お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩さんが1300人の母を想うでコメントしました。 3年前

    ほんとにそうですね。ウクライナのお母さんだけではなく、ロシアのお母さんもきっと涙を流していると思います。そして生命の起源を考えると、ロシアもウクライナも日本もアメリカもみんな家族なのになとも思います。

  • スゴイ―!!!めちゃくちゃうれしい出来事!!

    一人でも多くのお母さんにペンを持つことで見えてくる世界、味わってもらいたいですね♡

    これからもよろしく!野中家の子どもたちにパパさん、そしてお母さん大学の野中さん。

  • 真理子さん、ありがとうございます(^^)/ 学校に行けない時期があったので、その時に自分の価値観、夫の価値観と世間体、息子の思いとで葛藤しました。その時がなかったらこんな風にはならなかったかもしれません。そしてこの場があるのが本当にありがたいです。真理子さんのように読んでくださり受け止めてもらえる、お母さんみたいな場所だから。こちらこそ感謝。

  • 池田彩さんがさよなら秋月版でコメントしました。 3年前

    ふうちゃんの言葉が嬉しすぎるねー!!

    95号の重みがすごすぎます。

    おつかれさま。

    そして、これからもここでよろしくお願いいたします。

  • 真之介は敏感なんだよね。だから、先生たちのピリピリ感もわかるし、理不尽に怒ったりされるのも納得がいかないww

    学校にほとんど行ってなかったときに大人に囲まれて山登りしていたからね。
    それが彼をつくったんだなー--と思う。

    私はいつまでも子どもでいてほしいけれどww

  • ありがとうー--。植地さんのコメントにも書いたけれど、ペンを持ってなかったらこんな返事はできてないと思いますよ。あ、いいなって思う感覚がきっと違っていただろうし、あ、いいなって自分が思っても自分よりも、無意識に世間の常識的なのを優先していたと思うから。

    不登校の半分が「無気力」というのが理由だと、先日ある会で聞いたけれど、、、生まれたときに無気力ではないからといろいろ考えていて、、、、長くなるので、途中の考えの流れは割愛するけれど、結論に出たことは「お母さんがペンを持つと不登校の捉え方も変わるんじゃないか?」と出た。

    研究したいなー。。。

  • お母さん大学に入ってペンを持ってなかったら気づけなかっただろうし、気づいてもスルーしていただろうな~と思いますよ(^^)/スルーならいい方で、「そんなことばかり言ってないで行きなさい」とか「そんなん休む理由にならん」とか真逆のことを言っていたかもしれないです。植地さんはじめ、ココにはいろんなお母さんがいるから、自分や息子の感覚を大事にできます。この場があること、ここをつくっているお母さん記者の皆さんに感謝です。

  • 自分が自分でいられる場所や空間か。そこまで想像できなかったけれど、そうだなって思います。
    こういうのが嫌というのはものすごくハッキリしているww。

    その嫌なところとも折り合いをつけて行かなきゃいけないから、
    成長しながら葛藤しながら進んでいるんだと思います。

    今日、中学の卒業式だったけれど、
    お母さんに手を振っている男の子もいたり、ムスっとしている子もいたり、面白かった♡

  • そうそう繊細なんだと思う。私よりもずっとww
    みすずちゃんはどんな曲を聞くの?また教えてー(^^)/

  • 池田彩さんが子育て卒業 遊んでばかりでコメントしました。 3年前

    宮台真司さん存じ上げなくて ググってしまいました。
    ついでにTwitterもフォローしちゃいました!
    子育てって、ほんとに否が応でも世界がどんどん広がりますよね(^^)/

  • 池田彩さんがちょっと遅れてひな祭り?でコメントしました。 3年前

    この笑顔はなんだかもうお姉ちゃんって感じがする!!
    松葉荘ではまだ見れてない顔だなぁ。

    よかったね、みんなでお祝いできて!
    ちなみに私もすっかりいつも忘れていて、帰りのスーパーでそうか!と思い出すことが多々ありますww

  • 池田彩さんが新米ママになりました!でコメントしました。 3年前

    まほさん、ほんとにご出産おめでとうございます。
    MJプロ養成講座でしょっぱなにお話しをさせてもらった池田です。

    真帆さんだからこそ感じる世界。今だからこそ見えること感じること。
    教えてもらえること、これから楽しみにしています(^^)/

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    「学校だりー、行きたくねー、卒業式の練習めんどくせーー--」

    これは思春期息子(小6)の口癖。

    その日その日で、3時間目から行くこともあれば、休むこともあったりいろいろで、
    そのたんびにヤキモキする私。

    母としては、卒業まであとわずかだから、少しでもお友達との時間を過ごしてもらえたらなと思うけれど・・・。

    今朝も。

    「だるいー-。あー--、もう学校嫌だ―ー--」と、ピアノを弾きながらお決まりの […]

    • 音楽って、人の気持ちに寄り添いますよね
      いつも、自分との葛藤の時は音楽聴きあさります笑 気分に合わせてですね^ ^
      繊細なんだろなぁー息子さん

      • 池田彩 replied 3年前

        そうそう繊細なんだと思う。私よりもずっとww
        みすずちゃんはどんな曲を聞くの?また教えてー(^^)/

    • ずっと音楽を聞いときたい・・・
      ほんと、素敵な理由だなあ。
      自分が自分でいられる場所や空間をわかっているんだね。
      なんか、さわやかな春の風がふわっと吹き込むような、そんな感覚になれました。

      うちの子も、少しずつだけど、学校のことをあまり話さなくなってきたよ。
      (先生から電話があって知ることが増えてきた)
      もどかしい。
      けどこれも成長なんだね。

      • 池田彩 replied 3年前

        自分が自分でいられる場所や空間か。そこまで想像できなかったけれど、そうだなって思います。
        こういうのが嫌というのはものすごくハッキリしているww。

        その嫌なところとも折り合いをつけて行かなきゃいけないから、
        成長しながら葛藤しながら進んでいるんだと思います。

        今日、中学の卒業式だったけれど、
        お母さんに手を振っている男の子もいたり、ムスっとしている子もいたり、面白かった♡

    • ほんとだ!とっても素敵なことばだ!
      それを聞き漏らさなかった池田さんがすごい、そして「とても素敵なことだ」と伝えたことがすごい。
      どうしても、親はみんなと足並み揃ってほしいとか、最後の日まで思い出を、みたいに考えがちだけど、そうでもないかもね。
      どうってことない。
      卒業はできるんだ。
      ゆっくり話を聞いてみたいなぁ。
      ちなみに、うちのお姉ちゃんは小学校の卒業式しか出たことないのよ。
      でも、昨日弟の卒業式の写真を見て、「いいね!卒業!」と言ってたわ(笑)

      • 池田彩 replied 3年前

        お母さん大学に入ってペンを持ってなかったら気づけなかっただろうし、気づいてもスルーしていただろうな~と思いますよ(^^)/スルーならいい方で、「そんなことばかり言ってないで行きなさい」とか「そんなん休む理由にならん」とか真逆のことを言っていたかもしれないです。植地さんはじめ、ココにはいろんなお母さんがいるから、自分や息子の感覚を大事にできます。この場があること、ここをつくっているお母さん記者の皆さんに感謝です。

    • 息子さんの想いを「それは素敵なことだね」って受け止められる彩さんがすごいと思います。
      そんなお母さんだから、思春期になっても、ポツリと本音を話せるんだろうなー!

      • 池田彩 replied 3年前

        ありがとうー--。植地さんのコメントにも書いたけれど、ペンを持ってなかったらこんな返事はできてないと思いますよ。あ、いいなって思う感覚がきっと違っていただろうし、あ、いいなって自分が思っても自分よりも、無意識に世間の常識的なのを優先していたと思うから。

        不登校の半分が「無気力」というのが理由だと、先日ある会で聞いたけれど、、、生まれたときに無気力ではないからといろいろ考えていて、、、、長くなるので、途中の考えの流れは割愛するけれど、結論に出たことは「お母さんがペンを持つと不登校の捉え方も変わるんじゃないか?」と出た。

        研究したいなー。。。

    • 卒業式の練習って先生たちがピリピリしてそうだもんね。
      そんな時、音が出せる楽器がそばにいるっていいなぁ。
      うちの息子たちよりもずっと大人な気がするしんちゃん。
      これからもポツリとつぶやいてほしいな。

      • 池田彩 replied 3年前

        真之介は敏感なんだよね。だから、先生たちのピリピリ感もわかるし、理不尽に怒ったりされるのも納得がいかないww

        学校にほとんど行ってなかったときに大人に囲まれて山登りしていたからね。
        それが彼をつくったんだなー--と思う。

        私はいつまでも子どもでいてほしいけれどww

    • 池田さんの息子さんに対する眼差しがあったかいなと思いました。だから否定的ではなく、息子さんに寄り添った言葉がでたんですね。
      わたしも将来、池田さんみたいな眼差しで息子たちと接したいなぁー。
      先輩ママさんの日常や想いをこうして、読ませて頂けることに感謝です。

      • 池田彩 replied 3年前

        真理子さん、ありがとうございます(^^)/ 学校に行けない時期があったので、その時に自分の価値観、夫の価値観と世間体、息子の思いとで葛藤しました。その時がなかったらこんな風にはならなかったかもしれません。そしてこの場があるのが本当にありがたいです。真理子さんのように読んでくださり受け止めてもらえる、お母さんみたいな場所だから。こちらこそ感謝。

  • 私がお皿を落として割ったり、子どもたちが何か落としたり・・・失敗をすると「なんしよっと」と切れる。
    その前に、安全や無事なことを先に心配してもらいたい!!

  • 池田彩さんが2才児、見逃し配信中でコメントしました。 3年前

    かわいいー---可愛すぎる!!!
    見逃し配信か、そうかー--私も一花を通して見逃し配信をやっているんだな。
    子育ての今、一緒に楽しもう♡また配信、楽しみにしております。

  • 青柳さん、本当におめでとうございます。子どもの子どもは大先生。素敵な言葉ですね。そう考えると、こうして私自身も命を受け生きていることが本当にスゴイことなんだなと思いましたし、おばあちゃんに私もなるのが楽しみになってきました。伶奈ちゃんが生まれてきてよかった!!!と心底思える社会に。パワーアップした青柳さんについていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。あー--、それにしても藤本さんに青柳さんにダブルでこれからスゴイことになっていきそうー--。

  • 池田彩さんがコミュ力アップ!?でコメントしました。 3年, 1か月前

    このはじめて通じた瞬間をこうして書き残せるということが、本当に素晴らしい。
    ぜんぶわかってるもんね。ちっちゃくても、「ことば」がでてなくても。
    次に会う時には、私にも頷いてくれるかな。

  • 池田彩さんが一番落ち着く場所。でコメントしました。 3年, 1か月前

    クラブハウスではありがとうございました。ゆうちゃんとお母さん大学を通じて、こうやって一緒に子育てしていけること、一緒に年を重ねていけることを本当にうれしく思います。産婦人科にいるからこそ見えてくる世界、ゆうちゃんだからこそ感じること、これからもいろいろ教えてね。

    わが子もいつまで抱っこさせてくれるかな~。

  • こちらこそ(^^)/ コメントありがとうございます。
    イチカだけにとどまらず、ふがいない母ちゃんなので、子どもたちには諭されることばかりです。
    横須賀の母フラ、楽しそうーと思いながらお写真拝見しました!私もいつか混ざりたい!!

  • 池田彩さんがたくさんの初めてと最後でコメントしました。 3年, 1か月前

    読んでて、ジーンと胸が熱くなりました。
    ほんと、長い長い保育園生活。はじめてのときからを思うと感慨深くて、思い出もたくさんですね。
    私も同じくらいで、卒園した後に遊びに行った運動会で、あー-もうこの輪には入れないんだなとものすごく寂しい気持ちになったのを今でも覚えています。3月。最後の時間、たくさんたくさん味わってくださいね。

  • さらに読み込む