なお手紙!!
      感動しました!!!
      少し大きくなったときにちゃんと伝えたいなと思いました!

    • お手紙読ませてもらって、私の心にもそよ風が吹いた感じがしました。
      ありがとうございます(^。^)

    • 安藤さん、幸せね。
      お母さんで、よかったね。

  • 歌えたらいいなぁ
    みゆうちゃん、歌はかなり上手く?なってきてるので、
    なんか一緒に楽しんで歌えたらいいなぁ!
    みさちゃん!音楽祭、参加でお願いします
    大盛況間違いなしね!

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 6か月前

    祝日の勤務も無事に終わった。

    今日は10日ぶりに娘に会える日。

    何をしていても時間が気になる。
    そわそわそわそわ。

    娘は、5年前に離婚したパパとの1年4ヶ月ぶりの再会。

    こんなに長く娘と離れたのは初めて。

    離れている間、一人暮らしを大満喫!

    仕事も、お酒も、料理も、友だちとの電話も、勉強も、思いっきり楽しんだ。

    料理にちょい自信がついた。

    そんなお母さんの夏休み!

    今から[…]

    • 久々のみゆちゃんとの再会はどうだったかな?
      腕をあげたゆうちゃんのご飯を食べる日を夢見てます♪

  • ひろみさん!
    ありがとうございます
    心配しすぎる、過保護、、わかりますー!
    信じたり、心配したり、、
    ブランコみたいで良いのかもですね

  • 安藤裕子さんが折り紙で感じる母の味でコメントしました。 3年, 7か月前

    藤本さん⭐️
    ありがとうございます!
    折り紙って、、なんかいいですね!
    娘のおかげで、折り紙大好きになりました。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    8歳の娘の折り紙ブーム到来。

    時間を忘れて折り紙を楽しんでいる。

    最近は、四ツ葉のクローバー作りに忙しい。

    そして娘は出会った人出会った人に、それらをプレゼントする。

    娘にとって、コミュニケーションの一環なんだろう。

    わたしは部屋中折り紙でいっぱいになっている状態に、「はぁ、片付けなきゃな。。」と、ためいきをつく日もある。

    折り紙は変な場所からも出てくる(笑)

    今朝はわたしのリ[…]

    • わが子の折り紙で、記事を書き、母を感じる。

      そんなお母さんがいることが、素晴らしいと思います。

      みゆうちゃんも素敵だけど、お母さんもなかなかいいね。

      • 藤本さん⭐️
        ありがとうございます!
        折り紙って、、なんかいいですね!
        娘のおかげで、折り紙大好きになりました。

  • 安藤裕子さんが机バンバン対決でコメントしました。 3年, 7か月前

    いやーいいなぁ!
    バンバン対決が出来るのは今だけ!!
    思いっきり楽しんでね
    竹林さんが言ってあるように、
    素敵なカーペットにうっとり
    お母さん(おばあちゃん)の趣味かなー❣️

  • タイトルから惹きつけられました❣️
    イヤイヤ期vsがんばらない期にアッパレです。
    本になりそうです!
    杉本さんの発信、楽しみにしてます!

  • 美智子さん⭐️
    お久しぶりです!
    コメントありがとうございます
    ですね。
    何となく気付いています。
    娘を信じてるんです。
    だけど守りたい。
    命をかけて守りたいのは、
    娘の体と心です。
    今までのように、きちんと娘に伝えながら、
    自分育て、していこうと思います!

  • 竹林さん⭐️
    コメントありがとうございます
    本当葛藤の毎日です。
    だけど、、モヤモヤもするんです。
    信じてるから。
    娘を。
    娘の言動を。
    心配ももちろん愛です。
    だけど、心配されることが苦手な人もいるので、
    心配しない日も大切にしたいな、と。
    せっかく、いまを共に生きているので。
    いまを共に生きていきたいですね。がむしゃらに。

  • あやちゃん⭐️
    ありがとう。
    ついつい親は心配しちゃうけど、
    信頼して、任せることが出来てないからなんだよね。
    心配する暇あるなら、
    「今」を思う存分楽しみまくりたいね。
    その、「今」の積み重ねが未来だから。

  • 藤本さん⭐️
    ありがとうございます!
    詩人でごめんなさい(笑)
    読みやすかったなら良かったです。
    職場でも、家庭でも、
    自問自答の日々です。
    だけどいいんです。
    迷えば迷うほど、
    悩めば悩むほど、
    小さな小さな成長が嬉しく感じますから!
    娘はわたしそっくりで、
    本当どうしようって感じです(笑)

  • 美由紀ちゃん⭐️
    みゆうちゃん、どう感じただろう。
    今は、たくさんの大人やお友だちの考えを聞き、
    色々感じてほしいと思うよ。
    心配もいろいろあるね。
    誰かに相談された時、サッと受け止めることが出来る人でありたいな。

  • 安藤裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 8か月前

    心配されることが苦手だ。

    だけど、なんかよく周りを心配してしまう。

    心配とは、心を配ると書く。

    自分の気持ちを周りに遣っていく、ということなんだろう。それ自体は悪いことではない気もする。

    仕事柄、看護師として、患者さんへ、先輩方へ、心を配っていく、というのは私にとっては必要なんだろう。

    ある日、娘を怒った。

    いま思えば何でもないことだったかもしれない。

    怒るわたしに反発する娘に、[…]

    • 心配って常についてくるよね。
      お友達から言われてみゆうちゃんはどう感じたかな?

      人それぞれ心配の仕方は違うし、心(気持ち)を配る方も違うよね。

      • 美由紀ちゃん⭐️
        みゆうちゃん、どう感じただろう。
        今は、たくさんの大人やお友だちの考えを聞き、
        色々感じてほしいと思うよ。
        心配もいろいろあるね。
        誰かに相談された時、サッと受け止めることが出来る人でありたいな。

    • 詩人、安藤裕子かと思ったよ。

      わが子の成長だけでなく、お母さんも、わが子のそばで、成長していることが、

      この記事から伝わりました。

      いい仕事、しているね。

      いい子育て、しているね。

      母と子の太い絆が、三つ編みされている感じです。

      • 藤本さん⭐️
        ありがとうございます!
        詩人でごめんなさい(笑)
        読みやすかったなら良かったです。
        職場でも、家庭でも、
        自問自答の日々です。
        だけどいいんです。
        迷えば迷うほど、
        悩めば悩むほど、
        小さな小さな成長が嬉しく感じますから!
        娘はわたしそっくりで、
        本当どうしようって感じです(笑)

    • ゆうちゃんの記事もさることながら藤本さんのコメントがまた高度で、こんな風にやり取りできるお母さん大学ってすごいなと思った記事でした。子どもたちに母たちも気づかせてもらいながら、今を大事にできる。最高のお仕事だね~。

      • あやちゃん⭐️
        ありがとう。
        ついつい親は心配しちゃうけど、
        信頼して、任せることが出来てないからなんだよね。
        心配する暇あるなら、
        「今」を思う存分楽しみまくりたいね。
        その、「今」の積み重ねが未来だから。

    • 心配はつきものです。どこのお母さんもその葛藤です。笑
      少なくとも私は心配だらけ。笑
      怒るのもイイと思います!愛があるから(^-^)
      今を生きる共感です!!

      • 竹林さん⭐️
        コメントありがとうございます
        本当葛藤の毎日です。
        だけど、、モヤモヤもするんです。
        信じてるから。
        娘を。
        娘の言動を。
        心配ももちろん愛です。
        だけど、心配されることが苦手な人もいるので、
        心配しない日も大切にしたいな、と。
        せっかく、いまを共に生きているので。
        いまを共に生きていきたいですね。がむしゃらに。

    • 安藤さんは記事の中で既に気づいておられます。
      心配の奥にあるものを。
      あなたが心配と口に出したくなる裏側は、私が貴方を信頼しきれずにいて不安。
      子育ては何度もそんな場面にぶつかりながら、自分育てをしていくしかないと。
      対人関係の基本はその繰り返しですね。

      • 美智子さん⭐️
        お久しぶりです!
        コメントありがとうございます
        ですね。
        何となく気付いています。
        娘を信じてるんです。
        だけど守りたい。
        命をかけて守りたいのは、
        娘の体と心です。
        今までのように、きちんと娘に伝えながら、
        自分育て、していこうと思います!

    • 心配している→本当にそうだろうか
      そう考えられる裕子さんがいるなら、いいのではないでしょうか。
      心配しすぎるゆえ、過保護な自分もいます。
      でも、それでもいいかと思ったり。
      悩めますね〜〜

      • ひろみさん!
        ありがとうございます
        心配しすぎる、過保護、、わかりますー!
        信じたり、心配したり、、
        ブランコみたいで良いのかもですね

  • あやちゃん!
    会えて嬉しかったなーー!
    そうよ。そんな最高の日曜日だった!
    あぁしあわせだーーー!

  • さらに読み込む