-
智原美沙さんが8月号宿題◆MJ30「お母さんのSDGs」締切は7/17!でコメントしました。 3年, 9か月前
エアコンは常に27度/寒がりな私はギリギリまでエアコンをつけなくても平気なんだけど、暑がりの息子たちに合わせてスイッチオン。でもこれ以上は温度を下げない。これでもすぐ足が寒くなるので、平熱の高い次男にくっついて暖をとる…これSDGs?
-
智原美沙さんがお母さんはいい匂い?でコメントしました。 3年, 9か月前
「おかあ〜さん、っていいにおい♪」
ですね!信じてオッケーだと思います(^^)
私は息子たちの匂いを嗅いで
「はぁ〜良い匂い!」とよく言っていましたが
小4、中2ともなると、これからの季節は本当に地獄で…
記事を読んで、なんだかいいなぁ〜!と思いました。 -
智原美沙さんが夜泣きについて考えるでコメントしました。 3年, 9か月前
夜泣き専門カフェ!
それ、めちゃくちゃ良いですね!
思いつきもしなかったので、少し興奮して書き込んでしまいました -
智原美沙さんが夜泣きについて考えるでコメントしました。 3年, 9か月前
きっと、どの人も経験したことがあって、
辛いことを知っているからアドバイスしてくれるんだよね。
でも時にアドバイスは残酷。
だからやっぱり「共感」と「認めること」
「わかるよ、同じだよ。辛いよね」と言ってくれて
「間違ってないよ。それでいいんだよ」と言ってもらえたら
少し生き返りそうな気がする。
そうやって命をギリギリつないでいるのがお母さん。
それに多くの人が気付くには、
いったいどうしたら良いんだろうね…。 -
智原美沙さんが子どもを虐待したお母さんと私と、何が違うというのだろうでコメントしました。 3年, 9か月前
次の日はソフトボールの試合だったからクラブハウス聞けなかった
私も14年前を思い出してみる。
長男はあまり泣かない方だったかもしれないけど、夜泣きしない子なんていない。
夜中にベッドの上でユラユラ。
でも割と寝てくれる子だったから、次男になって悲鳴をあげた。
寝ない。夜泣きもかなり長く続いた。
9歳になった今でも怖い夢を見ると夜中に起きてビクビクしている。
睡眠不足が一番キツい。
寝れないって本当に本当に気が狂ってくる。
私も何度も怒鳴ったり、叫んだり、虐待してしまう親の気持ちが分かってゾッとする経験がたくさんある。
子育て中、ずっとその恐怖と戦っている。
もちろん今でも。
大きな問題だよね…。 -
9ヶ月、赤ちゃんもお母さんも、今日という日を迎えることができておめでとうございます!
とっても素敵な紫陽花に、イライラ絶頂期の私は癒されました。ありがとうございます!
赤ちゃんって、本当になんであんなに泣くんでしょうね・・・。
私もギャアギャアと泣く長男を抱っこして、私も泣きながら家の中をぐるぐる歩き回っていたことを思い出しました。
誰も助けてくれない。そんな毎日に絶望したり。
母なんて、本当は強くないんですよ。
今となってはずいぶんと図太くなっているけど、最初の5、6年は誰も強くないと思います。
ちなみに、次男は眠たくなる時の泣きが一番ひどかったです。
きっと寝たくなかったんだろうな・・・。
あぁ、代わりに赤ちゃん抱っこしたいです。
あなたのお母さんは、こんなにもあなた…[ 続きを読む ] -
次男、小4。
自分の考えや思いつきを否定されると、全力で反抗してくるエネルギー溢れる男子。
この日は、お弁当について。
校外学習の日、お弁当持参なので
「何が食べたい?」と聞いた私。
最初は「そぼろ丼とだし巻き卵!」
「オッケー。了解!」
それで済んでいたはずなのに、数日後。
「やっぱりそぼろ丼やめた。時々硬いの(軟骨)が入っとるやん?あれがイヤ」
「え、じゃあ、何がいいの[…]
-
お弁当でこんな風に白熱できるって親子の特権だね。
親子じゃないとできないこと。きっと、こんなやりとりをしたこと忘れちゃうのかもしれないけれど、
お母さんの心にはきちんと刻まれるね。これぞ母時間。
きちんと自分の気持ちや意見をぶつけられる次男君のこれからがまた楽しみ♪
お母さん、お弁当づくりおつかれさま♡-
そうそう、なんだか書き残しておこう、と思ったんよね。
この時は本当に腹が立って腹が立って仕方なかったんだけど。
きっとこんなに腹が立ったことすら、きっと忘れてしまうよね。
でも書くことで心に積もっていくんだよね。
-
-
お弁当作りお疲れ様です!
やりとりがリアルに想像できます。
お互いを想いやるからこその衝突。
次男くんなりの優しさだっったのかも…と気づいたときのちはらさんの母ゴコロを想像すると切ないです
美味しく食べてきたかな〜-
お弁当、空っぽで帰ってきました〜♪
お母さんの心はいつも複雑なんです…
でもいつも子どもに見透かされているような気がするのは、気のせいかな。
-
-
息子の優しさかも、と気づけた智原さんが素晴らしい!
そして、次男くんのまっとうな言葉にもあっぱれ!
お互いを思うがあまりのすれ違い・・・
でも、親子だからこそ乗り越えられるすれ違い。
お弁当に愛がこもりまくってて、泣けるなあ・・・-
真っ当すぎて何も言えない母…
結局いつも相手が上手なんだよなぁ。
私と次男って短気なところがそっくりで、
いつもバトルしている…。
すれ違っているのか、結局一緒なのか?σ^_^;
-
-
書くって学びが多いですね。
書かなかったら喧嘩してお互いその場で不快感を味わって終わりになることでしょう。
でも記事にすることでその会話を思いだしながら、感情のほとばしる奥にある優しさに気づくという話でしたから。
こんな経験の積み重ねの先に本当の親子の愛情が重ねられていくのだと思います。-
いや、まさにおっしゃる通りです!!
こうして書いてなかったら、次男の優しさには気付けていなかったかも…
だから、やっぱり文字に起こしていかないと
大切なものを見過ごすなぁ、と思います。
-
-
-
智原美沙さんが食べるぶんだけ「ハカッチャオ!!」でコメントしました。 3年, 9か月前
小さなお店なんだけど、商品はぎっしりでどれにしようか迷うよ。
量り売りっていうだけでテンション上がるよね! -
時々長男が「ウチは他のお母さんと違ってよかったー」と言います。
よその家はテストの点が悪かったら、スマホが禁止になるし、ワークも最低3回はやらないとダメらしいし。
ウチは点数悪くても何も言われんし、スマホも取り上げられんし、よかったー、だそうな。
小学校の時は、家庭科の授業が嫌すぎて学校を休んでいた長男。
でも中学生になり、「休んでいいよー」と言うと「授業が遅れるけん」と学校へ行くように。
ワークもなんだかんだ終わらせて、テストの点はやっぱり気になるらしい。
長男なりに進化してんのかな〜と思うけど、
勉強以外のことで、やることやらない時は
すぐスマホ禁止令を出します。
ホント、普通ってなんだろうね。
「普通」って本当は無いんだけどね。 -
智原美沙さんが巨人の星〜サッカー編でコメントしました。 3年, 9か月前
リアル飛雄馬の姉…
いやいや、いくらなんでも私たちの世代ではないはず!笑
でもわかっちゃうけど!笑ウチの息子たちはどちらかと言うと見にきて欲しいタイプらしい。
てっきり植地さん家のようになるんだと思っていたけど…。わが子の試合って、なんであんなにドキドキするのかな?
心臓が口から出そうで身がもたないよね。
でも当の本人はもっともっとドキドキするんだろうなぁ…。 -
お母さん業界新聞ちっご版6月号ハハコミNEWSより。
福岡市中央区の唐人町商店街にオープンした量り売り専門店「HAKACCIAO!!(ハカッチャオ)」。
オーガニック&国産無添加商品のみを取り扱い、
安心・安全・美味しい商品を好きなぶんだけ買えるお店。
お目当ての商品もあり、掲載させていただいた新聞と共に突撃してきました!
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
商店街[…]
-
智原美沙さんが本日の格言。あなたはどうですか?でコメントしました。 3年, 10か月前
ぜひぜひ!
というか、世のお母さんたちに本当に聞いて欲しいと思いました。
他人に頼れないのが、お母さんだから・・・。 - さらに読み込む
えらいなぁ。
お母さんは何もできない。
その言葉を言えるって、スゴイ!
すごさがわかりません・・・!
最近、何もできないことに気付かされることが多いです。
小さいときは、あれもこれもやらなきゃ・・・と思っていたのに。
何もしてはダメ、ということもあるし。
お母さんって、やり過ぎちゃダメですよね。
本当に。成長すれば成長するだけ、もう見守ることしかできなくなってしまった寂しさを感じたり。
どれだけ子どもを信じることができるか、試されているんだなと思ったり。
そうー!さみしいけど、見守ることが苦しいことの方が多い気がする・・・。
確かに、結局は試されているだろうね。
お母さんは忍耐です!
泣ける・・・
思春期を迎えた息子に母ができることは、ほんとに何にもないのかもしれないなあ・・・
見守る、ご飯作る、洗濯する。
しみじみしちゃう。
後悔したり、遠回りしたり。
近道ばかりがいいことじゃない。
そう思っているから、例え「まだ中学生」と言われても
自分の人生は自分で決めてほしいな、と。
「ご飯作る」が一番辛いんだけど!!笑
長男くん、お疲れ様でした!
どうしても、「辞める」ということに、よくわからない罪悪感を覚えることが多いんだけど、
そんなことどうでもよくて、
決断した事実を見てあげたいね。
美沙さんも、お疲れ様でした!
そうそう!やっぱり「途中でやめる=逃げる」みたいな呪い?
なんか周りにも申し訳ないし、気まずいし・・・。
でも長男が自分で「例えあいつは途中で逃げ出した、とか言われたとしても俺は辞める。後悔しない」と言っていたので
私はそれを信じるだけしかできないな〜と思ったよ。
そして、最近中学校の部活に入部しました!
「楽しい〜!」って帰ってくるよ。
子どもが楽しんでいる姿を見れる、これ、親としては一番嬉しい!楽し〜ってサイコーですね。
子どもが気持ちを押し殺して窮屈に生活する必要はなく、自分を解放して、輝ける場所で輝く、これでいいと思います。世界は広い!!
私の大好きな歌、サンボマスターの『輝きだして走ってく』を思い出したました。
長男くん、きっと輝いていますね!
まだ練習に参加しはじめて数回ですが、この連休に早速練習試合。
何度か試合にも出ており、「みんなヒット打ってるのに、俺だけ打てなかった・・・」と帰ってきました。
でも、バントを決めたり、フォアボールで出塁したり、
「ヒットだけじゃないよ!」と声をかけましたが・・・
サンボマスター、いいですね!
ちょっと検索かけて聞こうかな?
どんな場所でも輝いてほしいです!