-
池田彩さんがミネラルふりかけ「おなか元気っこ」の動画にお母さん大学生が出演!でコメントしました。 3年, 1か月前
ぜひぜひ(^^)/ 安心して小さい子も年配の方も食べられるのがいいなと思うよ。
-
池田彩さんがリンちゃんとダーちゃんでコメントしました。 3年, 1か月前
空飛ぶ見てたなかなー。。もう私は忘れてしまったなー。
いつも同じ夢をよく見ていたなという記憶だけはあるけれど。
リンダリンダってw イチカに怒られそうww -
お母さんの笑顔を応援する百万母力パートナーズ企業、
「おなか元気グループ」(福岡県久留米市)。生ごみを畑に撒き、生ごみたい肥という化学肥料に頼らない循環型農法を行い、
無農薬で菌を生かした「元気野菜」を提供する飲食店を2店舗運営されています。ここでつくられている一押し商品ミネラルふりかけ「おなか元氣っこ」の動画を、
今回、お母さん大学福岡(ちっご)支局でつくらせていただきました。題して「毎日のご […]
-
今朝、末っ子一花さん(小2)を起こしたら、
突然!!!
「紹介します!リンちゃんとダーちゃんです」とわたしと自分の枕を紹介してくれた。
なんでも、夢の中で“物”と話をしていたそう。
「どっちも女の子なんだよ、お兄ちゃんのタンスは男の子やった」と。
わが家には、末っ子のほかに
思春期真っただ中のお兄ちゃん(小6)と
「高校生活、青春する!」と夢見ているお姉ちゃん(中3)がいる。お姉ちゃ […]
-
物とお話しする、なんとも素敵な夢!
リンとダーかぁ、リンダリンダ?と思った私の頭よ…笑
小学生の時って面白い夢よくみてたなぁ
空飛ぶ夢はよくみてましたね〜懐かしい-
空飛ぶ見てたなかなー。。もう私は忘れてしまったなー。
いつも同じ夢をよく見ていたなという記憶だけはあるけれど。
リンダリンダってw イチカに怒られそうww
-
-
空想と現実の境目が曖昧だから、子どもが話してくれることに「嘘はだめ!」とか頭ごなしに怒っちゃいけないって本で見ましたが、自分が子供の時のことを全然思い出せないのでその時はイマイチしっくりこず…
こういう出来事のことなんですね!私もその時がきたら一緒に楽しめるような心の余裕をもっていたいなと思いました♡
-
-
池田彩さんが真っ先に真っ直ぐに〜支援を始めた隣国のお母さん〜でコメントしました。 3年, 1か月前
恵さん、素敵なお友達!!
こうして生の声を届けてくれること、本当に感謝です。
戦争で離ればなれになった上に、住むところもこれからのこともわからない中、
子どもたちと歩いて、住み慣れた土地を離れなければいけない
ウクライナのお母さんたちは想像を超える緊張感や不安の中にいるかと思います。パトリシアさんの力強い笑顔に、大きな希望、力を感じました。
日本にいる私たちは何ができるのだろう。
この記事をたくさんの方に読んでもらうこと、そして祈ることかな。今はこのくらいしか思いつかないけれど、他にあったら教えてほしいなぁ。
-
池田彩さんが母と子のBlues&Bruce〜表紙撮影レポ 02でコメントしました。 3年, 1か月前
素敵ーーー!!ご一緒したい!!同行してみたい!と思っていたのでレポ嬉しいです。
ブルースさんのmagic☆が全国に広がっているんですね。
-
池田彩さんが生まれてきてくれるのを、みんなで待ってるよでコメントしました。 3年, 1か月前
こんな形で、はじめておばあちゃんになる青柳さんの気持ちと、はじめてお父さんになるレオさんの気持ちを共有させてもらえる贅沢さ!!!私たちのほうこそ、お母さん大学に入っててよかったーですよ!!
ほんとにみんなで待ってます!! -
池田彩さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
「ありがとうございますー--。でも、息子はこういうじっくり系がいいみたいでー」って言ったらいいよ。
言ってもらえれば、わかるよ相手も。それをちゃんと見極めているさおりちゃんが素敵♡ -
池田彩さんが懐かしい⭐︎国旗の神経衰弱ゲームでコメントしました。 3年, 1か月前
コレ!アイデアー---いいですね~
ペットボトルの蓋、こんな風にも使えるんですね。
やってみます!
-
7歳の女の子の母です。私の夢は世界平和。大きすぎて、あまり言葉にしたことがなかったのですが、本気で思っています。キッカケはキリスト教の幼稚園に通っていたということもありますが、母が戦争経験者だったことが大きく影響しています。
小学生の頃から、戦争の映画やアウシュビッツのこと、NHK放送開始70周年記念番組でつくられた20世紀の貴重な歴史映像や関係者の手記などを基に構成したドキュメンタリーシリーズ『映像の世紀』もよく見せ […]
-
長男(大4)、次男(大1)、長女(高3)、次女(高2)、三男(中2)と5人の母です。
私の夢は三つあります。
一つ目は知らないことを知ること。
お母さん大学に入学してペンを持つようになり、アンテナがピンと立つようになりました。逆に、これまでたくさんのヒントを見落としていたことに気づき愕然としました。例えば、カタカナの言葉がたくさん氾濫しているけれど、その意味を考えたこともなかったのです。きちんと調べ、まずは自ら […] - さらに読み込む
いちかちゃんに会って色々諭してほしいです。
昨日は横須賀の光未さんのところで母フラでした。久々の赤ちゃんと小2のお兄ちゃんに癒され、光未さんがお子さんを見守る姿を見て、お母さんの寛大さを感じたところです。親子の姿が素敵だなぁとつくづく感じた1日でもありました。
いちかちゃんと池田さんの母娘の姿も、とても眩しいです。とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました。
こちらこそ(^^)/ コメントありがとうございます。
イチカだけにとどまらず、ふがいない母ちゃんなので、子どもたちには諭されることばかりです。
横須賀の母フラ、楽しそうーと思いながらお写真拝見しました!私もいつか混ざりたい!!