お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

智原美沙

  • ・固定電話をやめる/これを機にみんなスマホデビュー!指先を使ってと脳トレ兼ねて若返ろう!
    ・家族内の呼び方を独特にする/息子や甥っ子たちには「お母さん」とか「おばちゃん」とか呼ばせず、下の名前や「先輩」「師匠」など独特なあだ名をつけて呼ばせる。
    ・何世帯も合同で一緒に住む/こうなったらやっぱり一緒に住んで大家族になるしかない!2世帯なんて当たり前、理想は同じ敷地内、または同じマンションにみんな一緒に住む。
    ・オレオレ詐欺の話を聞いてやる/そんな詐欺に手を出さなきゃいけないくらいの状況になってしまうなんて・・・きっと心が寂しいはず・・・。「あら〜、久しぶり。元気にしとった?今は何をしとると?お金はないけど時間はあるけん、話だけならなんぼでも聞いちゃるよ。どれ、お母さんに話してみらんね。何…[ 続きを読む ]

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    各地で学校の休校が延長された。

    次男の小学校でPTA副会長している私。

    始業式も入学式も延期となり、今後のことも色々と相談しようと誰もいない小学校へ。

    先生方は朝から夕方まで職員室にはいらっしゃるけど、

    子どもたちがいない学校というものは

    がら〜ん しーん

    使われていない教室も、靴箱も、傘立ても、みんななんだか寂しそうに見えた。

    先生たちにお会いして話しても、心なしかやっぱり寂しそう。[…]

    • 智原さん

      この記事から、たくさんのことを感じました。

      ひとりのお母さんの思い
      ひとりの先生の思い
      子どもたちへの思い

      そして、希望が。

      お母さんはスゴイ!

      桜は、私たちのために、一生懸命咲いてくれているのかも。

      今、私たちは、未来を考える仕事がある。

      そうですよね。

      • これからは桜を見ると今回の時のことを思い出しそうです。
        来年の桜はたくさん花見するぞ〜!!

    • 「こういう時こそ顔を上げて」
      本当にそうですね!

      読んでほっこりしました。
      ありがとうございます

      • こちらこそ、同じことを考えているお母さんがいて嬉しいです!
        今日も散歩に出ようかな?

  • 智原美沙さんが大中小って?でコメントしました。 5年前

    初めまして。福岡市のMJちはらです!
    私の住宅機器販売店事務員の経験からですが・・・
    TOTOさんやLIXILさんのショールームに行くと
    いろいろ質問できると思いますよ!
    たまにショールームでもイベントをやっていたりするので
    一般の人でも入りやすい日があると思います。
    ・・・今のご時世ではなかなか難しいので、少し先になるかもしれませんが・・・。
    一般ユーザーの気付きが、次のヒット商品につながるかもしれない!?
    ゆるりゆるりと、息子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。

  • 智原美沙さんがなんで髪は白くなる?でコメントしました。 5年前

    そうんよ〜。なぜダニ!?いや〜〜〜!!
    最近はスマホのメモ機能が欠かせない。

  • 智原美沙さんがなんで髪は白くなる?でコメントしました。 5年前

    母として、感じる心は似てますね。
    毎日毎日、いろんなことが起こるけど
    ありがたいことに目と心を向けて過ごしていきたいですね・・・。

    ・・・なんて、今朝も長男にカミナリ落としたところですが!(汗)

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    連日コロナ関連のテレビばかりついつい見てしまう私。

    見たら見たで心が重たくなる。

    そんな私の横で突然、小2の次男が

    「なんで人の髪は白くやるんやろう?」

    とつぶやいた。

    「なんでやろうね?」と私。
    「オレは〜頭のダニが弱まってきて、寿命で死んで枯れて、髪が白くなるんじゃないかな〜って思う。絶対違うかもしれん(笑)」

    なんだなんだ、その発想!

    「待って待って、もう1回言って!」[…]

    • 今、ちょうどいまの思いを書き綴ったら、似たような投稿があってほっこりしました。
      子どもに助けられますよね。

      • 母として、感じる心は似てますね。
        毎日毎日、いろんなことが起こるけど
        ありがたいことに目と心を向けて過ごしていきたいですね・・・。

        ・・・なんて、今朝も長男にカミナリ落としたところですが!(汗)

    • ダニ?
      いやこわいー(笑)
      メモリたくなるの、めっちゃわかる!
      記憶力の衰えがつらい(^^;)

      • そうんよ〜。なぜダニ!?いや〜〜〜!!
        最近はスマホのメモ機能が欠かせない。

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    長男6年生、次男2年生。
    そろそろ自分の世界にどっぷりとハマって過ごす時間が多い息子たち。
    私と一緒に過ごすおうち時間は、どうしても少ない。
    ここは私が「えい!やー!」と動かねば。
    でも息子たちの興味をこちらに向けるネタはどうしても「食」になりがち。
    まあ良いかと、とりあえずご飯作りに誘う。

    長男には晩ご飯のおかず。
    お肉屋さんで予めセットで売ってある豚肉の生姜炒めを
    「じゃあ、シェフよろしくお願いします。[…]

  • 【男子ごはん】
    長男6年生、次男2年生。
    そろそろ自分の世界にどっぷりとハマって過ごす時間が多い息子たち。
    私と一緒に過ごすおうち時間は、どうしても少ない。
    ここは私が「えい!やー!」と動かねば。
    でも息子たちの興味をこちらに向けるネタはどうしても「食」になりがち。
    まあ良いかと、とりあえずご飯作りに誘う。

    長男には晩ご飯のおかず。
    お肉屋さんで予めセットで売ってある豚肉の生姜炒めを
    「じゃあ、シェフよろしくお願いします。」と注文。
    「さあ、まずフライパンはどこにあるでしょう?」
    「最初に引く油は何でしょう?そしてそれはどこにあるでしょう?」
    「まずは何から炒めるでしょう?」
    と次々にクイズを出題。
    「えーっと、ここ!」
    「えーっと、この辺?違う。」
    「油…[ 続きを読む ]

  • 模様替えしたばかりのダイニングキッチンのテーブル。
    思い返すと一息ついている時に
    ここに座っていることが多いことに気が付いた。
    だってリビングには息子たちが陣取っているから…
    視界に入らない、けど気配は感じられる。
    この場所サイコー!

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    我が家のハムスター、三男なので「さんちゃん」。

    先日お空へ帰りました。

    きちんと命とお別れをするために、動物霊園で火葬していただきました。

    小さな小さな骨を息子たちと拾って家に連れて帰ってきました。

    毎日毎日。
    面倒な時もあったと思うけど、2人できちんとお世話をしてきたので、居なくなったらやっぱり寂しいみたい…。

    「生まれ変わりが来てくれたら良いなぁ。」と長男。
    「さんちゃんの話をするのは[…]

  • 早速オンラインで観ました!
    ここに出てくるお母さんたちは、きっとほんの一部・・・。
    いろんなお母さんがいる。
    そして大事なのは命のバトン。
    私もちゃんと繋いでいけるだろうか。

  • 中学校の卒業式で歌った「大地讃頌」。全然卒業式っぽくないのに、音楽の先生の完全な好みだけで決まった曲。最初は乗り気じゃなかったけど、練習していくうちに段々みんな本気モードに。
    卒業式当日はあまりの出来栄えに音楽の先生から「ブラボー!」の声。
    その後私たちの間でその先生のアダナが「ブラボー」になったのは言うまでもない…。

  • おめでとうございます。
    次男とまったく同じ歳、誕生日!
    そして時間は19:51で、ほぼ同じ時間。
    しかも私も破水から始まり、なんだかコメントせずにはいられませんでした。
    私もせっかくだから次男の誕生日を真似して振り返りたいと思いました。
    ありがとうございました。

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 2か月前

    昨日は長男6年生の最後のソフトボールの大会でした。

    天気は小雨から始まり、試合の途中で上がったものの、風が強くボールも泥で跳ねない。ピッチャーもボールが投げづらい中、よく頑張ったと思います。
    結果的には敗戦で終わりましたが、最後の試合でもヒットが打てた長男。得点にも繋がりましたが、その後続かず敗退。
    でもなかなか悪くない試合でした!もっと盛り上がりたかったけど。

    その日の夕方に、近所の公民館でチームでの卒団[…]

    • 友達に誘われてから始まる経験で、親と子が卒団式を迎えられた感慨がにじみ出ていますね。
      私も子育て中に、誘われることをいい方に考えてまずは参加してみることを子どもには勧めました。
      これからもまた誘われて見たら・・・という経験をしながら自分の経験の肥やしにしていけますように。

  • 広島のお好み焼き屋さん。
    亡くなった母が将来やりたいと言ってたから。
    売りはなんと言っても安くてウマイ!
    私の唯一の得意料理だし、自信ありますよー!
    お腹空かせた子どもたちに食べさせたいなぁ〜。

  • 生まれも育ちも広島の私にとって「スポーツ」=「カープ」です!私の祖父から始まり、母、私ときて息子で4世代目。球場に行くなんて当たり前!息子も0歳11ヶ月でカープ観戦デビューでした。

  • 智原美沙 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    最近不登校気味のチハラです。
    周りのお母さん大学生みんなからの熱い視線を勝手に受け、レポートを提出します。
    .
    この度、福岡県久留米市で行われたお母さん大学主催『百万母力協働プロジェクト』の説明会へ参加してきました。

    参加は地元の企業をはじめ、自治体を含む20社ほど。
    朝早くから老若男女問わず多くの方々が参加してくださいました。
    .
    受付や誘導など、お母さん大学生も朝早くから集まり準備を進めます。
    そんな中[…]

    • そうか、花が咲かないと、実にならない。種にならない。

      わかりました。みんなで、花を咲かせましょう。

      チハラさん、ありがとう!

    • レポートありがとうございます!
      会の雰囲気がとても良く伝わってきて、私もそこにいたかのような気持ちになりました。
      やっぱりお母さん大学は素晴らしい!
      種まいて、芽が出て、根っこが伸びて、茎が伸びて、幹になって、蕾がついて花が咲いて実がなる。
      そしてまた種ができて・・・
      まさに、お母さんと子ども、太古の昔から繰り返されてきた命のつながりそのものですね☆
      私も愛知でこつこつ種をまいていきます!

    • 分かりやすいレポートで、よーく伝わりました。
      確かに 花が咲いて実をつけなければ、新しいタネは出来ないですね(笑)
      虹色の花を咲かせて…ステキです。
      静岡でも いっぱい種をまいて 花をいっぱい咲かせたいです。その花が虹色になってくれると願って。

  • 長男20歳、後8年後。
    次男20歳、後13年後。
    もうすっかり人生の折り返し地点を通過した私。
    きっと相変わらず、仲間とつるんでお母さん業界新聞を
    あーでもない、こーでもないと言いながら
    ひたすら喋っているんだろうなぁ。
    今よりも間違いなくお節介おばちゃんになっている事
    間違い無し!

  • 聴ける!おもろい家族本CD付/
    エフエム福岡「モーニングジャム」

    長男が大好きなラジオの1コーナーをぎゅっと1冊にまとめた本。リスナーが送ったおもろい家族の話が満載!CD付なので、ドライブでのお供にも。このコーナーに投稿するためにネタを探す=MJの記事作りにも繋がり一石二鳥!笑

  • なんか皆さんの立派な夢とは違うんだけど…私の今のそのまんまを書きます!
    今の夢はズバリ「一人暮らし」!
    ワンルームか1LDKマンションで風呂トイレは別。
    荷物は少なく、好きな物だけに厳選。
    大好きなラジオを聞きながら、コーヒー豆をゴリゴリと挽く。
    本を読んだり、ボーッとしたり、絵を描いたり、新聞書いたり。
    そして時々、旅行をする。
    好きなことを、好きなタイミングで、好きなようにしたい!
    できれば、仲間たちと同じマンションに住んで
    行き来したりして。
    息子たちの喧嘩を毎日毎日目の当たりにしていると
    こんな妄想に逃亡してしまう…。
    あ、でも新聞のネタには困りそうだなぁー。

  • さらに読み込む