-
藤尾さおりさんが「きょうだいの日」映画無料公開のお知らせと「きょうだい児」のわたしでコメントしました。 2年, 10か月前
ありがとうございます!山崎さんのこの記事をきっかけに私も今映画観ました。
「めぐはめぐで幸せになりなさい」これに尽きますね。
突き放しすぎず、抱え込みすぎず、
それぞれの家族の、ちょうどよい集団としての幸せと各自の幸せ。
そのバランスをとっていく感じが大事なのかなぁ。。。 -
藤尾さおりさんが1月号宿題◆お父さん図鑑「うちの夫(お父さん)は世界一」でコメントしました。 3年, 2か月前
夫はメンター。私が学校で習ったり研修や講座で学んできて、大事だなぁって思ったことを報告しても、それを当たり前に普通に知っている人。高校3年生から付き合ってそのまま結婚25周年。日々の悩みや愚痴を上手に聴いて返してくれるありがたい存在。
-
藤尾さおりさんがいちかさん、ついに7歳でコメントしました。 4年, 2か月前
いちかちゃん!7歳おめでとうございます!!わ~い\(^o^)/♪
1年生ですね。うちの娘と同い年です。
いいですね~♪トイレからの歌声♪三世代の喜び♪
すばらしい!!
喜びのおすそわけ、ありがとうございます!! -
計算カードで涙が出たのは、私。
小学校1年生の娘の宿題。計算カード。
リングに通ってカードをめくって計算していく記憶術的な反復練習。
娘は少しゆっくりさんなので、算数自体不安はあった。
正直くり上がりくり下がりは、無理かもしれないとも思っていた。
ところが、指を使ってゆっくりやればできるようになった。
だけど、面倒くさいのもあって、なかなかやる気が追いつかなくなってきた。
学校から持って帰ってくる計算[…]-
スゴイ!!!本当にスゴイです!!
なかなか根気よく接したいと思いながらも、こんな風にできない。さおりさん、本当にすごいなー。
感動しましたし、反省させられました。
ありがとうございます。-
彩さん!ありがとうございます!いやいやそうですかね~f^^;
孫の域だからでしょうか??
長男が全くできなかったのもあって、ちょっとでもできる喜びがあるからでしょうか??
次男の時は、余裕がなくてそんなにできてなかったかも。
過ぎれば、貴重な時間だったと気がついてから、再び関われる喜びですかね~♪
-
-
私も「スゴイ!」の一言しか出ません。
さおりさんは、本当にスゴイです。
娘よりコドモな私。
成長しなければ…と感じました。-
由佳利さん!ありがとうございます!
お褒めの言葉、恐縮です。
彩さんへのコメントにも書きましたが、孫の域だと思います。
でも、もちろんイライラもするし、対等に喧嘩のようになっちゃうこともあるし
言い合いになった後に、まだまだ私もコドモだなぁ。。。って思うこともしばしば^^;
まぁそんなんしつつ人間成長してるんだと思います。
-
-
こんなにできるようになった
っていう感動は、しっかり毎日子どもを見ていないと、気が付かないことですね。。。
反省。
最近は、あまり見てあげられていないです。
手は出さなくともしっかり見ないと。
藤尾さん、ありがとうございます!-
宏美さん!ありがとうございます!
いえいえ、毎日ってわけでもないんですよ。夜勤があるので、そんな時はだんなが見てます。
そうやって、休憩を挟めるからできるんでしょうね。
きっと毎日は、へこたれそうです。
でも、見ていることは、大事だし、ほんと貴重な時間だと思いますね。
-
-
-
藤尾さおりさんがお母さんを分けてあげるでコメントしました。 4年, 6か月前
かわいい〜♡かわいいかわいい♡かわいすぎる〜♡
メロメロやわぁ♡♡抱っこの歴史、いいですね♪
おとぉしゃんも抱っこしてあげて〜♡ハグハグ〜
-
藤尾さおりさんがヤンマーさんのこだわりカレー‼️でコメントしました。 4年, 6か月前
めっちゃ食べたくなった!!
食レポ上手!!
娘ちゃんの表情もいい!! -
藤尾さおりさんが「やるやる宣言賞」受賞記念でコメントしました。 4年, 6か月前
戸﨑さんありがとうございます!ご無沙汰です。
そうなんですww「にもかかわらず」なんです(笑)
あんまり気負わず、自然体でいきたいです。
でもそうなるとナマケモノなので、また不登校になるので
ちょっとだけがんばります٩( ᐛ )و -
藤尾さおりさんが「やるやる宣言賞」受賞記念でコメントしました。 4年, 6か月前
彩さんありがとうございます!
そういうことにしときます。
思いっきりジャンプ!のつもりが、
あ?あら?ってことになりそうなドンくささをもっとるのですが
気持ちはぴょーーーーん!といきます♪ -
先日、奇しくも誕生日の日に届いた
「やるやる宣言賞」
こんな賞があったのかと思わず笑ってしまいましたが、
いろんな副賞もいただいて、驚きと感謝でいっぱいです。
まさかまさかの受賞に
やる気がムクムク。簡単に乗せられてしまう私。
お母さん大学のイベントで思わず「書く!」と宣言してしまったのですが、
「ちゃんとしないをちゃんとする」ので、
毎日でもなく、気が乗った時しか書かないし
でもちょっとだけ意識[…]-
今までのブランクはブランクではなく、
今回のタイミングでジャンプするための準備期間。
きっときっと、思いっきりジャンプできるように、
思いっきりしゃがんでいたんだと思いますよー
さおちょんの発信、本当に楽しみしておりますー-
彩さんありがとうございます!
そういうことにしときます。
思いっきりジャンプ!のつもりが、
あ?あら?ってことになりそうなドンくささをもっとるのですが
気持ちはぴょーーーーん!といきます♪
-
-
藤尾さん、去年キッザニア甲子園でご一緒した戸﨑です。
そんな賞が送られて来るなんて~(笑)
お母さん大学生歴、長いんですね!にもかかわらず、が笑えます~。
確かに、書こうと気合が入ると思ったように書けなかったりしますよね。
これからの藤尾さんの投稿、楽しみにしていま~す。-
戸﨑さんありがとうございます!ご無沙汰です。
そうなんですww「にもかかわらず」なんです(笑)
あんまり気負わず、自然体でいきたいです。
でもそうなるとナマケモノなので、また不登校になるので
ちょっとだけがんばります٩( ᐛ )و-
お母さん大学、投稿しない事を不登校って言うんだ(笑)
気負わず自然体でいきましょう~。
-
-
-
-
藤尾さおりさんが9月号宿題MJ30◆お母さんが選ぶ、お勝手国民栄誉賞でコメントしました。 4年, 6か月前
締め切り過ぎてしまいましたが。。。
私も藤本さんに1票!
お母さんはスゴイ!を伝え続けてくれているから。その言葉、新聞や大学の存在に勇気づけられ元気が出たお母さんがどれだけいるか。
今となってはたくさんのお母さんのお母さん?青柳真美さん
藤本さんを支え続けて、何十年?最強コンビですよね。新聞や大学も青柳さんあってこそ。控えめなお姿が内助の功。大島剛先生
臨床心理士。長男が1歳過ぎの頃、発達が気になっていた時に初めて出逢った専門家の先生。先生との面談で、生活が一変。自分のせいかと落ち込んでいたのを救ってくださった。障がい児親子にとって最初の出逢いがいかに大事かを教えてもらった。あと、
世のお母さんすべてにあげたい。
看護学生の頃、初めて出産に立ち会…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
藤尾さんと娘さんの手を繋ぐ時のきゅんとする感覚が、記事から伝わってきて、私まできゅんとなりました。
子どもたちと手をつなぐぬくもり。
私の記憶の中では、遠いものになりつつありますが、大切な宝物なんだなぁと改めて思い出させてもらいました。
ありがとうございます。
高木真由美さんありがとうございます!
きゅんが伝わって嬉しいです^^♪
このきゅんのぬくもりは、大切な宝物ですよね~☆
かわいい娘さんと、手をつなぎ、キュンとなれることを
お兄ちゃんたちがご褒美にくれたのだと思います。
お母さんを幸せにするために。
お母さんを笑顔にするために。
まだまだ、子育ては長い道のり。楽しもう。
藤本さんありがとうございます!
ほんとそうですね。ご褒美ご褒美^^
子どもはみ~んなそうですね。
お母さんの幸せは子どもの笑顔、子どもの幸せ。
アラフィフまだまだ子育て真っ最中で~す♪
キッザニアでお会いした時に、子どもを可愛がってて落ち着いたお母さんだなと感じていました。藤尾さんにも必死な時代があったとは。切なさときゅんを感じる記事でした。
「1人だったら行かなかったところに行く」って場面、子育てしてたら多々あります~。子どもが世界を広げてくれますね。
子どもも大きくなって来たしと前ほど手をつなぐ機会が減って来ましたが、ほんとに大きくなったらつなげないもんな~。今のうちにつないどこ。
戸崎さんありがとうございます!!
「落ち着いたお母さん」だなんて~(〃▽〃)照
自分の中では全然落ち着いてないんですけどね^^;気持ちは20代。
ほんと子どもが世界を広げてくれますよね。
手をつなぐの、今のうち今のうち(^m^)