お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩さんが学校行きたくないでコメントしました。 2年, 10か月前

    まいちゃん、お母さんは悩むよね。ほんとに。

    小1の時に真之介も学校があわなくって、行ったり行かなかったりを繰り返していました。
    一度、先生が家に来てベッドにいた真之介を引きずって連れて行かれたことがあって、、
    それが原因でますます行かなくなったりで、、、いろいろです。

    私もこの頃はわからなくて、毎朝怒ってみたりなだめすかしてみたり、

    でも、おそらくまいちゃんの息子君も同じなんじゃないかなーっとちょっと想像しているけれど、
    めちゃくちゃ意思が石のように固くって(笑)。

    どんなにあの手この手でしても行かないと決めた日は行かない。
    もういいや、いいんだと私もようやくわかり今があります。

    いろんなことを子どもから教えてもらって今があります。

    この頃から書く…[ 続きを読む ]

  • 池田彩さんが充実ってなんだろうでコメントしました。 2年, 10か月前

    まきさん ありがとうございます(^^)/
    教頭先生も同じようなことを言ってました。

    一つ言えることは、今の世の中、学校に行かない=勉強できない わけではないということ。

    だからこそ充実ってなんだろうですね。

    学校に行って、時間が過ぎていくことが充実とは限らない。

    でも、その子にとってはそれも意味のあることかもしれない。

    無駄なことはなくって、大切なことは自分で選択することが大切なのかなと思います。

    今、学校に行かない選択をしている子どもたちが世の中にたくさんいて、
    この子たちが大人になったとき、どんな社会になっているんだろうなって想像したりしています。

    どんなふうに生きていきたいのか、自分の人生をしっかり立ち止まって考える時間が息子には必要なのかもしれません。

  • 池田彩さんが充実ってなんだろうでコメントしました。 2年, 10か月前

    いやいや、暑苦しい母親だと思いますよww

    そして、ここに行きつくまでにもいろいろあるし、これからも心はいつも揺れていて、

    でも、直接言えること言えないことあるから、ここでラブレターとして残しておこうかなと思って書かせてもらっているところです。

    書くと自分の気持ちも整理できたりね。

    こうしていろんな人からコメントもらえるから独りよがりにならなくて済むんだなとも思ったり。

  • 恵さん 貴重な話をありがとうございました。これが何かにつながるかどうかとかそういうことでもなく、自分で夢を描いたり、相手にも聞いてみたりということがまずはとっても大事な気がします。どうせならおっきな夢描きましょう♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    中学校に入学して、学校に行かない選択をし家にいる息子(中1)といろんな話をする。

    中学校に入ったら、男の子はあまり喋らなくなると聞いていたので、
    母的にはちょっとうれしい。(これはココだけの内緒)

    この前の夜はなんとも哲学的な話をした。

    学校に行かない選択をしているものの、葛藤がないわけではない。
    友達とLINEでやり取りもしている様子。

    仲良しの友達が、勉強も部活もがんばっていることが伝わってく […]

    • 考えさせられます。
      ただ思うことは、今この時は、今しかなくて、戻ることはできない、もう取り返せないということ。あーもっと勉強しておけば良かったと今となっては取り返せない。あんなに自分のために使える時間あったのになぁ。
      あと、時間はお金で買えないということ。
      子育て真っ只中は年休が足りなくて、余ってる人に「売って〜」と冗談混じりに言っていたっけ。
      1日は24時間しかない、大切に使いたいと常に思ってはいるけれど、今日もこなすだけの一日だったなとか、大人になるとなぜかあっという間。
      そうだ、昔チコちゃんに叱られたっけ?
      (まとめたサイトがあったので。)

      大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはトキメキがなくなったから。19歳ぐらいから早く感じる

      • まきさん ありがとうございます(^^)/
        教頭先生も同じようなことを言ってました。

        一つ言えることは、今の世の中、学校に行かない=勉強できない わけではないということ。

        だからこそ充実ってなんだろうですね。

        学校に行って、時間が過ぎていくことが充実とは限らない。

        でも、その子にとってはそれも意味のあることかもしれない。

        無駄なことはなくって、大切なことは自分で選択することが大切なのかなと思います。

        今、学校に行かない選択をしている子どもたちが世の中にたくさんいて、
        この子たちが大人になったとき、どんな社会になっているんだろうなって想像したりしています。

        どんなふうに生きていきたいのか、自分の人生をしっかり立ち止まって考える時間が息子には必要なのかもしれません。

    • いやいや、暑苦しい母親だと思いますよww

      そして、ここに行きつくまでにもいろいろあるし、これからも心はいつも揺れていて、

      でも、直接言えること言えないことあるから、ここでラブレターとして残しておこうかなと思って書かせてもらっているところです。

      書くと自分の気持ちも整理できたりね。

      こうしていろんな人からコメントもらえるから独りよがりにならなくて済むんだなとも思ったり。

    • やっぱり哲学する子だったんですね。

      自分であれこれ疑問に思ったり考えたりする子は、今の日本の学校には合わなくなると
      私は感じています。
      だって、今まで自分の頭で考えたり疑問に思ってそれを口にすると嫌がられるのですから。
      学校教育エリートさんたちの国つくりで私たちは今幸せを感じているかな?

      私は今こそ国が曲がり角に来ている時代を迎えていて、さあ、あなたは誰かの後についていくだけの道を歩きますか?と問われている気がします。

      しっかり自分の道を作るために時間を使ってほしいと思っています。
      将来のために頑張るという言葉でなく、過去があって今の自分があり、今をしっかり生きていくことを大事にしようでいいんじゃないかな~

      • みちこさん

        真之介以外にも、ほんとー---にたくさんの子どもたち親御さんたちが学校に行けず悩んでいます。
        これだけ子どもたちが学校が変わらないといけないということを体をはって伝えてくれているけれど、
        なかなか変われない・・・( ;∀;)

        学校にいけないことが不幸ではないこと、そこに大切なものがたくさん詰まっている。

        幸せになるためにではなく、今が幸せであるということを感じられる教育でありたいですね。

    • 考えてしまいました。。。
      我が家も行かない選択をしている息子1人。

      ただ、深く語り合ったことはないなぁって思いました。
      お互いまじめな話を避けているというか…

      周りからは今はゆっくりする大切な時間なんだよ。決して無駄にはならず、のちにエネルギーとなるはずって言われていますが、過ごすところが家であっても悔いのない日々を過ごしてほしいと思ってしまう私がいますね。。。

      我が家はまだ語り合う段階ではないのかも知れないですね。

  • 池田彩さんがなるほど〜でコメントしました。 2年, 10か月前

    ほんとなるほどー---そこを発見できる美鈴ちゃんも素敵!!

  • 池田彩さんが私の居場所でコメントしました。 2年, 10か月前

    いつも遠くからありがとうー--。
    みすずちゃんとゆなちゃんの存在が私たちにとっても学びになっています。
    ゆなちゃんのこれからの成長が楽しみだね。
    これからもどうぞよろしく♡

  • 池田彩さんが登校児になりましたでコメントしました。 2年, 10か月前

    今日ね、未来学舎でその話が出たそうで。
    一花が「なんで、たいち君が学校に行けるようになったのかわかった」と車の中で話をしてくれました。

    それを聞いて一花はどう思ったの?って聞いたら
    「なるほどー----」って思ったって(笑)

    いろんな生きる道があること、正解はないんだよって子どもたちが教えてくれているんだなってつくづく思います。

    悩んだり喜んだり、いろいろあるけど。

    たいちゃんにはもちろん、安達家の子どもたち、あだっちゃんがいるおかげで、
    私も勉強させてもらっているよ。いつもありがとうー--。

  • 恵さん 
    ありがとうございます。
    一花の言葉にビックリして、どこかで聞いたの?って聞いてみたら、「いや、わかるよ」って言ってて。
    子どもって本当にすごいなですね☆

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    「ママ、海に願いごとをしてね」

    「ママの願いは、子どもたちみんなが心の底から喜びいっぱいで生きること」

    「叶うよ。自然はね、いつも愛と勇気をくれているんだよ」

    「ママ、走ろう」

    「もしダンサーだったら、踊りたくなったかもしれないね」

    「じゃあ、踊ろう」

    「踊ろう!」

    一番つらかったときにパワーをもらった思い出いっぱいの浜辺へ。
    いろいろ思い出して胸いっぱ […]

    • 言葉の刺繍みたいに美しくてずっと眺めていられます✨ありがとうございます。
      子どもは知ってる、わかってる。すごいなぁ✨

      • 恵さん 
        ありがとうございます。
        一花の言葉にビックリして、どこかで聞いたの?って聞いてみたら、「いや、わかるよ」って言ってて。
        子どもって本当にすごいなですね☆

    • 遅ればせながら、今日、池田さんのこの記事見ました。
      きらきらした写真と言葉がいっぱいで、感動しました。ありがとうございます。

      • 高木さん ありがとうございます。子どもたちがくれたギフトを少しでも残しておきたいなとおもっているところです。

    • 9歳までは神様からもらってきた愛を放出できる年頃ですね。

      放出した愛を受け取れなかった大人ばかりに出会うと、これは減っていきます。

      子どもからの愛、大人の愛をこれから回していってくださいね~

  • 池田彩さんがサマータイム突入!?でコメントしました。 2年, 10か月前

    おつかれさま!!

    ほんとに、これから暑くなるので、ボチボチお母さんも休み休みね。

    今度、来たときは久留米の中央公園で一緒にお散歩しよう♪

  • 素敵なお母さん~

    恵さんが素敵な記事を書き、こうしてアクションしてくれたからこそ届いた心♬ 
    あたたかなつながりが、そこからまたひろがっていくといいですね。

    母の実家が大宮で、祖母のお墓が今もあるのでお墓参りに行くときは
    ぜひ川口にも足を運びたいなと思います♪

    その時はよろしくお願いします♪

  • 埼玉にクルドの方がたくさん住んでいる地域があって、ダンスなんかもあるって、
    随分前にテレビで知って、おもしろー--いって一人で興味津々見ていたのを覚えています。

    でも私が感じている以上に厳しい厳しい現実がたくさんあるんですよね。

    調べてみたところ、佐賀に7月1日からくるみたいなので、ぜひ観たいと思います!!

  • うわー---いいつながり♬
    おばあちゃんがつなげてくれたんですね、きっと。

    私もたまらなく好きです♡こういうの。生でベンチョウさせてもらいたいわ♡

  • 池田彩さんが息子がまよったことでコメントしました。 2年, 10か月前

    ゆらぎかー--♪
    言葉選びが上手な優ちゃんならではで、なるほどって思いました。
    思春期だからこそ、グラグラ揺れているのが本当にわかって、
    可愛らしいのと痛々しいのと、自分もあったからこそわかる子どもたちの今を母はこうして書き留めることで
    冷静さを保っているような気がします。

  • 写真からのオーラに気づかれるマキサンも素敵です♡
    「自分を愛し人を愛す」、簡単なようで難しいですよね。
    6月号のMJレポートで取材させていただいた信子母さんも同じようなことをおっしゃってました。

    早川先生とは母フラに参加していたら、ご縁がある気がいたします。

    お母さん業界新聞ではお世話になりましたとご挨拶したら、
    「お母さん業界新聞には本当にお世話になって」と頭を下げられました。

    順子さんのおかげでつながった先生。これからも素敵なご縁がつづいていくと思います。
    乾杯に来ていただけないかなー-----♪なんて♡

  • 智子さん

    ありがとうございます、私たち以外は、皆さんフラダンスをされている方ばかりだったので、
    最初は恐縮していたのですが、早川先生のあたたかなオーラが会場中を包み込み、
    フラダンスをするしないに関わらず、フラの世界に触れたり関わった方はみんな幸せになるよと話をされていました。

  • 恵さん

    ありがとうございます。
    そうですね(^^)/ 早川先生も娘を気遣ってくださり「面白くないかもしれないからその時は寝てていいからね」と言ってくださっていて、案の定最初は大人の話だったので、お絵描きをさせていたのですが、ノホフラは楽しかったようで自ら覚えていました。ほんとに素敵な時間をいただき感謝です。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    お母さん業界新聞2月号のMJレポート「フラダンスを通じて「愛」を伝えたい~お母さんが笑顔でいれば、家庭は幸せです~」は、まだ記憶に新しいかと思います。

    5月21日、22日の2日間、福岡市では、姉妹都市関係を結ぶ福岡県とハワイ州の交流を目的に2009年にスタートした地域のまつり「Aloha Manarch ハワイまつり」が開催。

    特別企画として行われたカレイナニ早川先生の講演会に、
    お母さん業界新聞のご縁から […]

    • 彩さん、レポートありがとうございます(^^)
      早川先生の言葉の重みと愛を噛みしめてます。

      お母さんと一緒にこんなに素敵な時間を過ごせること、一緒に感動できること、それ自体も尊いなぁって思いました♪

      • 恵さん

        ありがとうございます。
        そうですね(^^)/ 早川先生も娘を気遣ってくださり「面白くないかもしれないからその時は寝てていいからね」と言ってくださっていて、案の定最初は大人の話だったので、お絵描きをさせていたのですが、ノホフラは楽しかったようで自ら覚えていました。ほんとに素敵な時間をいただき感謝です。

    • なんて素敵な時間!
      池田さんのレポートからも、その場の愛溢れる温かさが伝わってきます。

      自分を愛すること、なかなか難しい・・・
      でもほんと、先生のおっしゃるとおりだなあ、って思います。

      • 智子さん

        ありがとうございます、私たち以外は、皆さんフラダンスをされている方ばかりだったので、
        最初は恐縮していたのですが、早川先生のあたたかなオーラが会場中を包み込み、
        フラダンスをするしないに関わらず、フラの世界に触れたり関わった方はみんな幸せになるよと話をされていました。

    • カレイナニ早川先生、すごいオーラです!
      画像ならでも伝わります。素敵ないい時間を過ごされてきたことが、よくわかります。
      「自分を愛し人も愛す」ですね。
      スリーショットも優しさに溢れています。イチカちゃんハンドパワーもらえたかな?記念に残るいい写真ですね。私もお会いしたかったです。

      • 写真からのオーラに気づかれるマキサンも素敵です♡
        「自分を愛し人を愛す」、簡単なようで難しいですよね。
        6月号のMJレポートで取材させていただいた信子母さんも同じようなことをおっしゃってました。

        早川先生とは母フラに参加していたら、ご縁がある気がいたします。

        お母さん業界新聞ではお世話になりましたとご挨拶したら、
        「お母さん業界新聞には本当にお世話になって」と頭を下げられました。

        順子さんのおかげでつながった先生。これからも素敵なご縁がつづいていくと思います。
        乾杯に来ていただけないかなー-----♪なんて♡

  • 池田彩さんが早く大きくなりたい?でコメントしました。 2年, 10か月前

    末っ子に心の中でなんど「そんまんまで止まってー」と叫んだことかww

    でも、一番周りに追いつきこうと一生懸命なのが末っ子。
    なんだかんだで一番成長率が高いのが末っ子なんだよねー。

  • さらに読み込む