-
池田彩さんが駅中ピアノに思春期息子の今を感じるでコメントしました。 3年, 1か月前
木村さん コメントありがとうございます(^^)/ 今回は弾いたというよりも、はじいた感じでしたが、彼にとっては大切な時間、一歩だったんじゃないかなと思っています。近所に義理の両親が住んでいるので、いつか近い将来、聞たかせてあげれたらいいな~と勝手に想像しながら、でも、あまり過度には期待せず、今の彼をそのまんま感じようと思った出来事でした。
新学期がはじまって、まだまだ揺れ動くことがたくさんこれからあると思うのですが、こんな瞬間があるとホッとしますね。 -
池田彩さんが2人の絆が深まる時。でコメントしました。 3年, 1か月前
みゆうちゃんもゆうちゃんもおつかれさま!!
わが家もコロナになって絆が深まった気がします。
部屋にこもりっぱなしだった真之介との会話が格段に増えました。でも、他の方にたまたま、この話をしていたら
そうじゃない、真逆になっている家庭も多いって聞くよって言われ、、、こんな風に思えるのは幸せなんだなと改めて思った。
横浜にも行けなかったし、パパとの時間、みんなみんな楽しみにしていたよね~
それだけでも悔しいはずなのに、、、いろんなこと考えたらモヤモヤすると思います。だからこそ、ここで吐き出したりしながら、様子を教えてね。
お大事に!!
-
池田彩さんが息子直伝!セルフよしよし法でコメントしました。 3年, 1か月前
いい!!私もリオ君にならってセルフよしよししよー---ありがとうー♪
-
池田彩さんが小学校の跡地について考えたでコメントしました。 3年, 1か月前
スゴイ!小学校の跡地談義。運営まで考えるって面白そう(^^)/ いっそのこと、小学校だから小学生に後のことは決めるという企画からやっていくとめっちゃいいものになりそうですね。
うちの家にいる息子君も犬が大好きです。それで、わが家も買えない・・・
以前、犬付きの民泊に泊ったことがあり、散歩をみんなで喜んでしたのを思い出しました♡
-
池田彩さんが予期せぬひとり時間…のはずが。(続編)でコメントしました。 3年, 1か月前
あとちょっとの辛抱!!ガンバレー母ちゃん!!
わが家もコロナで一家全滅だったので大変さ、わかります( ;∀;)
がんばった息子さんの気持ちが痛いほど伝わってきました。
きっと、この夏の体験はこれまでの夏以上に貴重なものになったろうなって思います。
-
池田彩さんが涙脆いアラフィフ母ちゃんでコメントしました。 3年, 1か月前
えー---もうトトロは面白くないお年頃なんだ!
どんどん成長していく子どもたちに親の方がついていけないですよね。
私もリマインダーにウルウルきている一人です(笑)
そのうち、一緒にはついてこなくなり、
そのうち、家からはなれ、
そのうち、結婚して、なんて、これからもどんどん変化していくだろうから(^^)/
今の子どもたちをこうやって残しておきたいなーってすーさんの記事を読みながら改めて思いました。 -
池田彩さんが木と人の温もり溢れる福岡おもちゃ美術館でコメントしました。 3年, 1か月前
素敵なレポありがとうございます(^^)/
レオ君とさおりちゃんの様子が目に浮かぶよう。
木の温もりを体と心全体でこんなにも味わえる場ってなかなかないから、
本当にたくさんの方に行ってもらいたい!!!
学芸員さんも素敵♡また行きたくなりましたー--♪
-
とってもうれしいご報告です!
6月号MJレポートでご紹介した7男3女のお母さん、岸信子さん。
「熊本の大家族21年間の記録が映画に! 7男3女の“信子かあさん”独占インタビュー」「お母さん業界新聞」の創刊時に連載していた
「信子かあさんの大家族日記」が、
ウェブで読めるようになりました!!!
「信子かあさんの大家族日記」創刊 […]
-
池田彩さんが次女のカウンセリングを受ける母でコメントしました。 3年, 1か月前
すごいなー----。
子どもってなんでそんなに本質をわかっているんだろうか。。。 -
今日は末っ子一花さん(8歳)の記念日。
夏のプロジェクトがスタートした日。プロジェクトとは、
決めた予算内で、
お昼の子ども3人分、夜家族5人分のメニューを考え、買い物も自分で行き、料理する。というもの。
実は、先日、乾杯企画のポスターを掲示してもらおうと、
末っ子と一緒に訪ねた商店の奥様が、「親が上手でね~、予算内で夜ご飯つくって余ったら全部自分のお小遣いにしていいと言われ
毎日 […] -
池田彩さんがやっと個配ができます。でコメントしました。 3年, 2か月前
私もインスタフォローさせていただきました(^^)/
なんか、ツミさんの子育てのお話し、不登校だった時のことなど聞かせてもらっていたので、
とってもとってもうれしいです♡これから応援しております♡
-
池田彩さんがイチカ流、母さんの取り扱い方でコメントしました。 3年, 2か月前
母さんはタジタジですww
こーんな子どもたちにどう接していくか、
大人はもっと知恵をしぼらないとですね! -
池田彩さんがお母さん、頑張らなくていいよでコメントしました。 3年, 2か月前
ステキなご両親!!
-
末っ子イチカに仕事に付き合ってもらった。
帰る時間になっても、おしゃべりが止まらないわたしに苦肉の策。
末っ子イチカの「帰ろう」コール
「ママ、これ開けてみて」と
目の前にボウル
何が出てくると思いきや
「かえろう」のメッセージ。
ユーモア抜群の帰ろうにお手上げ母さん。
母さんの取り扱い方はよくわかっていらっしゃる。
- さらに読み込む
木村さん コメントありがとうございます(^^)/ 今回は弾いたというよりも、はじいた感じでしたが、彼にとっては大切な時間、一歩だったんじゃないかなと思っています。近所に義理の両親が住んでいるので、いつか近い将来、聞たかせてあげれたらいいな~と勝手に想像しながら、でも、あまり過度には期待せず、今の彼をそのまんま感じようと思った出来事でした。
新学期がはじまって、まだまだ揺れ動くことがたくさんこれからあると思うのですが、こんな瞬間があるとホッとしますね。
パソコンのほうが私には読みやすい打ちやすいのですが、パソコンから数日離れておりました。
タイトルにひかれてクリック(笑)
ずっと記事を拝見してきたので、そんな私が思っていることは
彩さんが経験を大事にしてきたこと、その時々の子ども達の経験の邪魔をしない母だったこと。
だからこそ、管理的な学校制度に敏感な子どもは行かない選択をすると私は思います。
そしてこれからの時代は、自分で生き方を作っていく次世代が生まれてきた!と思っています。
学校とか資格とかにとらわれず、自分で学ぶ姿勢があれば、これだ!と選び取る力もできていくはず。
独学で大人になっている人もネット時代には散見できますから、生きる力を今学んでいる最中だと
親はとらえることが大事だといつも思っています。
ちなみに我が息子もどちらかと言えば独学が好きなタイプだから、趣味でピアノ練習しているようです。