-
浅井絵理奈さんが3年ぶりの通学団登校でコメントしました。 10か月, 2週間前
青柳さん、ありがとうございます!!
母ゴコロがフラフラフラフラと揺れまくりです(^_^;)すでに息子はついてこないでと言っているのですが、付いていかない時に限って何かが起こるともう気が気じゃないので(心配しすぎる母)
しばらくはバレないようにコッソリ…行くつもりです。いつか、「あの頃はね…」って笑って話せるといいなぁと思います。
-
浅井絵理奈さんが登校初日でコメントしました。 10か月, 2週間前
ゆきさん、お互い初登校てしたね♪
子供っていざって言う時はめちゃくちゃしっかりするんですよね~
家だと私を困らせてばっかりの娘が、ひと回り大きく見えました。 -
浅井絵理奈 さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 2週間前
3年ぶりの通学団登校
昨年の秋頃から、4年生になったら通学団で学校に行きたいと言い出した息子。 入学当初は通学団登校をしていました。 でも常に目が離せないほど発達特性が強かったので、私が息子の横にピッタリ付き添い、校門をくぐったのを確認して家に戻る…という毎日。 しかし何かと決まり事の多い通学団登校に耐えきれ […]
-
浅井絵理奈さんがやだやだやだ、ついにこの日が来てしまったでコメントしました。 10か月, 3週間前
天野さんがチャリに次男くんを乗せて颯爽と幼稚園にやってくる姿を見ていたから、もうあの姿は見れないのね…と、こっちまで寂しくなりました。
思い出がいっぱいのチャイルドシート、荷物置きになってもきっとお子さんたちの残像がずーっと残ってますね♪
これからもずっと一緒に、岡崎の街を駆け抜けてください!!
-
浅井絵理奈さんがわたし版、創刊しましたでコメントしました。 10か月, 3週間前
創刊おめでとうございます!!
折々会でちらっと、家に帰ってじっくり読ませていただきました。字も読みやすいし絵も素敵で、心がほっこりするわたし版でしたよ♪
南公園、ハクセキレイ…岡崎で育った私には共感しすぎる話題にうなずきまくりでした。私もいつかは…わたし版作りたいなぁ~
-
浅井絵理奈さんがあっさり、しっかり初登校!でコメントしました。 10か月, 3週間前
ゆきさん、息子さん入学おめでとうございます!!
うちの娘も昨日登校初日だったので、あぁ〜分かる!!と思いながら読ませていただきました。我が家も、まさくんと同じくただただあっさりした初登校でした。
むしろいつもより、かなりしっかりしてました(笑)子供って親の知らないところで成長してるもんですよね。
お互い楽しい小学校生活になりますように♪ -
浅井絵理奈 さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 3週間前
-
浅井絵理奈さんが娘の入学で思い出す3年前。でコメントしました。 10か月, 3週間前
まゆみさん、ありがとうございます!!
ホントに息子はよく頑張って、この3年間成長してきたと思います。
また記事にも上げますが、この4月から通学団登校も再開してまだまだ心配は尽きませんけども、いったん一区切りと思って息子も自分も思いっきり褒めてあげたいと思います(^o^)娘はお兄ちゃんと一緒に学校行けるので嬉しそうです〜♡
-
浅井絵理奈 さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 4週間前
娘の入学で思い出す3年前。
今週、いよいよ娘が入学式を迎えます。 学用品や新しいハンカチ、上履き、体育館シューズ等…色々アイテムも買い揃えて、あとは名前書きをして当日を待つのみとなりました。 息子の時に一度経験してるので、入学準備は2回目。 あれから3年しか経ってないのでそんなに色々変わっている訳ではないのですが、 […]
-
浅井絵理奈さんがわたしもせいちょうしたなぁ~でコメントしました。 11か月前
ありがとうございます!!
門のところでベソかいてたのが今となっては懐かしい思い出です♡
6歳らしからぬ言動は他にもたくさんありまして、いつも私や周りの大人を和ませてくれます(笑)これからどういうお姉さんになっていくのか、私も楽しみです♪
-
浅井絵理奈さんがわたしもせいちょうしたなぁ~でコメントしました。 11か月前
ありがとうございます!!
そして脇門さんのお子さんもご卒園おめでとうございます!!
やはり女の子は男の子よりも大人っぽくなるんですかね〜?娘はすでにお兄ちゃんよりしっかりしてるところもあったりします(笑)学用品揃えたり書類書いたり…さらに春休みでバッタバタですが、季節の変わり目、お互い体調気をつけて頑張りましょう♪
-
浅井絵理奈 さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 2週間前
わたしもせいちょうしたなぁ~
娘が幼稚園を卒園しました。 これで見納めの制服姿を見ていると、本当に大きくなったなぁと感慨深いです。 入園式の時はブカブカのブレザーとスカートだったのに…3年間で身長が17cmも伸びてスカートが膝上になり、ブレザーもちょうどいい丈になりました。 でも、大きく成長したのは体だけではありませ […]
-
ご卒園おめでとうございます!
我が家も卒園だったので、気持ちわかるわかると思いながらも読みました。
わたしも成長したな〜って!笑
女の子ってびっくりするくらいしっかりしてますよね。1番男女の精神年齢の差を感じるからかもー!お互い入学準備頑張りましょ!-
ありがとうございます!!
そして脇門さんのお子さんもご卒園おめでとうございます!!
やはり女の子は男の子よりも大人っぽくなるんですかね〜?娘はすでにお兄ちゃんよりしっかりしてるところもあったりします(笑)学用品揃えたり書類書いたり…さらに春休みでバッタバタですが、季節の変わり目、お互い体調気をつけて頑張りましょう♪
-
-
3年間の娘さんと浅井さんのやりとりに、記事を読んでじーんとしました。そして大人っぽく見える娘さんの横顔と言葉がまた成長の証ですね〜♡
卒園おめでとうございます!
どんなお姉さんになって行くのかなー!これからの記事も遠くから見守らせてくださいね!楽しみにしています♪-
ありがとうございます!!
門のところでベソかいてたのが今となっては懐かしい思い出です♡
6歳らしからぬ言動は他にもたくさんありまして、いつも私や周りの大人を和ませてくれます(笑)これからどういうお姉さんになっていくのか、私も楽しみです♪
-
-
-
浅井絵理奈 さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 3週間前
近づく別れの日に思うこと
3月に入り、娘の卒園が近づいてきました。 園でも毎日のように卒園式の練習をしていて本人も実感が湧いてきたのか、最近はボソッと「そつえんするのさみしいな…」とつぶやく姿がみられます。 学区内の幼稚園なのでかなりの割合で同じ小学校に入学するお友達がいるのですが、それでももうなかなか会えなくなる子も […]
-
これなら分かりやすい!!
娘が真剣な顔でお絵かきをしていました。 こういう時は描いているところを覗こうとすると「見ないで!!」って怒るので、ダイニングテーブルからそっと見守ること数分。 「ママ、これトイレに貼りたーい!!」 娘が差し出したのはこちら。 かなり読みにくいですが「このながさにきってね」と […]
-
浅井絵理奈さんが3月号宿題:私の母の味、唐揚げでコメントしました。 1年前
藤本さん、ありがとうございます。
大人になってもやっぱりばぁばの唐揚げは特別で。
アレンジを加えず、ずっと同じレシピで作り続けている母に感謝ですね♡旦那は仕事で平日にさんざん料理を作ってるのに、土日の夕飯は本人が作りたいと言うので作ってもらってまして…ありがたいです。
-
3月号宿題:私の母の味、唐揚げ
私にとっての母の味、それは鶏の唐揚げ。子供の頃から幾度となく食卓を賑わせてきました。 普段の食事だけでなく、お弁当にも頻繁に登場。 冷めてフニャっとなっちゃっても、ジューシーさは残ってて美味しい!!さらに運動会などイベント事ではのり巻きバージョンにグレードアップ!! テンションが […]
-
浅井絵理奈さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
大好きな音楽/つらいことがあった時も、何となく疲れてやる気が出ない時も、子供たちにイラッと来た時も、大好きな音楽を聴けば気分スッキリ!!私が心身共に健康でいるために欠かせないものです。
-
浅井絵理奈さんが息子、初めての公募展で入賞!!でコメントしました。 1年前
ありがとうございます!!
賞を取ったよって伝えた時の息子は、目をキラキラさせてめちゃくちゃ嬉しそうでした。
飾ってある賞状を見る度に、あの時の息子が浮かんできます。 -
浅井絵理奈さんが息子、初めての公募展で入賞!!でコメントしました。 1年前
ありがとうございます!!
絵やらロゴやら、看板やらを真似して描くのが好きなのですが、また息子ゴコロを上手くかけた暁にはここで披露しますね♪
そろそろコピー用紙を買いに行かなくちゃです(笑) -
浅井絵理奈さんが息子、初めての公募展で入賞!!でコメントしました。 1年前
ありがとうございます!!
本人もかなり嬉しかったみたいで、ずっとテンション高く過ごしております。
この絵は「ぼくの家」というタイトルで、まさに自宅を描いたものですが、うちは果樹園じゃないのに息子はわざわざ果物を植えてくれました(笑) - さらに読み込む
揺れる母ゴコロを綴ってくれてありがとうございます。
息子さんの後ろ姿が、楽しくてワクワクしてる感じに見えますよ。
この姿を見ながらの登校も、母としては悪くないと思います。
そのうち、お母さん、もうついてこないで、と言いだすかもしれません。
確実に一歩一歩進んでいる今を味わってくださいね。
青柳さん、ありがとうございます!!
母ゴコロがフラフラフラフラと揺れまくりです(^_^;)
すでに息子はついてこないでと言っているのですが、付いていかない時に限って何かが起こるともう気が気じゃないので(心配しすぎる母)
しばらくはバレないようにコッソリ…行くつもりです。
いつか、「あの頃はね…」って笑って話せるといいなぁと思います。