お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

福島早紀

  • 岸さん!わかりますって言って貰えて本当に嬉しかったですー!!
    そうなんです!診断ついてもつかなくてもいいんだけど、子どもたちが過ごしやすい環境を作ってあげたいだけなんです…(それが難しいのですが…)
    いろいろと難しいですしまたしょんぼりするかもしれませんが、岸さんみたいに周りの人に相談して、過ごしやすくできたらいいなあと思います。

  • 山本さん、ありがとうございます!
    そうなんです、後回しなのはしょうがないんですが…でも、山本さんのコメントを拝見して、悲観的になっていても仕方ないので、せめて本人の良い面を引き出して貰える環境づくりを頑張っていけたらな、と思いました、ありがとうございます!☺︎

  • フルコースお仲間ですねー!ぜひぜひ、お話しさせてください!
    そして、恵さんの仰ること一言一句同意です。特性あるなしに限らず、この支援は普遍的に必要なのでは?と療育に行くたびに思ってました。
    あとお母さまのお言葉も素晴らしい…!うちの長男も、デジタル教科書使用も未だに認められませんが、「この子に必要なことは社会に必要なこと」私も言い聞かせてもうちょっと頑張ろうと思います。
    すごく、心強いお言葉ありがとうございます!

  • 福島早紀 さんが新しい記事を投稿しました。 2か月, 3週間前

    発達障害と、グレーゾーン うちの長男はいわゆる、発達障害。発達に大きく凸凹がある。ASD、ADHD、LD(学習障害)、DCD(発達性協調運動障害)、吃音。発達障害丸ごと全部、というのが長男の特性。 実は年中の次男も、発達相談中。彼も何らかの支援があった方が生きやすいだろうなと思って相談した。そう、彼もまた繊細な子。味覚、聴覚、嗅 […]

    • さきさん

      しょぼん、しますよね。
      それも小さくないですよね。
      大きくしょぼん。うんうん。

      うちの長男も診断フルコースで同じ!
      今度よかったら話しましょうね。

      グレーゾーンの子の方が明確な支援がない時、つらいことだってありますよね。

      診断云々じゃなく、この子が困っていることにサポートがあるか?
      そこを見ていきたいですよね。

      そして療育とか行くと、これって
      特性あろうがなかろうが、
      子供にとってすごくいい支援、
      学びだなーって思うことありません?
      選択制でもいいし、みんなにあったらいいのにって。

      私の兄は重度知的障害の自閉症なんですが、母が地域で活動していくなかで、

      この子にとって必要なことは
      社会にとって普遍的に必要なこと

      って言ってたことをずっと覚えています。

      だから息子が通常学級でiPad使う配慮がなかなか通らなかった時、
      それを自分に言い聞かせてました。

      あぁ話したいことたくさん!
      長くなっちゃったけど、まとめると
      埼玉だけど、仲間がここにいますからね^_^
      しょぼんが小さくなること、一緒に
      考えていきたいですね!

      • フルコースお仲間ですねー!ぜひぜひ、お話しさせてください!
        そして、恵さんの仰ること一言一句同意です。特性あるなしに限らず、この支援は普遍的に必要なのでは?と療育に行くたびに思ってました。
        あとお母さまのお言葉も素晴らしい…!うちの長男も、デジタル教科書使用も未だに認められませんが、「この子に必要なことは社会に必要なこと」私も言い聞かせてもうちょっと頑張ろうと思います。
        すごく、心強いお言葉ありがとうございます!

    • あ!iPadのくだりは、
      通常学級であっても、その子その子にあった学び方の工夫が普遍的に必要って意味ね。iPadがみんなに必要ってことじゃなく。言葉たらずでしたー

    • 福島さん、しょぼん。って表現
      すごく分かりやすいですね。
      状況は分かっているけどさ…ってお気持ちがすごく伝わります。

      支援が後回しにならないことが理想ですが、せめて後回しだと福島さんが感じずに済んだお答えが発達相談の時にあれば良かったのに。と感じてしまいました。

      次男くんの良さも分かっている福島さんが、未来を考えた時に、”困るんだろうな”と不安になるだけじゃなく、どんな面があろうと良い面を引き出してもらえるだろうから大丈夫!って思える環境に出会えますように。

      • 山本さん、ありがとうございます!
        そうなんです、後回しなのはしょうがないんですが…でも、山本さんのコメントを拝見して、悲観的になっていても仕方ないので、せめて本人の良い面を引き出して貰える環境づくりを頑張っていけたらな、と思いました、ありがとうございます!☺︎

    • 福島さーん!!!
      まさにそのしょぼんが、めちゃくちゃわかります!!!
      うちの長男も、うすいグレーだと言われたんです。
      本人も、私も困り感があって、環境が変わる新年度は辛かったです。
      繊細な子は、先を見通す声かけや、フォローが少しあるだけで過ごしやすくなりますよね。
      わがままだと誤解されがちだから、この子が過ごしやすくなるといいよね。と、心理士の先生にも言われました。
      入学してすぐ、担任、スクールカウンセラー、相談員の方と4者面談もしました。
      ここにいる先輩母たち、小学校の支援をしている方、先生をしているパパ、とにかく沢山話を聞いてもらい、なんとかやってきました。

      診断をつけたいわけじゃない!
      私たちは、ただただ子どもたちが過ごしやすいようにしたいだけなんですよねぇ。。
      正解はそれぞれだから、悩むけれど…
      しょんぼりした時は、どんどん話してくださいね!もしここに書いてくれたら、うんうん。ってコメント書きにきますね!

      • 岸さん!わかりますって言って貰えて本当に嬉しかったですー!!
        そうなんです!診断ついてもつかなくてもいいんだけど、子どもたちが過ごしやすい環境を作ってあげたいだけなんです…(それが難しいのですが…)
        いろいろと難しいですしまたしょんぼりするかもしれませんが、岸さんみたいに周りの人に相談して、過ごしやすくできたらいいなあと思います。

    • さきちゃん

      私も今は息子をこの先どうしたらいいのか分からなくなっていたところ。白黒つけるってだからどうなの、どこまで診断が降りるの、降りたからってなんなんだろう、、他人への理解のために診断しようかと思ったけど、そこから先あるのはなんだろう、と…色々わかんないししょぼんだよなー。さきちゃん、思いのままにそのままに書いてくれてありがとう

      • かおりん、そうなんだよね… 診断うんぬんだけの問題じゃない。その子が過ごしやすい環境、わがままじゃなくて必要な支援ってなんなんだろう。どこまでお願いしていいんだろう… 悩み悩み中。かおりんに会えてないなあ。ゆっくり話したいなあ。

    • さきさん

      グレーゾーンって何だろうって思いますよね。おそらくうちの娘もそれなのかなと思います。そして私も。障害。と診断されたならば、こどもも大人も〝合理的配慮〟がなされる世の中。でもそれは、世の中的に理解が浸透されてるわけじゃない。じゃあそれ以外の子は?生きにくい中もがくしかないのか…と思い悩む、今日この頃でした。今日はお会いできてほんとに嬉しかったです^_^

      • ほんと、グレーゾーンってなんでしょうね。私もそれなりに凸凹あるし、人間みんな凸凹で当然だと思うんですよね… その子に必要な支援、理解ってなんだろうなあと日々考えます。
        先日はお会いできてお話できて本当に嬉しかったです!また、ゆっくりお喋りできるのを楽しみにしています。

  • かおりん、今すぐハグしに行きたいよ。
    自分を責めないでね。たくさんの人に頼って、脇門さんも仰る通り、まずはママの時間をつくれたらいいなあ。
    みんな、かおりんの味方だよー!

  • 福島早紀さんが誰か助けて!でコメントしました。 2か月, 4週間前

    さとみさん、先日はゆるっぽに来て頂きありがとうございました!

    何もできないけど、今すぐ助けに行きたいです。
    でも、まずはみなさん早く良くなりますように。そして落ち着いたらお話ししたいなあ。お会いできるのを楽しみにしてますね。

  • 福島早紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3か月前

    大人とお酒 夫はお酒に強くない。飲めないわけではないが、飲み会後は喉が枯れ、食欲は減り、見るからに調子が悪くなる。年末年始の飲み会ラッシュがようやく終わったあくる日、長男が夫に詰め寄ったらしい。 「なんで飲み会の後は具合悪くなるの?」お酒を飲むとそうなるんだよね…「じゃあなんでお酒を飲むの?」付き合いでね…「付き合 […]

  • 面倒な洗濯/洗濯は好きではない。乾燥するもの、しないもので分けて洗濯していたが、分けるとそれぞれ貯めてから洗うことになる。貯めることで起きる諸々が面倒で洗濯が捗らなかったことに、ドラム式を買って5年経ってようやく気付いた。今は乾燥しないものを途中で取り出すことで、洗濯物を溜め込まないことに成功した。畳むのは、また別の話。

  • さとみさん
    娘さんもさとみさんも、乗り越えて元気になられて本当によかった!
    コメントありがとうございます。いつか松葉荘でもお話しできたら嬉しいです。

  • 恵さん、
    当時なんとなく疎外感を抱いていた私たちにとって、本当に嬉しい、勇気付けられる出来事でした。恵さんの仰る通りあたたかく見守ってくれる人が他にもいらっしゃるのかも、と思えて本当にありがたいです。

  • ゆうこさん、
    息子に隠れてこっそり涙をふきました。ゆうこさんのおっしゃる通り、周りって冷たいようで優しいことが多い。気づけてよかったです。

  • 何気ない言葉にすごく支えられているな、と実感した出来事でした。
    私もつぎ会えるのが楽しみ!

  • さおりちゃん
    そう、街の人に褒められるのって嬉しい!でも、勝手に書いちゃったので仮に載ったとて新聞持っていくのは申し訳ないような恥ずかしいような…笑

  • まいちゃん、そうなの!その後行っても世間話とかしないし、距離が縮まった訳ではないんだけど。笑
    私たちももっともっと、大好きなお店になりました!

  • 福島早紀さんが母って幸せ。でコメントしました。 3か月, 2週間前

    年末ダウンしておりご返信遅くなりごめんなさい… さおりちゃん(と皆さんみたいに呼んでもいいですかー?♡)と私もご一緒できてすごく嬉しかったです。
    「はじめまして」感は全然なかったですね!ただ、写真よりももっと素敵なオーラで圧倒されました♡
    イベントからもうすぐ1ヶ月。あっという間ですが今思い返してもすごく楽しいイベントでしたね。またぜひ、やりましょー!笑

  • 福島早紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3か月, 2週間前

    行きつけのサンドイッチ屋さん 当時小1の長男が不登校になった一昨年秋、彼を何とか外に連れ出そうと通い始めたのが、子どもの足で徒歩20分の場所にあるサンドイッチ屋さんだった。ビルの隙間にあって不思議に明るいお店に立つのは、決まってオシャレなおじさんがおひとり。昼前には完売し店仕舞いとなるこの店に、多い時は週3回ほど通ったと思う。 […]

    • さきちゃん
      さきちゃんに教えてもらって我が子も大好きになったサンドイッチ屋さん。
      あのクールなおじちゃんが…とビックリ!!
      嬉しいねー!!見守ってくれてる人がいるのが本当に嬉しいよね。これが新聞に載ったら、おじちゃんに持って行きたくなっちゃう。そしてこの記事でお店をもっと大好きになった!!さきちゃん教えてくれてありがとー!!

      • まいちゃん、そうなの!その後行っても世間話とかしないし、距離が縮まった訳ではないんだけど。笑
        私たちももっともっと、大好きなお店になりました!

    • うれしすぎますねーー!!♡
      子どものとき、身近な人よりこういう大人に褒められるのすごくうれしかったこと思い出しました。
      絶対二月号に載せてもらって、新聞持っていきたいですね!そしたら写真に載ってる次男くんも覚えてもらえるかも♡笑

      • さおりちゃん
        そう、街の人に褒められるのって嬉しい!でも、勝手に書いちゃったので仮に載ったとて新聞持っていくのは申し訳ないような恥ずかしいような…笑

    • 良い店
      ふとした言葉が力になるねー
      年末年始会えなかった福島家のサキちゃんに子どもたち
      また会おうねー

      • 何気ない言葉にすごく支えられているな、と実感した出来事でした。
        私もつぎ会えるのが楽しみ!

    • さきちゃん。
      あぁ。
      わかる。
      泣きそうになるよね。
      周りって多分わたしたちが思っているより優しい。
      気付くか気付かないか、なのかも。
      気付けて良かったね。
      わたしも絶対行く!いつかサンドイッチ屋さん教えてほしいです!

      • ゆうこさん、
        息子に隠れてこっそり涙をふきました。ゆうこさんのおっしゃる通り、周りって冷たいようで優しいことが多い。気づけてよかったです。

    • さきさん、情景が浮かんできて、胸にグッときました。
      不安で心細い気持ちもよくわかるー。
      そんな時にサンドイッチ屋さんは、親子で行ける居場所になっていたんですね。
      覚えていてくれてすごい!嬉しいですね。

      街にはそうやってひそかに応援してくれている人がいるのかもしれませんね。
      サンドイッチ屋さん、声かけてくれてありがとうって私も思いました。

      • 恵さん、
        当時なんとなく疎外感を抱いていた私たちにとって、本当に嬉しい、勇気付けられる出来事でした。恵さんの仰る通りあたたかく見守ってくれる人が他にもいらっしゃるのかも、と思えて本当にありがたいです。

    • さきさん

      うちに小1の娘がいます。
      色々あって年末に不登校になりかけました。なんとか乗り越えて今は元気に登校していますが、その時を思い出しました。あったかいおじちゃんの言葉や温かい眼差し(きっとそう思うかっこいいに涙が溢れちゃいました。素敵なお話し、読ませていただきありがとうございます^_^

      さとみ

      • さとみさん
        娘さんもさとみさんも、乗り越えて元気になられて本当によかった!
        コメントありがとうございます。いつか松葉荘でもお話しできたら嬉しいです。

  • 福島早紀さんが母って幸せ。でコメントしました。 3か月, 2週間前

    植地さん、お返事遅くなり恐縮ですが…こちらこそお会いできて本当に嬉しかったです!お母さん大学で見ていた方がそこにいらっしゃる!喋りかけてもらってる!と私も舞い上がり、お写真ご一緒できなかったのが残念でした…
    ただ、離れていてもお母さん大学生で繋がっていられるって改めて素敵だなあと実感しました。今度は私が、いつか本部に伺ってみたいです!

  • 福島早紀さんが母って幸せ。でコメントしました。 3か月, 2週間前

    Hi Kaoruko-san, sorry for the late reply, and Happy New Year! I hope you and your family have an amazing year ahead.

    It was such a wonderful experience being part of the event and getting to meet you in person. It was also surprising how much we had in common—it felt like we had been friends all along. I just wish I had taken some photos with y…[ 続きを読む ]

  • 福島早紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4か月, 1週間前

    母って幸せ。 12/14(土)、福岡支局法人化記念イベント「母たちがデザインする子育ての未来」に参加させて頂きました! 12月に入りメンタル絶不調の息子たちと、イベントと同じ12/14にある次男の発表会やそのコーラス(聖歌隊)と、12/22に迫る引越し手続き諸々と、この秋始めた週2のパート。一つ一つはそれほどでもなく […]

    • 早紀さん「興奮の余韻」私も味わっている最中です!!お会いできて嬉しかったです、そして沢山お話する機会にも恵まれて♡ありがとうございました。

      予定が重なる時は重なりますよね。私も今月いくつものイベントがあって、オーストラリアから10年ぶりに友人が来日したりと、外せない行事が続きました。久留米に行けて本当に良かったと振り返る今日この頃です。早紀さんも予定を調整しての当日だったのですね!

      鋭い娘に「お母さん、早紀さんと仲良くなれて良かったね」と帰宅後言われました~きちんとそういうこと感じているのだなと驚きました。

      学校や先生に対して感じることであったり、別の言語で話す時に感じることなど、色々なことを凝縮してお話できた気がします。初めてお会いしたとは思えないくらいなのが本当に不思議。

      これからもこうして繋がっていけたら嬉しく、また心強いです。

      p.s.久しぶりに英語とも仲良くなりたいなと早紀さんとお話してそう感じました。良ければこちらへのコメント、英語でいただけたらとっても嬉しいです!!

      • Hi Kaoruko-san, sorry for the late reply, and Happy New Year! I hope you and your family have an amazing year ahead.

        It was such a wonderful experience being part of the event and getting to meet you in person. It was also surprising how much we had in common—it felt like we had been friends all along. I just wish I had taken some photos with you and your beautiful princess. She was such a sweetheart.

        I hope we can stay in touch and meet again sometime soon!

        • 早紀さん
          素敵なメッセージありがとうございます♡
          英語の表現、懐かしく、また新鮮で嬉しいです。

          あの日のことが鮮明に思い返されます。昔からの友達だったかのように感じられるほど、共通点があったり。短い時間で色々なことをお話できて嬉しかったです。

          娘が、今でも「あ~久留米楽しかったね」とふとした瞬間に話しかけてきます。
          母娘旅行、踏み出して良かったです。そして早紀さんと出会えて良かったです!!!

          またお会いしましょうね。今度は英語でお返事しまーす!
          どうぞご家族揃って健やかな一年をお過ごしください★

    • きゅ、9年ぶり!!
      そんな貴重な機会にご一緒できて嬉しいです♡

      初めましてのご挨拶に行こうとした時、全然初めましてな気がしなくて、なんならもぅ(僭越ですがw)仲間みたいな気持ちだったので、「あれ?初めましてで合ってるよね…」と戸惑ってしまいました(笑)

      お話しの内容も喋り方も「こんなお母さんになりたい!!」と勝手に憧れの眼差しで見ておりました♡
      しのさんが動画を撮ってくださっていたので、鑑賞会したいですねー!自分のところは見るの怖いので飛ばしたいですが(笑)

      本当に暖かくて良いイベントでしたね。
      またやりましょ!笑

      • 年末ダウンしておりご返信遅くなりごめんなさい… さおりちゃん(と皆さんみたいに呼んでもいいですかー?♡)と私もご一緒できてすごく嬉しかったです。
        「はじめまして」感は全然なかったですね!ただ、写真よりももっと素敵なオーラで圧倒されました♡
        イベントからもうすぐ1ヶ月。あっという間ですが今思い返してもすごく楽しいイベントでしたね。またぜひ、やりましょー!笑

    • さきさん、お会いできてとってもうれしかったです!
      なんと私としたことがツーショット写真を撮り忘れた!?
      どこかでうまく写り込んでいないか!?
      大後悔。
      私もウキウキ舞い上がっていたのだなと、思いますw

      お話もとても素敵でしたよ!これからもたくさん、そういう機会を彩さんがつくってくれることでしょう!
      楽しみですね。
      さきさんのご家族、子どもたち〜〜、花丸です〜〜!!

      • 植地さん、お返事遅くなり恐縮ですが…こちらこそお会いできて本当に嬉しかったです!お母さん大学で見ていた方がそこにいらっしゃる!喋りかけてもらってる!と私も舞い上がり、お写真ご一緒できなかったのが残念でした…
        ただ、離れていてもお母さん大学生で繋がっていられるって改めて素敵だなあと実感しました。今度は私が、いつか本部に伺ってみたいです!

  • 福島早紀さんが強制「ごめんね」でコメントしました。 4か月, 3週間前

    岸さん

    そうそう!って言って貰えるとありがたいです〜!
    そしてうちも、これが解決しないまま新たな難関が。。母業ってそういうもんなんですね。ちょっとホッとしました。

  • さらに読み込む