-
対話することが大事だと教えてくれたAI
先日の官房長官会見以来、話題をさらっているチャットGPT(人工知能による対話型の自動応答ソフト)。私たちが進めているプロジェクトでも今後AIを活用していこうというリアルな話が出て驚いた。 超アナログなお母さん業界新聞社には無縁の話と、いつもならスルーするところだが、気になって「対話」を試みた。 […]
-
イクシモ通信5月号をお届けします
旭化成ホームズの立ち上げたプロジェクト、育仕両立支援ルームイクシモ。 お母さん大学はそのプログラム開発と運営を行なっています。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じられる時間にすることで、 子育て自体が復帰後仕事に役に立つことを実証して […]
-
吹く風も爽やかな季節。元気に外に飛び出しましょう!そして一息つきたいときはお母さん業界新聞を。5月号ちょこっと紹介です
特集 MJ髙田沙織の育休ストーリー 育休を100% 満喫した一人の 母 の 記 録 わが子と過ごした何気ない日々こそが、私が少しずつお母さんになるための大切な母時間。一緒に歩いた日、一緒に泣い […]
-
イクシモ通信4月号をお届けします
2023年1月より始まりました、育仕両立支援ルームイクシモ。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じられる時間にすることで、 子育て自体が復帰後仕事に役に立つことを実証していくプロジェクトです。 少しずつプログラムも実施しています。 会 […]
-
小原 玲の母子の時間「一緒にいられる時間が、嬉しい。」
アザラシの親子が一緒にいられる期間は、たった2週間です。 その間にママから泳ぎを教わり、生きていく力を身につけます。 小原玲さんがアザラシを 撮っていた理由は ⏪コチラ @rei.ohara
-
思わず笑顔になる弱いロボットNICOBO(ニコボ)
NICOBOは、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社の社員提案から生まれた、寝言も言うしオナラもする、何もしない同居人のようなロボット。 コミュニケーションに不可欠な音声認識のためのノイズ除去技術やスマホアプリとの情報通信連携など、パナソニックの技術が支えている。 ロボットと人との幸せな関わり方を新たな価値として提案していく。
-
イクシモスケジュール2023.5月はこちら
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまのための育仕両立プログラムです。 通常1年間受講のプログラムを8回のショートバージョンにして展開しています。 5月のスケジュールをお知らせします。 ※4月17日現在 […]
-
「宇宙一面白い」を目指した路線バス前年比で最大30%増の好結果に
利用者増につながればと両備グループ(岡山市)が始めた『宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト』。 天井を星空にした「幸運のプラネタリウムバス」、卒業生へのメッセージを流す「贈る言葉ッス」他、月1企画を実施。 最終回は押し放題の「降車ボタン」、憧れの「バスの運転席」などを搭載した「子どもが降りたくなくなるバス」。 今後も「乗ってみたい」を追求するとして注目だ。
-
早くも始まる24年度のラン活にサブスクという選択肢を
年々早期化する「ラン活」。 デザインや価格帯の選択肢とともに、購入に頭を悩ませる保護者も増えている。 「もっと自由に、気楽にランドセルを選んでほしい」との思いから、老舗鞄店コクホー株式会社(大阪市)が始めたランドセルのサブスク「RandS」。 成長とともに交換も可能だが、気に入れば買取も選択することができる。 豊富な種類から選べるのも魅力だ。
-
排水パイプは“小さな海”時短・節水で海を守ろう!
環境活動家で「がんこ本舗」代表の木村正宏さん。 海の環境を守ることがこの星の未来を回復させると、すすぎのいらない洗濯洗剤「海へ…Step」を開発。 天然精油を、香りづけだけでなく繊維の汚れを取り除くことに使用。落ちた汚れが衣服に再付着しないため、すすぎがゼロで済む。 時短・節水ができ、排水がパイプや海を汚さない。アレルギーテスト済みなのも安心できる。
-
小中高校生が楽しく学べる「よしもと放課後クラブ」
吉本興業は、小中高校生を対象に、放課後の時間を利用してエンタメなどを楽しく学べるクラブ活動「よしもと放課後クラブ」東京校(池袋サンシャインシティ文化会館7階)を、5月に開校する。 お笑いクラブとK-POPダンスクラブの2クラスがあり、安心な居場所をつくるとともに、将来エンターテインメントに関わりたいという子どもたちの「夢」を実現するクラブ活動だ。
-
編集部さんが次女の感想(町は学校プロジェクト第1回に参加して)でコメントしました。 2年前
「いきててよかったあ」なんて!
開催できてよかった!! -
『びりびり』で“やぶる”を満喫!
びりびり、びりびりびりびり、びりりりり…紙がやぶれる音って面白い! 「やぶっちゃだめ~!」とつい怒ってしまうけれど、ぴっ、ぷっ、ぱっ、オノマトペで耳から楽しみ、やぶったからこそ生まれる、はりねずみやへびとの出会いにワクワク。 この楽しさを、子どもだけのものにしておくのはもったいない。お母さんも […]
-
寝かせるだけで映え写真が撮れるベビー枕
株式会社AQUA(横浜市)の人気ブランド「mofua モフア」のベビー枕(1300円)。 綿100%のキルティング「イブル」素材の低ホルムアルデヒド製品だから、赤ちゃんも安心。 かわいい見た目ながら、柔らかくて変形しやすい赤ちゃんの頭をやさしくサポートする実力派。 3つのカタチ(おうかん […]
-
感じて育つことの大切さ『センス・オブ・何だぁ』
「知ることは感じることの半分も重要ではない、子どもとともに自然に親しもう」と呼びかける、世界のベストセラー、レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』へのオマージュが込められたタイトル。 4歳のときに光を失った著者による珠玉のエッセイ。 「何だあ?」を見つけ、感じる世界を子どもと一緒に楽 […]
-
イクシモスペシャル講座「乾物で、時短で美味しく!」開催しました!
4月1日(土)、世田谷オークラランド住宅公園ヘーベルハウス展示場内にある、育仕両立支援ルームイクシモにて、月に一度のスペシャル講座を開催しました。 今月は、サステナブル料理研究家のサカイ優佳子さんを講師に迎え、7組が受講。 子ども連れの方も一緒に楽しく学びました。 講座のはじめには、 […]
-
ちょうどいい田舎、阿波市の子育て環境を自らの手で
徳島県阿波市に夫と娘(小2)、息子(年中)の4人で暮らしています。大阪から徳島に引っ越してきて7年。もともとペーパードライバーでしたが、今ではすっかり慣れて、どこに行くのにも車生活です。 まちにはスーパー、コンビニ、しまむらもあって生活には困りませんが、映画館やゲームセンター、カラオケもありません。 […]
-
子どもの成長を重ね、空高く美しい、長崎の「ハタ揚げ」
長崎くんち、精霊流しと並んで、長崎三大行事の一つに数えられる「ハタ揚げ」。 ハタとは、この地方で凧のことをいい、今年は4年ぶりに長崎ハタ揚げ大会が4月2日に開催される。 デザインは、白・青・赤を基本に、シンプルだが空高く舞い上がったときに目立つようなデザインが多い。 300種もあるといわ […]
-
こどもぎょうかいしんぶん
子どもたちだけの編集会議では、活発に意見が飛び交い、面白いアイデアがたくさん出そろった。 その中の1つのアイデアを大人が新聞にしてみたが、子どもたちだけで作ったらもっとスゴイことになりそうな予感が・・・。 面白い案がいっぱい! 世の中にある子ども新聞とは違うものができそう。やってみないと […]
-
「ちょっと下から」撮るだけで
連載で「写真の撮り方を知りたいのに、精神論ばかりでつまらない!」と思っている方もいるかもしれませんね。これからは、カメラでもスマホでもOKな「ほんの少し意識するだけで、写真が変わること」をお伝えしていきますね。 1つ目は「アングル」です。アングルとは、被写体に対するカメラの角度のこと。意識せずに写真を […]
- さらに読み込む