-
「となりのトトロ」が大好きな娘。
まだひらがなは書いたことがない。本人はすでに書いているつもり。
親からは楔形文字にしか見えない…。文字への興味、薄いのかなと思っていたところ、
「トトロ」と書いた!いきなりカタカナ!!
私が娘に頼まれて書いた、トトロを見ながら書けた。
自分の名前よりも
先に書くくらい好きなんだなぁ。ちなみに、音符もこのときがはじめて。
そういえ[…]
-
2歳の息子が夢中になっているのは、おままごと!
私が朝食の準備をしている傍ら、
息子もごそごそとおままごとを始める。途中「ママいっしょ」と言って、一緒に食べようとのお誘いがあり。
おもちゃでつくってくれた料理を、
私が食べる真似をするだけだけど、すごく喜んでくれる息子。おかげで、朝からお互い笑顔で過ごせています。
「いただきます」を「いたたんたんっ」、
または「いたたんちゅ」と言[…] -
朝起きたら「おはよう」って言う。
顔を洗って、朝ごはんを食べる。
「いってきます」と出かける。
「ただいま」と帰ってきて。
夕飯はきちんと座って食べる。
寝る前には歯磨きをして。
「おやすみなさい」と布団へ行く。
当たり前のこと。
当たり前のことを、子どもがしていないとき。
させてやれていないとき。
情けなくて仕方なくなる。
元気で笑って居てく[…]
-
宿題その2◆生まれ変わったら…
10月号の宿題その2
新聞8ページ「MJ30」の質問は、「生まれ変わっても、今の夫と結婚しますか?」。
答えは
「結婚する」「結婚しない」の単純な二択ではなく、結婚したい!、結婚するかも、結婚はありえない…なのか、
どうしてそう思うか、
生まれ変わりの人生をどう過ごすかのイメージなどを、具体的に書いてください。
★ふだんは原則、本名ですが、[…]
-
次男たつき。6歳7か月。
ある日。
一枚の紙に、一気に書きなぐった、この詩。【あいのうた】
この詩を書く前に、何かお遊びで、
「かえるのうた~」などと言いながら、
自作の歌の歌詞を書いていた。それが面白くて、私は
「たっちゃん、他にも何か作って~!」と軽くお願いした。ただ、「書いて」と頼んだだけで、
‟どんな歌を”などは、
一切私からはリクエストしていない。すると[…]
-
宿題その1◆小さな幸せ(お気に入りのモノ)
数日前までの暑さがウソのように
なんだか急に秋モードになりましたね。
10月号の特集は、
お母さん大学サイトでおなじみ、
高木真由美さんの発信にヒントを得ての出題です。↑は、宿題のために書いた記事ではないので書き方例ではありません。
日々の家庭生活の中で
ささやかな幸せを感じる、モノ、コト、場所、風景……。
たとえば、
・お気に入りのマグカップ[…] -
わが家の末っ子1歳。
いまだ夜中に5回泣く。(新生児か?)
くってき虫でトイレにまで追いかけてくる。(ゆっくりさせて…)
がっこ(だっこ)星人。
ばらまかなくていいもの(水とか)をばらまく。
しまいこまなくていいもの(冷凍食品とか)をしまいこむ。
オムツや着替えを見ると逃げ去る。(すっぽんぽん)
ごはんを作ろうとしているとまとわりついてくる。……「やりたい放題しています。
正直、カワイイ[…]
-
▼9月14日は「コスモスの日」。
ホワイトデーから半年目、
プレゼントにコスモスを添えて、お互いの愛を確認し合う日。▼そよ風に揺れながら可憐に咲くコスモスは、
秋の訪れを感じさせる花。宇宙を表す「コスモス」と意を共有。
語源はギリシャ語の「kosmos」に由来し、
「秩序」「美しい」「調和」などを意味する。宇宙を、統一された調和のとれたシステムととらえるときに
「コスモス」と表現し、「カオス[…] -
私だけで出かけるとき、
用事で出るときもだけれど、たとえば、
車に忘れ物を取りに行って戻ってくるだけだったり、
ゴミを出しに行ってくるだけだったり、そんな短時間のときでも
末っ子イチカ(4歳)は「ママ、ギューしよ」と駆け寄ってくる。
ギューっとハグして、離れて、
またギューってハグして、離れて、
またまたギューってハグして、3、4回繰り返したら満足するのか
「バイバイ[…] -
5 月第2 日曜日は、母の日。
6 月第3 日曜日は、父の日。
7 月第4 日曜日は、親子の日。年に1 度、親と子がともに向かい合う日があったっていい。
その日を通じて、すべての親子の絆が強められたらすばらしい。米国人写真家ブルース・オ[…]
-
私は、息子に謝らなくてはならないことがあります。
それは…
前髪を切りすぎてしまいました。
だって、切っているときに君が動いたから曲がっちゃったんだよ。
なんであのときに急に後ろを振り向いたんだよ…m(._.)mうちの両親には、
「細川たかし」というあだ名をつけられた息子(両サイドが短いので)。息子よ、本当にごめんなさい。
そして前髪よ、早く伸びてくれることを心から祈っています。[…] -
娘が生まれた頃は、冬だった。
風邪、インフルエンザが気になる季節。小さな手やフワフワのおつむ。
傷つかないようにそぉっと。「寒いかな?」「暑いかな?」
話せないその、小さな宝物に
あれこれ聞いてみて。母の気持ちを音にするなら、
そそそそっ
どきどきっその小さな宝物と、1年9か月過ごして、
今では
「わかったわかった、じゃあもう転んで覚えなさい」危ないか[…]
-
小さい人形やおもちゃを集めて遊ぶ姉妹。
大人の私にとっては、1つ1つバラバラのものだけど、
子どもが並べるとなんか世界観が表われる。そこには、生活が表われてる。
私には見えない世界が見えてるんだな。
そんな世界を横から垣間見れるって、
なんだかにやにやしてしまう。心に余裕がある時は。
(お母さん記者/戸﨑朋子)
-
今日から息子クン、新学期スタート。
お姉ちゃんより2日遅れて、ようやく夏休みが終わった。基本、当日の朝学校の支度をする息子。
でも昨日、すでに準備済だったので、ゆっくり過ごしている様子。
それを見て、ちょっとソワソワする母(私)。いつもの登校時間が近づくと
「あぁ~、めんどうくさいな~。
また勉強が始まるよ~」と息子の口から出た言葉。
「なに言ってるのよ~。
あんたたちのお[…] -
1歳になった、うちのかあか人間。
かあか人間もそろそろ卒業して、
だんだんお兄さんになっていくのね~。なんてことはなく、絶賛かあか人間中です。
なんなら、レベルアップしています。スーパーサイヤ人ならぬ、
スーパーかあか人になりました。日々、かあかのおっかけ熱烈ファン!
支持率ナンバーワン!お昼寝もかあかの上で。
ぴたっと感がたまらない。いつまで、かあか人間でいてく[…]
-
リビングで私が片付けをしている横で
息子は仮面ライダーに
娘はプリキュアに変身した。
どうやら、戦いの火蓋が落とされたようだ。
片付けの手を動かしつつ
聞き耳を立てる。息子「この俺を怒らせたなぁ〜絶対に許すもんかあ〜っ!!!」
娘「あたしはプリキュアよ!覚悟しなさい!」
そんなよーな、セリフ交換で
ヒートアップしまくったのは、そう。
もちろん息子のほう(笑)[…] -
「“孤育て”をなくそう」をテーマに
全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♡お母さん大学で取り組んでいる、
「お母さん業界新聞」の無料配布と、イベント「一日お母さん大学」。
お母さんの笑顔が地域をつなぎます。笑顔になりたいお母さん大集合!「”孤育て“をなくそう」プロジェクト
「一日お母さん大学in岡山キャンパス」を
10月12日(金)、全労済 岡山推進本部3Fで行います。
子どもの成長に必要な、心と体の[…] -
家事が苦手でもいい。
子どもの世話ができなくてもいい。奥さんを笑顔にしてあげてください。
美味しいスイーツでも良いし。
好きな雑誌でも良い。
お酒かもしれないし、漫画かもしれない。同じ趣味か、仕事の事か、語り合うのが好きかもしれない。
奥さんの好きなこと、喜ぶことをしてください。奥さんを笑顔にしてください。
そうしたら、家事ができなくても育児ができなくても、
奥さんは「しょ[…] -
「お母さん業界新聞あつぎ版」曽我幸恵編集長による
新企画「この顔が好き!選手権」。親ばかでもいいから、とにかく、
わが子の「この顔が好き」を集めて楽しもう!というものです。早くもお母さん大学サイトには、
「この顔が好き!」が投稿されています。★たまらないほどかわいい写真を見たい方、
「お母さん大学 この顔が好き」でご覧くださいね。応募期間は「ひとまず1か月」だそう[…]
- さらに読み込む
楽しい時間のおすそ分けなんですね。
本人、そんなこと意識してないんだと思いますが、ラッキーですね!