-
-
福島早紀さんがいぬは動物じゃない?でコメントしました。 6か月前
返信遅くなりすみません。
最初は凹みましたが、コメント頂いて説明できてすごい!に変わりました☺︎ありがとうございます! -
福島早紀さんがいぬは動物じゃない?でコメントしました。 6か月前
お返事遅くなりすみません。
確かに、理由が説明できるってすごいのかも?と高木さんの返信を拝見して思いました。気付かせていただいて、ありがとうございます!☺︎ -
9月24日松葉荘だより
遅くなりましたが… That day we were planning to have “Let’s play newspaper in English!” but we had no visitors during the English program (it rarely happ […]
-
福島早紀さんが11月号宿題母色30「わが家の仰天ニュース!」10月20日〆切でコメントしました。 6か月, 1週間前
皆さま本当にごめんなさい/連休のお出かけで大好きな電車に乗っていた2歳の長男。夫に抱っこされ、ドア前に立ってご機嫌だったところでなぜか電車が緊急停止。ふと気づくと息子の手の先に緊急停止ボタンが…。「大丈夫ですか?!」の呼びかけにひたすら謝罪し、申し訳なさすぎて小さくなるしかなかった。
-
いぬは動物じゃない?
次男(年中)と絵カードで遊んでいた。植物や食べ物など様々な種類の絵カード10数枚の中から、動物を選ぶクイズ。次男は「ぞう」「さる」2枚を選んで「すぐわかったよ!」と得意気。 でも、実はまだテーブルに「いぬ」の絵カードが残っている。「いぬは動物かなあ?どう思う?」と聞いてみると、「いぬは動物じゃない。 […]
-
-
8月27日松葉荘だより: It’s a Play-Doh Day!
The last Tuesday of the month is the “English Open Day” for Matsuba-Sou, and that day we had “It’s a Play-doh day!”. We made a clay using flour, oi […]
-
8月20日松葉荘だより:ボディーパーカッションと松葉荘の力
今日はボディーパーカッションの日。ボディーパーカッションの権威、ヤマちゃん先生が松葉荘に来てくださいました。私も息子二人も初体験。どんなことをするんだろう?とわくわく。ただ、音楽と手拍子が鳴り始めた瞬間、二人とも「ムリ、、、」と耳を塞いでしまった。 しまった、この音ダメだったのか! ここで有難いのが、 […]
-
福島早紀さんが9月号宿題 母色30「親子で似ていると思うところ」8月18日〆切でコメントしました。 8か月, 1週間前
世界観への没入/ 私も息子たちも、本や映画などの物語に没入するタイプ。最中は他の音は全く聞こえず、終わってもその世界に浸って中々戻ってこない
-
福島早紀さんが何度目かの前歯使用禁止令でコメントしました。 8か月, 1週間前
あやふやにしか覚えておらず恐縮ですが…折れていても、しばらく養生すれば大丈夫になる(くっつく?歯茎で支えられる?)と説明を受けた気がします。衝撃でした!
-
福島早紀さんが何度目かの前歯使用禁止令でコメントしました。 8か月, 1週間前
田端さん
遅くなりましたが、ゴールポスト!痛そうですね…
いつか、受け身が役立つ日を楽しみにしています!(それとも役立たない方がいいのかも?) -
-
7月23日松葉荘だより “Let’s play an ice cream shop!”
Every 4th Tuesday of the month we have “English Open Day” at Matsuba-sou in Kurume-city, but this week we had special activities. We’ve had “Let’s […]
-
何度目かの前歯使用禁止令
母になって早8年。子どもは頭の比重が大きいから転びやすいと知っていたけれど、まさかこんなに転ぶとは思っていなかった。そしてこんなに歯医者さんにお世話になるとも思っていなかった。 うちの息子たち、長男も次男もとにかくよく転ぶ。それも咄嗟に手が出ず、地面や遊具、テーブルなんかに顔をぶつけることが多い。そうな […]
-
福島さん
うちの子も、サッカーのゴールポストで前歯やられました。
下手に手をつくと骨折することもあるので、受け身の練習は、さすがです!
受け身の練習が何かで役立つ時を待ちましょう笑-
田端さん
遅くなりましたが、ゴールポスト!痛そうですね…
いつか、受け身が役立つ日を楽しみにしています!(それとも役立たない方がいいのかも?)
-
-
ええ!折れている前歯、使わなければ治るのですか??すごい!
しかしながら、そのストレスはいかに。。。気にしていなければならない福島さんも大変なことでしたね-
あやふやにしか覚えておらず恐縮ですが…折れていても、しばらく養生すれば大丈夫になる(くっつく?歯茎で支えられる?)と説明を受けた気がします。衝撃でした!
-
-
- さらに読み込む
福島さん、初めまして。埼玉の山﨑です。英語の記事、かっこいいなぁ✨と読ませてもらっております。
強制ごめんね、わかる!!
つい、「こんな時はなんて言うの?」
って言って、ごめんを引き出してしまった記憶、あります。。
ごめんって言ったから、ちょっとホッとしたのは親の方だったり。
でも息子くんのタイミングじゃなかったとしても、理由があるんだっていう気持ちが込められてたとしても、
全部ひっくるめての「ごめん」も決して悪ではない気もします。
正解はわからないけど。。
正直に息子くんにお母さんの気持ちを伝えて、次はどうしようかって一緒に考えるのもいいかも。
子育てって悩むことの連続ですよね。
大切だし、ちゃんと向き合ってるんだもん。悩みますよね!
山﨑さん、はじめまして!私も記事読ませて頂いています✨
わかるって言って貰えてホッとしました。いけない母だよなあと思いつつ、つい言ってしまっていたので。。でも次がきたら、どうするか息子に考えて貰おうと思います!山﨑さんのお話を聞いて、本人の意向って大事だなと改めて思いました。
母は、言いがちです。
一度、本人に任せようと、何も言わない母をしたときがありますが、
そんなときに限って、相手のお母様から、ぐちぐちと文句を言われたことが。。。
難しいですねぇw
植地さん
確かに!相手の親御さんの理解がないと、本人の気持ちを待つのも難しそうですね!
ますます難しい。。
そうそう!
気持ちのこもってない、投げやりのごめんね!
考えたり、モヤっている間に、次から次へとやってくる小さなあれこれ。
もー!!って思わず、白目になってます、私も…
岸さん
そうそう!って言って貰えるとありがたいです〜!
そしてうちも、これが解決しないまま新たな難関が。。母業ってそういうもんなんですね。ちょっとホッとしました。