お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • レポートありがとうございました!
    前半しかきちんと聞けなかったので、レポートうれしいです♪
    久留米市の小中学校では今も8月6日は登校日として平和学習が行われていますよ。
    DVDを見たり、実際に被爆された方の体験を聞いたりしているようです。
    今年は中3の長女が登校日に帰宅すると「語り部さんたちがいなくなってきているから私たちが伝えていかないとね」と
    サラリと言っているのを聞いて驚きました。そんなこと普段言うような長女ではないので。
    家庭でももちろんだけれど、みんなで意識できる日にしていきたいですね。

  • 池田彩さんがお母さんの夏休み。でコメントしました。 3年, 7か月前

    久々のみゆちゃんとの再会はどうだったかな?
    腕をあげたゆうちゃんのご飯を食べる日を夢見てます♪

  • 池田彩さんがさといもでコメントしました。 3年, 7か月前

    ホント面白いね。
    そんな会話ができる田村家も素敵♪

  • ありがとうございます。
    絶対大丈夫。田端さんに言われると説得力が増しますね!
    いつまでもこんな風に腕の中にはおさまってないと思うので、こんな時間もあとちょっとだと思うので、
    今を満喫したいです!

  • 末っ子は末っ子ならでは客観的にいろいろ見ているのか、感じたことをいろいろ教えてくれて面白いですよー。
    そして、それを発信する場があって、こうやってみんながコメントくれるのがまた私の喜びになっています♪
    みんなで見守ってもらっている感じがして。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    末っ子(小2)と寝る準備をしていたら、

    「ママはいつも寝るときに、お兄ちゃん(長男小6)の方を向いておしゃべりしていたよね」

    と小さい頃3人で並んで寝ていた頃のことを言われた。

    「えー、そうだったっけ?」と思い出していたら、

    「ガーンって思ってたんだよ」と(笑)。

    どうしても、日中は末っ子に手がかかるので、
    寝るときくらいは話を聞いてあげたい、話をしたいと思っていたと伝えると

    「でもさ、お[…]

    • お子さんが素直にそういうことを言える環境、素晴らしいです!
      ガーンってなってたのかぁ…って胸がキューってなります。

      • 末っ子は末っ子ならでは客観的にいろいろ見ているのか、感じたことをいろいろ教えてくれて面白いですよー。
        そして、それを発信する場があって、こうやってみんながコメントくれるのがまた私の喜びになっています♪
        みんなで見守ってもらっている感じがして。

    • 素敵な会話ですね。
      アイキャッチ画像の写真も安心しきった一花ちゃんの笑顔が
      親子の信頼関係を物語っていますよね。
      年を重ねて、並んで寝ることがなくなっても、このゆるぎない関係があるので
      絶対大丈夫、そう思います。

      • ありがとうございます。
        絶対大丈夫。田端さんに言われると説得力が増しますね!
        いつまでもこんな風に腕の中にはおさまってないと思うので、こんな時間もあとちょっとだと思うので、
        今を満喫したいです!

    • いちかさん。鋭い!

      ママもガーンだね。

  • 池田彩さんが明け方のトイレでコメントしました。 3年, 7か月前

    お腹、大丈夫だったかな?

    夜中に泣かれて飛び起きてたのを思い出しました。

    お母さんの感知する力ってすごいですね。

    お仕事に子育てに、家事に、おつかれさまです!!

  • 可愛いーー
    包帯一つでここまで発送豊かに遊べるなんて!
    そして、それを見守れる茉莉さん、素敵です♪

  • 家庭科の授業、リアル赤ちゃんの人形を抱っこする体験があったり、
    私たちが受けていた家庭科からかなり進化しているようですよー。
    それにしても、こんな宿題、当時の私には無理だったようなー

    あるあるですねー。こういうこと。周りに気づかせてもらったり、こうして記事にすることで見直せたり、
    よかったよかった。私、記事に何気なくしたんですが、、、読みなおしたり、みなさんからのコメント読んで改めて自分の気持ちと
    娘の成長の機会とを再確認しました。書いてなかったら腑に落とせてなかった気がします。

  • 布絵本、松葉荘にはないので、ありがたいです(^^)/
    楽しんでもらえたらいいなー

  • 自分には使い道がないから松葉荘にって事みたいですが、、、。
    それでも、きっと使ってもらうことを考えてつくったからこその出来栄えなのかなーと思っています。
    中学生あなどれませんー

  • 池田彩さんが夏休みのサプライズでコメントしました。 3年, 7か月前

    メン子ちゃんゼリー気になります!
    昨日、話を聞いた後だから、いつもよりも想像しながら読ませてもらいました。
    美味しそう!!

  • できることから、身近なところからだね。
    私もなぜか、高校を卒徴してから長崎に2年、広島に4年いたので、
    長崎、広島のことをちゃんと伝えていかないとと思っています。
    美沙さんの福岡市に登校日がないというのにビックリしたという話から、
    地域でこんなに違いがあるんだということに気づくこともできました。
    長女が昨日学校から帰宅して、語り部さんたちがいなくなってきたから私たちが伝えていかないとねと
    サラリと言っていて、登校日の大切さを改めて感じたりもしたよ。
    ホントに悲劇を繰り返さないように、今も実際は戦争が行われている地域もあるのも事実だから、
    私たちお母さんも世界中に友達つくって優しい輪をつくろう♪

  • そうそう、そうなんですよー
    なんでか、、あまり苦労しないでつくれるものをって勝手に思っちゃって。
    でも、それって余計なお世話なんだなって思いました。
    長女は意思が強いからこんな風になったけれど、これがほかの子だったら
    例えばお母さんが強かったりしたら、こんなこと考えていたけれど、もういっか簡単なものでってなるんだろうなと。
    そういうちっちゃな積み重ねが子どもの自立、自分から動く力を奪っているんだろうなとか、
    いろいろ考えさせられちゃいました。自戒もこめて。
    提出したものが戻ってきたら、松葉荘で赤ちゃんに遊んでもらっている様子を見てもらいたいなと思ってます♪

  • すごいよねー針をもっているところを見たこともなかったから、ビックリでしかなかったよ。
    あ、ミシンも使えるんだとか。。。(笑)。
    ボーダーのサイズアウトしたTシャツやら、着たくなくなったパジャマやら、組み合わせ方も上手で母脱帽でした♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    長女(中3)の夏休みの宿題に「赤ちゃんのおもちゃづくり」というのがありました。

    提出締め切りは今日(8月6日は平和学習ということで登校日)。

    3日前、「布絵本をつくろうかな」と長女

    (えっ!?私もつくったことないんですがっ!というか一応受験生なんだから、あまり時間のかからないものをつくったらいいのでは・・・。)

    「できあがったら松葉荘(ちっご版の拠点)にあげるね」と長女。

    (いやー、うれしい、そん[…]

    • すっごーーーい!!!これはスゴイぞぉー!めっちゃ可愛いし上手に作るねー。スゴイ!

      • すごいよねー針をもっているところを見たこともなかったから、ビックリでしかなかったよ。
        あ、ミシンも使えるんだとか。。。(笑)。
        ボーダーのサイズアウトしたTシャツやら、着たくなくなったパジャマやら、組み合わせ方も上手で母脱帽でした♪

    • なんか、泣けるね。
      わかる、早くできるものにしたらいい、面倒で途中でやめてしまうのではないか、
      もし提出できないとなると学校に行かないと言い出しやしないか。
      そんなことばかり思っていたことを思い出しました。
      そして、本当に上手だよ!赤ちゃんに声がけしながら遊べるおもちゃ、最高ですね!

      • そうそう、そうなんですよー
        なんでか、、あまり苦労しないでつくれるものをって勝手に思っちゃって。
        でも、それって余計なお世話なんだなって思いました。
        長女は意思が強いからこんな風になったけれど、これがほかの子だったら
        例えばお母さんが強かったりしたら、こんなこと考えていたけれど、もういっか簡単なものでってなるんだろうなと。
        そういうちっちゃな積み重ねが子どもの自立、自分から動く力を奪っているんだろうなとか、
        いろいろ考えさせられちゃいました。自戒もこめて。
        提出したものが戻ってきたら、松葉荘で赤ちゃんに遊んでもらっている様子を見てもらいたいなと思ってます♪

    • これはスゴイ!
      物語も構成も大人以上!感動して涙が出る~!
      にしても、松葉荘の子どもたちをイメージしてつくるなんて、
      カレンちゃんにしかできないことだね。
      子どもはいつだって、しっかり見てる。
      母も、よりがんばらないと、だね。

      • 自分には使い道がないから松葉荘にって事みたいですが、、、。
        それでも、きっと使ってもらうことを考えてつくったからこその出来栄えなのかなーと思っています。
        中学生あなどれませんー

    • めちゃ力作ですね。すごく細部まで凝っていて、なにより可愛らしい。赤ちゃんたちの人気絵本になりそう。

      • 布絵本、松葉荘にはないので、ありがたいです(^^)/
        楽しんでもらえたらいいなー

    • 「赤ちゃんのおもちゃ作り」って珍しい宿題ですね。家庭科の宿題ってことですか?
      布の絵本の完成度、すごい!
      これは、相当腰を上げないとできないです。しかも、松葉荘の子にというのが、つながりを感じていいですね。

      今日、ちょうど折々おしゃべり会に行ってたんですが、長女も行ってて、途中から漢字の宿題を始めて。
      丁寧に書くけど、時間がかかるといつもぐずぐず言うので、「ちょっときたなくなってもいいから、早く書いたら~」と言ってしまってたんですが、周りの大人が「字きれいやね。丁寧に書く方がいいよ」と言ってくれて、自分の姿勢を見直したいところでした。

      • 家庭科の授業、リアル赤ちゃんの人形を抱っこする体験があったり、
        私たちが受けていた家庭科からかなり進化しているようですよー。
        それにしても、こんな宿題、当時の私には無理だったようなー

        あるあるですねー。こういうこと。周りに気づかせてもらったり、こうして記事にすることで見直せたり、
        よかったよかった。私、記事に何気なくしたんですが、、、読みなおしたり、みなさんからのコメント読んで改めて自分の気持ちと
        娘の成長の機会とを再確認しました。書いてなかったら腑に落とせてなかった気がします。

  • 池田彩さんがダメダメでモヤモヤな日でコメントしました。 3年, 7か月前

    ドラゴンボールのスカウター、私も欲しい♡

    相手がいると難しいこともたくさんあるよね。

    わたし版つくろうつくろう♪ 

    わたし版がスカウターになってくれると思います♪

  • 本当にありがとうね。熱出ちゃったって聞いてビックリしました。

    母レレ部、私も入部しましたのでよろしくー。
    一緒に演奏できるのを楽しみにしてまーす♪

    バナナケーキ、めっちゃおいしそうー

  • またもやビックリ!私も普通にイライラしますよー。めっちゃします!

    早く寝てって毎日言ってますよー。

  • 池田彩さんがはじめの第一歩でコメントしました。 3年, 8か月前

    はじめまして!!福岡県久留米市からお母さん大学を楽しんでいる池田です。
    BORIKIからの入学、とってもうれしいですし、BORIKIの入居者さんからの子育てを知ることができてとてもありがたいです。

    はじめの一歩、ドキドキですよね!!
    でも、もう大丈夫ですね♪

    BORIKIのこと、鈴木さんがお母さんとして感じている毎日、ぜひいろいろ教えてください♪
    発信楽しみにしています♪

    私も買い物にいくときは財布よく忘れてしまいます(笑)

  • さらに読み込む