お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

智原美沙

  • 智原美沙さんがこんなお母さんでごめんでコメントしました。 4年, 9か月前

    あぁ、同じことを考えていました。
    「こんなお母さんでごめん」
    何にもしたくない日は、何にもしないことが大事。
    子守はテレビ。時には必要。
    だって、もう少し大きくなったらYouTubeばかり見るようになる。
    最近は「そんなにYouTubeばっかり見ずに、もっとテレビを見て!」と怒っている私。
    YouTubeは便利な情報もたくさんあるけど、やっぱり目がチカチカしたり、編集が雑だなーと思うチャンネルもたくさんあって、
    そういう面で言うと、やっぱりテレビは長年培ったスキルで編集はテレビの方が上だし、CMなんて素晴らしく面白い映像も多い。
    映画だって人生には必要だし、テレビ番組には素晴らしいものもたくさんあります。
    もちろん、YouTubeにも素敵なものもあるし、これは完全に個人的な…[ 続きを読む ]

  • うーむ…正直あまり何も変わってない気がするんですけど…。
    他の人の宿題を見て、しいて言うなら食費は上がった!
    ガソリンと高速代は減った!
    髪の毛が伸びた!
    家の中がスッキリした!
    長男が中学生になり、子ども同士のドロドロした裏の顔が見えてきた!
    長男が少しだけ反抗期になってきた!
    コロナ関係ないですね…。

  • 智原美沙さんが一生男子でコメントしました。 4年, 9か月前

    靴の中に砂が100%入っている。
    ズボンは膝だけでなくお尻も汚れて破れる。
    消しゴムが小さくボロボロに崩されている。
    定規は必ず一度は折れる。
    上靴を片方だけ失くして帰ってきて、失くしたことに気付かない。
    靴を履く前に一度玄関のたたきに降りる。
    同じく、靴を脱いだ後一度たたきに降りる。
    家に帰ってきたらすぐに靴下脱ぐ。
    小さい頃は毎日見えない敵と戦っている。
    歳が離れていてもなんでも張り合う。
    基本的にビビり。
    でも外では自分を大きく見せる。
    ご飯はこぼしながら食べる。

    ・・・まだまだある気がします・・・。

  • ああああ、もうすでに例に挙げられているけど・・・熱々のラーメンとパリパリの餃子が食べたいです・・・。
    あとは、やっぱり野球!長男の野球チームも次男のソフトボールもコロナで練習すら自粛・・・涙
    せっかくこれからがシーズンだというのに。
    いつもは練習や試合で朝早く起きなきゃいけない週末で、早起きが苦手な私にはきついけど、
    かと言って、そんな生活を4年近くも過ごしてきたから、それがないのもやっぱりさみしい・・・。
    そろそろ日差しの強いグランドに行って、息子たちの白球を追いかける姿を大声で応援したい!

  • 智原美沙さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 4年, 11か月前

    【コロナインタビュー】
    インタビュアー:母
    回答者:兄(12歳中学1年生)、弟(8歳小学3年生)

    Q1. コロナについてどう思いますか?
      兄「怖い。誰でもうつる可能性が高いから。感染経路もわからないから、とにかく怖い。」
      弟「コロナがよく分からん。ウイルスってこと…[ 続きを読む ]

  • 智原美沙さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    泣けますね・・・。お母さんのご飯って力になりますよね!
    私もそうなれているのかな・・・?と思えた出来事でした。
    ご飯作るのが苦手だけど、子どものおかげでがんばれそうです。

  • 智原美沙さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    さすが小豆文化の名古屋ですね!絶対美味しい!小豆好きにはたまらなそうです。

  • そうそう!
    「おうちにいること=ウイルスの感染拡大を防いだ」
    だって、ダウンタウンのまっちゃんもつぶやいてました。
    本当にその通り。
    今こうしておうち時間を過ごしているからこそ、
    誰かの命を守ったし、感染を防いだんだよ!
    お母さんも子どもたちもスゴイ!!
    さあ!今日もイライラと戦いながら感染拡大防止のために
    家でダラダラします!

  • 智原美沙さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    そうなんです。「救われた」なんて初めて言われたな〜と思って
    私の心にも深く深く残りました。
    きっとそう言われた私の方まで救われたのは本人想像もしてないと思うのですが。
    「救われる」という言葉は、お互いを救う不思議な言葉ですね。

  • 智原美沙さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    どれだけ記憶に残るか分からないけど、ほんわかしたモノだけでも心の片隅に残っていてくれれば
    自分がちゃんと愛してもらった安心感として自信につながってくれると良いなー。

  • 智原美沙さんが救いのホットケーキでコメントしました。 4年, 11か月前

    え!?美味しそうだった!ありがとう〜。
    そうね、忙しいとついついケンカ話にも耳を傾ける余裕がないから
    今だからこそ出来たことなのかも。

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 11か月前

    次男、春から小学3年生。

    少々気が強く、ケンカっ早いのがたまにキズ。

    その日も近所の大好きな友達を誘って外遊びに出かけて行った。

    ところがしばらくして、足音をドンドン鳴らし泣きながら帰ってきた。

    (またケンカしたな・・・)と内心思いつつ

    ぎゃあぎゃあと泣きわめく次男をひざに抱っこして話を聞く。

    一所懸命、私に説明している間に少しずつ呼吸も落ち着いてきたので

    「お母さん、ホットケーキ焼い[…]

    • 話を聞いてもらえるだけで安心するよね。
      そしておいしいそう。

      • え!?美味しそうだった!ありがとう〜。
        そうね、忙しいとついついケンカ話にも耳を傾ける余裕がないから
        今だからこそ出来たことなのかも。

    • あーやばい。
      泣きそう。
      子どもには本当かなわないよね
      子どもには、自分がきついときに元気にしようとしてママが作ってくれたホットケーキとして、きっと心に記憶に残るよね。
      親子の必然性やしあわせをすーっごく感じるね。
      みさちゃん、ありがと。

      • どれだけ記憶に残るか分からないけど、ほんわかしたモノだけでも心の片隅に残っていてくれれば
        自分がちゃんと愛してもらった安心感として自信につながってくれると良いなー。

    • そうなんです。「救われた」なんて初めて言われたな〜と思って
      私の心にも深く深く残りました。
      きっとそう言われた私の方まで救われたのは本人想像もしてないと思うのですが。
      「救われる」という言葉は、お互いを救う不思議な言葉ですね。

    • 負けますね!
      どうかえしていいのか戸惑います。
      ホットケーキが食べたくなりました。
      名古屋の喫茶店でホットケーキを頼んだら
      ぜんざいをそのまますくってかけた?!と思えるものが
      出てきてびっくししたこと思い出しました(笑)

      • さすが小豆文化の名古屋ですね!絶対美味しい!小豆好きにはたまらなそうです。

    • 社会人になってから、毎日忙しくて食事を取らなかった私に、母がおにぎりを鞄に押し込んだことがありました。
      出勤前に車の中でおにぎりを口にして、美味しくてわんわん泣きました。
      私も母に救われてたことを、この記事で思い出しました!

      • 泣けますね・・・。お母さんのご飯って力になりますよね!
        私もそうなれているのかな・・・?と思えた出来事でした。
        ご飯作るのが苦手だけど、子どものおかげでがんばれそうです。

  • そうそう!気の強さは次男の方が絶対に上!
    息子たちの成長を感じるたびに
    「ああ、もうこんなに大きくなっちゃったな・・・。」とさみしくなります。
    赤ちゃんの頃は「早く大きくならないかなー」と思っていたのに
    今は本当に大きくなって巣立っていくのがさみしい!

  • 智原美沙さんが世界はもっと自由!!でコメントしました。 4年, 11か月前

    かわいい!私もかわいいマスクに目が行き、作りたい気持ちがムクムクしているところ…。
    布マスクでも「むやみやたらに手で口や鼻を触らない」対策にはなるもんね!そこが結構大事、とも聞くし。
    ないなら作ろう!
    私も昨日、どうしてもちゃぶ台が使いたくて、古いテーブルをリメイクしたよ。

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 11か月前

    その日は相変わらずの兄弟喧嘩で、久しぶりにずいぶんと激しい。

    小3の次男は大声で泣き叫び、中1の長男は知らん顔。

    原因はいつものように、よく分からない。

    とりあえず床に突っ伏して泣いている次男の背中をさすってみたり、

    「着替えてお母さんとドライブに行こう」とこっそり声をかけてみたりするけど、

    大声で叫ぶばかりで今日はなかなか気分が切り替えられないみたい。

    こういう時はそっとしておくのが一番私[…]

    • うーん、やっぱり寂しいですかねー!
      でも、笑顔になりますね。

      どうしても、喧嘩は下の子が不利だけど、
      絶対兄を追い抜く気がしてる!

      • そうそう!気の強さは次男の方が絶対に上!
        息子たちの成長を感じるたびに
        「ああ、もうこんなに大きくなっちゃったな・・・。」とさみしくなります。
        赤ちゃんの頃は「早く大きくならないかなー」と思っていたのに
        今は本当に大きくなって巣立っていくのがさみしい!

  • 智原美沙さんが今日は何しよう?でコメントしました。 4年, 11か月前

    先日インスタライブにお邪魔した福岡市のお母さん大学生です。
    岸さんの記事を読みながら、長男と二人きりの頃を思い出しました。
    その頃初めての専業主婦で、長男と2人の時間が
    そういえばとてつもなく長く感じたなー・・・。
    毎日毎日「今日は何しよう?」「今日はどこに遊びに行こう?」と
    頭を悩ませた物でした。
    なのに、どうして今はこんなに1日が過ぎるのが早いんだろう!?
    ・・・と書いてるうちにもうすぐ17時!なぜー!?どうしてー!?

    私も次男を生後3ヶ月で保育園へ預けて働いていた時は、本当にしんどかったです。
    職場に理解してくれる人もいたけど、そうでない人ももちろんいて・・・。
    誰も悪くない。本当にそうです。
    ましてやお母さんは絶対に悪くない!
    謙虚な気持ちを忘れず、感謝し…[ 続きを読む ]

  • 花の香りってやっぱりいいね。
    おばあちゃんの気持ちも一緒にこもっているから
    なおさらだね。
    味噌はすくすく成長してるかな?

  • 智原美沙さんがきっと笑顔ででコメントしました。 4年, 12か月前

    福岡は2月28日で学校が終わって以来、一度も登校がありません。
    近所の子には時々あってるけど、学校の友達は時々行く学童で少しだけ。
    それでも全員に会える訳ではない。
    本当に学校が5月7日から始まるのかどうかさえも分からない・・・。
    今は友達よりも家族と過ごす貴重な時なのかも。
    だってきっとこれからは、「お母さん<友達」だろうな〜。
    私に与えられた貴重なご褒美だと思って
    私も明日を笑顔で生きます!

  • こちらこそ、同じことを考えているお母さんがいて嬉しいです!
    今日も散歩に出ようかな?

  • これからは桜を見ると今回の時のことを思い出しそうです。
    来年の桜はたくさん花見するぞ〜!!

  • さらに読み込む