-
町学Ⅱ 設計士になろう!@未来工房
11月からスタートした未来工房の「町は学校プロジェクト」 2回目の12月14日(木)は設計について学習しました。 今回は事前に宿題がありました。 ① サイズを計ってくる ・ダイニングテーブル(食卓テーブル) ・ソファー(あれば) ・ベット(自分が寝る布団) ・冷蔵庫 ・勉強机(あれば) ・ […]
-
揚がった揚がった! 2024年初の「折々おしゃべり会inKURUMERU」を開催しました
久留米では、毎月第一土曜日AMは久留米市中央公園のカフェKURUMERU にて折々おしゃべり会を開催しています。 久留米市のど真ん中ある大きな公園「久留米市中央公園」。 これまでどこか閑散としていたイメージだったのですが、2022年7月に、久留米市初のPark-PFI事業としてカフェKURU […]
-
池田彩さんが町学Ⅱ 自分の家を考えてみようでコメントしました。 1年, 4か月前
ひまつぶし部屋って一番贅沢な部屋だなーと思いながらその時に聞いてましたが、
親の視点だったらまた違ったのかもしれないとすみちゃんの記事で考えさせられました。
感覚で大事なことが何かわかってる子どもたち。
この大事な時間を大人が奪わないようにしたいなって思います。
-
池田彩さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 4か月前
演奏会をして拍手喝采/子どもたちが楽器を楽しむ様子を見ていて私もそのうち何か披露できるようになりたいなーと思いながら数年…。今年こそは仲間ができて、みんなで発表会ができるくらいになるぞーーーー。こうご期待!
-
池田彩さんが長女とやり取りしている宝物は。でコメントしました。 1年, 4か月前
まきさんの全部読んだよが特別な感じがしたにハッとさせられました。
ペンを持ってきた日々がこうして彼女に届けられる日がくるなんて、
子育てがはじまったばかりの、ペンを持ち始めた頃の私におしえてあげたいです。
お母さんにさせてくれた子どもたちに感謝。
お母さん大学との出会いに感謝です(^^)/
-
池田彩さんが長女とやり取りしている宝物は。でコメントしました。 1年, 4か月前
こんな日が来るなんてって感じですよーーー。
まだあんの?ってくらい書きましょう!!
楽しみ♪
-
長女とやり取りしている宝物は。
ちょっと思い立って昨夜から長女(高2)とラインでやり取りしているものがある。 それは、これまで私が書いた彼女の記事。 お母さん業界新聞バックナンバーをたどってスクショしたもの。 17歳の彼女が2歳の頃からのもの。 今も食卓の上に鎮座する、はじめてもらった母の日の絵。 これ […]
-
10年以上前のバックナンバーがあるMJ!強い!さすが!!
私もいつか大きくなった息子に見せられるよう
「まだあんの?!」ってくらい
いっぱい書かなくちゃと思わされました!-
こんな日が来るなんてって感じですよーーー。
まだあんの?ってくらい書きましょう!!
楽しみ♪
-
-
彩さん
娘さんの心に響いているでしょうね!彩さんの母ゴコロ。
娘さんの返信、読んだよじゃなく、全部読んだよ。これが私には特別に聞こえました。そして最後の彩さんの言葉が全てですね!
お母さんにさせてくれた子どもたちに感謝。-
まきさんの全部読んだよが特別な感じがしたにハッとさせられました。
ペンを持ってきた日々がこうして彼女に届けられる日がくるなんて、
子育てがはじまったばかりの、ペンを持ち始めた頃の私におしえてあげたいです。
お母さんにさせてくれた子どもたちに感謝。
お母さん大学との出会いに感謝です(^^)/
-
-
-
一花さんとフィフティーズ
昨夜、「持久走大会で9週走る!」と宣言した、末っ子一花さん(小4)。 長男の頃は学校近くの池の周りを競争する持久走だったが、 いつの頃からか、決められた時間内にどれだけ運動場を走れるかというスタイルに変わった。 なので、一花の目指す9週とは8分間(4年生の場合)の間に運動場を9週周るというこ […]
-
どういう人生をあゆもうとしているのか
ニデック㈱の本社へお母さん大学「成しとげる母力」のみんなで訪れた次の日。 家で待っていた息子に、 代表取締役会長の永守さんと話をしたこと、 見たこと、感じたことを一気に伝えた。 4人で立ち上げた会社が今や世界46カ国に支社のある大企業になっていること。 本社内にある創業記念館には、立 […]
-
いやぁーこれは刺さる。
帰宅後、息子さんにちゃんと話すあやさんの母ゴコロもすてき。
やっぱり実際会う、って大事なんだな〜
本だけ、文章だけでは伝わらないものがあるんだなとみなさんの記事を読んで実感しました。
握手してるツーショット、2人とも良い笑顔ー!! -
子供から大人まで今自分のやりたいことを見つけるためにもがいている人たち全員に聞かせてあげたいお話でしたよね!
しんちゃん、次はぜひ一緒に!
-
どういう人生を歩もうとしているのか、
何がしたいのか
自分の好きなことをやるこどもたちの応援団は私たちお母さんだけど、
親である私たちもやりたいことを思いっきりやる姿を見て行きたいと思いました。
いや、もう見せているのかも!?
成しとげてますもんね?永守さんが、にこやかにお一人で笑っているお写真。いいショット〜!とみていたら…
反射して、みんなが笑ってる姿がみえる…!
そうか!お母さんたち、みんな笑顔だからだ!
鏡なんだな!と思いました!
悩む娘さんの姿に涙する池田さんを思うと、心がぎゅっとしたのですが、そばに飛んで行かない私が出来ることはこれを見て思いました!画面の中で笑いますね!
池田さんが笑ったら、娘さんも笑顔が届くかな!もう平気よ、とか言わないでくださいね?
いつも泣いてるやん!って言わないでくださいね?笑
みんなで笑顔のリレーして行きましょーう!!
-
-
池田彩さんが母ドラ2期➁ 聞け、話すなでコメントしました。 1年, 4か月前
「聞け、話すな!」ブルースリーもびっくりな名言って言う言葉に笑っちゃいましたww
私も同じくあーーーまた私ばかり話をしてしまった、、、と反省すること多しです。
これまでの常識をはずしてくれる母ドラの気づき
そこに真摯に向き合おうとしている木綿さんがすごいなーと感じてます。
終わるころにはどうなっているんやろと思うと本当に楽しみ!!
これからもアウトプット楽しみにしてますー
-
池田彩さんがフィードバックから得るべきところ/母ドラ2期vol.2でコメントしました。 1年, 4か月前
天野さん
途中からの参加もOKですよー(^^)/ お待ちしてます!
次回を待ってたら何年後とかになっちゃうから~ -
池田彩さんがフィードバックから得るべきところ/母ドラ2期vol.2でコメントしました。 1年, 4か月前
アウトプットありがとう。
今回は同じグループじゃなかったので、
こうしてアウトプットがあることで様子が手に取るようにわかってうれしいです。自分が自分を大事にしてあげる。
とっても大事なことだと頭ではわかっていても
具体的どうしていったらいいかわからなくて、
表面だけで心はついていってない時って苦しいだったりするんだけど、母ドラで、
思うような結果じゃなかったとしても
チャレンジしたそんな自分を抱きしめてあげるんだよと
白仁田社長に何度も何度も教えていただいたおかげで
少しずつ自分で自分を大事にするということの意味がわかってきた気がします。
岸さんのチャレンジは岸さんだけのものじゃなくて、お母さんみんなのチャレンジ!
これか…[ 続きを読む ] -
-
町学Ⅱオリエンテーション「それは本物の木?」
11月16日、「町は学校プロジェクトVol.2」がいよいよスタートしました! 未来工房さんにご協力いただき、3月まで月に1回 家がどうやってできていくのかを学んでいきます。 はじまりの会場はやかまし村のギャラリー こんな素敵なところ♬ 初回はオリエンテーションということで […]
-
池田彩さんが「おかざきこそだて会議」出展しましたでコメントしました。 1年, 5か月前
スゴイ!素敵!!
力をあわせてできるって一番うれしいよね!
天野さんがこれまで絶やさず活動を続けてきた証だね~。
みなさんのあたたかな様子が画面からも伝わってきます。
岡崎行ってみたいなー。
こんなに身近に岡崎が感じられるのも嬉しいです! - さらに読み込む