-
今日から息子クン、新学期スタート。
お姉ちゃんより2日遅れて、ようやく夏休みが終わった。基本、当日の朝学校の支度をする息子。
でも昨日、すでに準備済だったので、ゆっくり過ごしている様子。
それを見て、ちょっとソワソワする母(私)。いつもの登校時間が近づくと
「あぁ~、めんどうくさいな~。
また勉強が始まるよ~」と息子の口から出た言葉。
「なに言ってるのよ~。
あんたたちのお[…]
-
1歳になった、うちのかあか人間。
かあか人間もそろそろ卒業して、
だんだんお兄さんになっていくのね~。なんてことはなく、絶賛かあか人間中です。
なんなら、レベルアップしています。スーパーサイヤ人ならぬ、
スーパーかあか人になりました。日々、かあかのおっかけ熱烈ファン!
支持率ナンバーワン!お昼寝もかあかの上で。
ぴたっと感がたまらない。いつまで、かあか人間でいてく[…]

-
リビングで私が片付けをしている横で
息子は仮面ライダーに
娘はプリキュアに変身した。
どうやら、戦いの火蓋が落とされたようだ。
片付けの手を動かしつつ
聞き耳を立てる。息子「この俺を怒らせたなぁ〜絶対に許すもんかあ〜っ!!!」
娘「あたしはプリキュアよ!覚悟しなさい!」
そんなよーな、セリフ交換で
ヒートアップしまくったのは、そう。
もちろん息子のほう(笑)[…]
-
「“孤育て”をなくそう」をテーマに
全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♡お母さん大学で取り組んでいる、
「お母さん業界新聞」の無料配布と、イベント「一日お母さん大学」。
お母さんの笑顔が地域をつなぎます。笑顔になりたいお母さん大集合!「”孤育て“をなくそう」プロジェクト
「一日お母さん大学in岡山キャンパス」を
10月12日(金)、全労済 岡山推進本部3Fで行います。
子どもの成長に必要な、心と体の[…]
-
家事が苦手でもいい。
子どもの世話ができなくてもいい。奥さんを笑顔にしてあげてください。
美味しいスイーツでも良いし。
好きな雑誌でも良い。
お酒かもしれないし、漫画かもしれない。同じ趣味か、仕事の事か、語り合うのが好きかもしれない。
奥さんの好きなこと、喜ぶことをしてください。奥さんを笑顔にしてください。
そうしたら、家事ができなくても育児ができなくても、
奥さんは「しょ[…]
-
「お母さん業界新聞あつぎ版」曽我幸恵編集長による
新企画「この顔が好き!選手権」。親ばかでもいいから、とにかく、
わが子の「この顔が好き」を集めて楽しもう!というものです。早くもお母さん大学サイトには、
「この顔が好き!」が投稿されています。★たまらないほどかわいい写真を見たい方、
「お母さん大学 この顔が好き」でご覧くださいね。応募期間は「ひとまず1か月」だそう[…]

-
ぶらぶら。
久しぶりに息子と電車に乗った。
もうすぐ5歳で、
大きくなったよなーって思うことたくさんだけど、ぶらぶら、ぶらぶら。
ぶらぶら、ぶらぶら。
ぶらぶら揺れてる足を見て、
かわいくて、クスッとした。(お母さん記者/萩尾かつら)

-
平成30年度
家族や地域の大切さに関する作品コンクール募集要項募集チラシ
(PDF形式:876KB)
9月7日(金)
内閣府では、平成19年度から11月第3日[…]
-
全労済♡お母さん大学“孤育て”をなくそうプロジェクト特別企画(広島)
全労済×お母さん大学「夏休み自由研究大作戦!~親子でみそまる教室in広島」が、
8月9日(木)、全労済広島推進本部共済ショップ曙店で開かれました。小学生親子15組は味噌について学び、
種類の違う味噌の食べ比べや便利な即席味噌汁「みそまる」づくりをしたあと、
それぞれの発想で自由研究レポートを完成させました。体験学[…]

-
娘3歳と、地元の花火大会を見た。
最初はあまり楽しくなさそうだったけど、
最後のフィナーレで花火がどんどん打ちあがり、
とってもきれいなのを見終わった後、「Yちゃん(娘の名前)、
こんなめちゃくちゃな花火、はじめて見た~!」と
興奮していました。めちゃくちゃという表現がなんともおもしろくて
確かに、めちゃくちゃだ、と納得しました。子どもの表現っておもしろいなぁ(^_^)。[…]

-
編集部 青柳 真美 が 藤本ゼミ「子育ては仕事にマイナスなだけ?」 グループを作成しました。 7年, 2か月前
-
子どもとの時間が長い分、
楽しいけどストレスもある夏休み。
お母さんたち、本当にお疲れ様です。そこで、夏休みにふさわしい質問です。
わが子が何かに
「夢中になって(没頭して)いるとき」ってどんなとき?たとえば、
折り紙やチラシで何かをつくったり書いたり…。
作品とは呼べそうもないものを量産しているとき。……親から見たら、しょうもないことかもしれないけれど
子どもにとっては楽しくて夢中に[…]
-
遊びに行った川でお友だちができたよ。
「一緒に遊ぼう」
「うん、いいよ」
はじまりはこれだけだった。
あとは川の中でバシャバシャと楽しい時間を過ごすだけで
ずいぶんと前から友だっただったみたい。「一緒に遊ぼう」
「うん、いいよ」
これだけ。
これだけですっかりお友だち。バイバイって最後はタッチした。
また会えるといいな。
また遊びたいな。次に会って[…]

-
わが家では、毎週日曜の朝、
ホットケーキを焼くのが定番になっている。6人家族と人数が多いので、
いっぺんに焼けるよう工夫している。
というか手抜きしている。
①卵3個を割り混ぜ、
みそを大さじ一杯、サラダ油タプタプタプと入れよく混ぜる。②①に小麦粉500gぐらい(袋の半分くらい)入れ、
ベーキングパウダー大さじ一杯入れて混ぜる。③生地が硬かったら牛乳を入れる。
これで、生地の出来上[…]

-
虫、嫌いなのに…
絵、下手なのに…
「ママ、セミかいて~!」
と次男にせがまれ四苦八苦しながら描いてみたら
「もっともっと!いーっぱいセミ!」
って…。
ごめん、
もうこれ以上は気持ち悪くて震える💦(お母さん記者/大蔭幸)

-
久しぶりに、離乳食で使っていたお椀型のお皿を使用。
うーん、オレンジの部分が洗ってもべとつく。
プラスチックが溶けてきてるのかな。友人から出産祝いにといただいた離乳食食器セット。
他のものはまだ大丈夫なので、
置き場所や使用頻度などの問題なのかも。生後8か月あたりの全然食べてくれなかった頃も、
がっつり食べるようになってからも、
お世話になったお皿さん。最近は陶器ばかり使ってたの[…]

-
「痛っ!!」
お母さんになってからというもの
肉体的に「痛い!」と叫ぶことが増えた。妊婦健診の内診に始まり、
治療をされていた方はそれより前からですよね。陣痛、出産の痛み、後陣痛、帝王切開の方は傷の痛み…。
でもかわいい赤ちゃんの顔を見ると
痛みなんてふっとぶ!(こともあり)一生で痛いことの全部が終わった!(気がする)
痛みよサラバ!(もうこれ以上は無理!)
と、思[…]

-
今週体調不良。
治りかけたのに
今日はもう動けないかも?くらい頭全体が痛くて、
一日、ご近所さんと託児所にお願いした。娘に今日一日ありがとうと言ったら、
「どうもいたしまして」
と返ってきた。
どこで覚えたのかな。
幼稚園へ入ってからは
日々新しく仕入れてきた言葉を使って試してみてる模様。
一文字多いところがいいなぁ。※写真は娘作「わしも(Eテレのキャラ)」。[…]

-
夏休み。いかがお過ごしでしょうか。
8月9日(木)横浜市イギリス館にて
お母さん大学の音楽科教授、作曲家の中村守孝先生率いる
中村音楽センターで学び、プロとして活躍する若い2人、ピアノのおねえさんこと高橋由紀江さんと、
うたのおにいさんこと江連義彦さんが
ピアノとうたの「夏休み子供コンサート」を開きます。一昨年、「みそまる音頭」でデビューしたうたのおにいさん。
以来、ピアノのおねえさんとコン[…]
- さらに読み込む




















子どもの世界は、大人にはわからない果てしない世界があります。
心して、見せてもらわないとね。
お母さんの特権ね。
ああ!メロンパちゃんと、食パンマン様がー(って、ドキンちゃん、焼きもち妬きそうですねー。)
そして、オモチャケースにも細やかな工夫が。
わが家も、娘っ子の世界観、とくと!見せてもらってますが、如何せん、オモチャがちっこい。世界がどんどん広がるのは良いのですが、オモチャの整理が追い付きません
分かりやすく直せる、オモチャケースに、愛を感じました~