-
発売から約2か月で販売個数は累計1600個超。鉄道型USB AC充電器スマ鉄「東海道新幹線シリーズ」に「幸せの黄色い新幹線」ドクターイエロー( […]
-
熊本の大家族21年間の記録が映画に!
幸せは、すぐそこに。
7男3女の“信子かあさん”独占インタビュー
宇土市在住、夫婦と7男3女の大家族、岸一家を21年間追い続けたドキュメンタリー映画『人生ドライブ』が完成!先月末から、全国順次公開中だ。主人公の岸信子さんは、本紙「お母さん業界新聞」創刊時に、「信子かあさんの大家族日記」を長く連載、イベント「百万母力祭」に登壇してくれたこともある。
今回は試写後に独占イ […]
-
「Choito(ちょいと)」を傘の露先に取り付けるだけで車の屋根に傘がピタッとくっついて両手がフリーになり、子どもや荷物の乗せ降ろしが楽ちんに。
REALIZE合同会社の林田一弥さんは3児のパパで雨の日の憂鬱を経験。
「こんなのあったらいいな」妻の一言から商品開発。傘マーカーにもなり、傘の取り間違え防止にも一役。ホワイト、ブラック他5色。680円。お求めはネットで。
●プレゼント 希望者は、件名に「商品名」 […]
-
私は兄弟に挟まれて育ち、遊び相手は常に兄の友人たち。体を動かすことや運動が大好きで、面白そうと思ったら何でもすぐにやってみる、そんな子どもでした。
生まれ育ったまちで子育てをしたいという願いを叶え、東京・大田区に暮らしています。多摩川の土手は家族のお散歩コース、吹く風も爽やかでお気に入りの場所です。
結婚前は、保育士として働いていた私。妊娠はとてもうれしく、周りも自分も、子どもの扱いは慣れていると高を括っていまし […]
-
42名のお母さんの夢を聞きました。
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。今年30周年を迎えるにあたり、昨年7月から、毎週金曜日「お母さんが夢を語るルーム」をClubhouseでオープン、これまで42人のお母さんに夢を聞いてきました。
「お母さんの夢」には、それぞれの人生が詰まっていて、ドラマがたくさん!!
普段の記事やお付き合いの中からは見えなかった素顔や素敵なところが見えます。
これまで聞 […]
-
▶畳にごろんと寝転ぶと、「あー、日本人でよかったなー」と思う。多湿な気候と独特の美意識の中で育まれてきた畳文化。改めて今、新たな使い方を含め、その良さが見直されている
▶赤ちゃんと畳ほど相性の良い組み合わせはない。夏は涼しく冬は温かく、快適に過ごせる。防音性に優れ、ケガからも身を守る。畳を引っかく音や刺激は脳の発達や踏ん張る力の発育を促す。空気清浄や抗菌効果はもちろん独特の香りがリラックス効果や睡眠効率を上げるのも周知 […]
-
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」30回目の乾杯が終了しました。
報告記事はコチラ https://www.okaasan.net/oshirase/news/90573/
今年の乾杯イベントはこちらからの視聴となります。
ダウンロードはこちらから⬇︎バナーをクリック!
●7月30日 日本丸での乾杯イベント「百万母力祭」
●毎日更新!乾杯イベント最新情報
7月30日は「お母さんが夢に […]
-
-
-
日本調剤による「パパママの家事・育児の悩みと通院・処方薬に関する調査」。
コロナ禍でママの時間的負担は「子どもの体調不良」で、病院や調剤薬局に行く際の困り事は「感染リスク」だった。
「オンライン服薬指導」とは、自宅にいながら処方薬の説明を受けて配送で薬を受け取るサービス。
プライバシーも保たれ、移動による感染リスクも低減される。共働き家庭のニーズも高いだろう。
▶️日本調剤 オンライン薬局サービス「N […]
-
2013年に活動開始。パパの子育てを応援する団体「にこパパネット」は、子育て世代のパパを中心にアウトドアやスポーツ大会、ボードゲーム大会などを企画・運営しています。
大切にしているのは、「子どもはもちろん、パパもママも本気で楽しめるか?」ということです。父親の育児参加が随分と進んだ現在ではありますが、地域の子育てイベントをのぞくと、主役は子どもたち、企画はママ中心、パパはそんな様子をカメラを構えながら見守るという構図。 […]
-
星野リゾート 青森屋の「のれそれ食堂」は、ビュッフェレストラン。「のれそれ」とは、青森の方言で「目一杯」の意。季節ごとの催し物を楽しんだ後は、割烹着姿の「かっちゃ」(お母さん)が振る舞う心も体もぬぐだまる(あたたまる)郷土料理とやさしい笑顔にホッと和んで。
炉端焼きやせんべい汁など季節ごとの素材が楽しめ、思わず「うめじゃ」(おいしい)と言ってしまうかも。
▶️星野リゾート青森屋
-
▶全国黒板工業連盟は、黒板の有効性を再確認する日として記念日を制定。日本の黒板生産量は減少の一途を辿り、ホワイトボードや電子黒板を常用する学校が増えている。だが黒板には黒板の良さがある。
「漢字のとめ、はね、はらいはホワイトボードでは表現しきれない。黒板なら強弱もはっきりと表現できて、文字を学ぶ初等教育には適している」とは、1、2年生の教室に従来型の黒板を導入したある学校長の言葉
▶日学株式会社主催の「黒板アート […]
-
仕事と子育てに奮闘するパパとママ、家族の日常をテーマとする「働くパパママ川柳」。今回は4万7188作から個性あふれる19の受賞句が選ばれた。
大賞「毎食が SDGs 子の残り」、パパママ目線賞「聞く力 おしゃべり娘に 鍛えられ」他5句、じぃじばぁば目線賞「手に負えぬ 孫は寝顔で 恩返し」、子ども目線賞1句、優秀賞10句が受賞。「みんなで選ぶ共感賞」ネット投票受付中(5/31まで)。
▶️「みんなで選ぶ共感賞」ネット投票受付中
-
独立と妊娠発覚で生活が変化
17年間板金屋として働いてきましたが6年前に独立。組織の中で決められた時間、休みに沿って働くのが嫌だなって。嫁と畑でもやろうかって一緒に仕事を辞めたんですが、その直後に妊娠がわかりました。畑だけじゃ3人で食っていけないと、結局板金屋を一人親方でやっていくことに。
1年間はめちゃめちゃ大変でしたが、おかげで子ども中心の生活が送れるようになりました。
“好き“を […]
-
「鈴木敏夫とジブリ展」が京都文化博物館(京都市)で開催中(6/19まで)。
スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏が読んできた約8800冊の書籍や作品を展示。
ジブリ映画の秘密を探り、ジブリワールドを確立していった軌跡を辿る。
高さ約3mの湯婆婆と錢婆がアドバイスする「開運・恋愛おみくじ」、トトロのフォトスポットも出現(平日)、東京開催は7/1~9/7。
▶️鈴木敏夫とジブリ展
-
ナカオマサトシ作、服部美法 絵、佼成出版の親子で楽しめる絵本。
せんにん村に寝ないで遊んでばかりの「ねむたくないせんにん」がいる。300年も眠っていないのに、「おひるねせんにん」にもらったふわふわのおふとんと肌ざわりのいいパジャマを着てごろごろすると…「おふとんってきもちいいな~」。
眠気と戦うせんにんが健気でかわいい。見返しの仙人村の紹介も楽しんで!
▶️佼成出版
-
*どんなお仕事ですか?
ミッシェル・ホームサービスは家事代行サービスの会社です。私はスタンダードプラススタッフとしてお客様宅を訪問し、お料理やお掃除、お片付けなど家事全般を行っています。さまざまなご要望にお応えすることを目指したフルオーダーメイド型サービスのため、必ず事前に担当マネジャーが訪問(ヒアリング)し、個別の提案をさせていただきます。専門知識を持つトレーナーのバックアップ体制や研修もあり、質にこだわっ […] -
子育て世代に注目を集めるワークマンアイテム。
「耐久撥水リップストップエプロン」は動きやすく、小物がたくさん入り、おしゃれで使いやすい。生地には耐久撥水加工が施され、膝下丈は砂遊びや食べこぼしの処理も安心。
大小さまざまなポケットは収納力抜群。両手が空くので予想外の子どもの行動にも素早く対応できる。
カーキ、ブラック、ネイビー、ベージュ、キャメルの5色。男女兼用。
1500円。
▶️株式会社ワークマン
-
結婚を機に埼⽟から横浜へ。当時は職場と家の往復だけで、地域とは全く関わりがない中での出産でした。
初めての⼦育ては苦労の連続。息子が⽣まれてからは娘の⾚ちゃん返りとイヤイヤ期が重なり、何をしてもうまくいかず…。⼦ども優先の⽣活は息苦しく、落ち込んだ時期もありました。でも、ある時から⾃分を満たすことを優先してみたら⼼⾝ともに楽になり、余裕を持って⼦どもにも対応できるようになりました。
団地に住み始めたのは10年前。 […]
- さらに読み込む