お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩さんが親子でゴスペルでコメントしました。 4年, 4か月前

    私も歌いたいなー。聞けず残念!来年こそは!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    ちょっと特別な2020年最後のちっご版。

    いつか登場してもらいたいなと思っていた
    大好きな伊藤ファミリーが表紙だから。

    泰雅くんは「先天性サイトメガロウィルス感染症」なので、

    お出かけの時は、何があってもいいように
    酸素ボンベを入れた、大きな荷物を抱えて外出する恵里さん。

    外出やお友達が大好きな泰雅くんは、今年小学1年生。
    公立の小学校に通っています。

    「新聞ができたよ」と伝えると
    遺漏の[…]

  • わかるなー
    私も自分を責めてがんばって、それで空回りして。
    お母さん大学になんもできない自分の記事を書いたら、「そげんいいお母さんにならんでいい」って言われて
    肩の力が抜けたもんな。こんな時もあるから、力の抜き具合もわかったりするかもしれないし、きっとすべて大切な経験。
    お母さんたちの経験が本当にこれからの未来をつくるんだなって今日も1月号撮影しながら思ったよー
    素敵な記事、ありがとうー 子どもたちの写真もかわいい♪

  • 池田彩さんが手づくり絵本…(?)でコメントしました。 4年, 4か月前

    才能と愛だねー

    ほんと素敵だなぁ

    私にはできないから、ただただ尊敬です。

  • 池田彩さんがひとのせいでコメントしました。 4年, 4か月前

    スゴイ素敵な話。
    私、おもちゃ病院利用したことなかったなぁ。
    こんな風に丁寧に気持ちと経験をジョイントさせてむきあってくれるお母さん最高です。
    人のせいにするって本当にありますよね。
    大人も。むしろ、今は大人のほうがあるかもしれない。
    私もとっても勉強になりました。素敵な記事をありがとうー

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    子育てに悩みはつきないけれど、

    はじめての子育てで右往左往、
    赤ちゃんが泣き止まなくて、
    どうしていいのかわからない時は、

    本当に困りはてて、

    もう泣かないで!って
    一緒に泣いたこともたくさんありました。

    そんな時、ようやく寝たのを見計らっては、
    夜中にお母さん大学に登校(投稿)して、

    全国のお母さんたちからのコメントに励まされ、
    考えも少しずつ広がって、気が楽になっていったのを昨日のこ[…]

  • そうかー甘えているんだ一花に。なるほど。
    そうそうそうなんです、この前友達連れて来た時に
    いろいろ面白いこと話していて、、
    「お母さん面白いね」と友達が言ったら
    一花が「みんなが来た時だけね」と返していたのがぐさりと来たのでした。
    これも記事にしなければ・・・

  • そうかもしれませんね(^^)/

  • 朋子さん
    そうそう、私のこと大好きなんだなって本当に思います。
    だからこそ、今をって思うんですけどね・・・

    上の子たちとのことやこれまでのことを思い起こすと
    子どもたちと遊んだ記憶って、子どもにとってもですが、母にとってはとっても幸せな心地いい記憶で、
    子どものためというよりも自分のためにもしっかり遊んだほうがいいなって朋子さんとのやり取りを考えていて思いだしました。
    思い出させてくれてありがとうー

  • 池田彩さんがドラえもんに託す、ハピバでコメントしました。 4年, 4か月前

    お誕生日おめでとうございます。
    改めて、長女中2なんです。わが家も。
    それで、誕生日。11月25日なんです。
    同じくらいのときにはじめての妊娠、はじめての出産、はじめての子育てをしてたんだなと
    なんだか不思議な感じになりました(笑)
    男子と女子ではだいぶ違うかもしれませんが、一人部屋はうれしかったでしょうね~

  • 池田彩さんが日常が戻ったでコメントしました。 4年, 4か月前

    ええーーーー入院してたの?

    きつかったね~( ;∀;)

    日常が戻ってきてよかったよかった。

    きっと、家族みんな一回り成長しているだろうなぁ。

    ふみえさん、本当におつかれさま!!

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    11月27日、NHK番組「ロクいち!福岡」にて
    お母さん白書2020「コロナ禍を生きる母たちの記録 マザーリポート」

    を紹介していただきました。

    今回の取材は、
    1歳のお父さんでもあるディレクターさんが、
    「マザーリポート」を読んでくださり、
    ご自身も子育てしながら共感できることがたくさんあったと
    お問い合わせをいただいたことからはじまりました。

    全国35人の手記を書いたお母さんたちのパネルを準備し[…]

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    昨日、母懺悔の記事「遊びたい一花と遊べないわたし」をアップして、
    さぁ、今晩は一花さんと思う存分遊ぼうと思ったものの、
    そう簡単にはいかないもので。

    「ママ」と声をかけられては
    「ちょっと待って」と言い、

    2秒後に、
    「ママ」とまた言われては、
    「ちょっと待ってって言ったやん」と言い

    このやり取りを何度も繰り返して、

    最終的に「もう、だいぶ待った」と末っ子がふくれっ面になったところで、
    しぶ[…]

    • 一緒の時間が持てたなら、昨日より前進ですね!
      ふくれっ面(笑)分かります!どうせ行くなら笑顔で行きたいとは思うんですが(笑)
      一花ちゃんはお母さんが大好きなんですね!
      我が家なんて、遊ぶことが仕事の乳幼児2人なのに、お姉ちゃんは平日のは寝室で絵本を読むくらいです。。
      そう言えば、私の母も一緒には遊んでくれなくて、いつしか母は遊び相手ではないという認識をしていた気がします。
      池田さんの記事を読んで、もっと全力で遊ばなきゃという気がしてきました。ありがとうございます!

      • 朋子さん
        そうそう、私のこと大好きなんだなって本当に思います。
        だからこそ、今をって思うんですけどね・・・

        上の子たちとのことやこれまでのことを思い起こすと
        子どもたちと遊んだ記憶って、子どもにとってもですが、母にとってはとっても幸せな心地いい記憶で、
        子どものためというよりも自分のためにもしっかり遊んだほうがいいなって朋子さんとのやり取りを考えていて思いだしました。
        思い出させてくれてありがとうー

    • 寝顔がかわいい。

      きっと、ママと遊んでいる夢みているかな?

    • 池田さん、なんだろ、これの一個前の記事も読んで私も記憶アリ笑
      よその子だと遊んであげたりしない?笑
      きっとイチカさんに甘えているんだ笑
      そのうち遊んでくれなくなっちゃう〜〜

      • そうかー甘えているんだ一花に。なるほど。
        そうそうそうなんです、この前友達連れて来た時に
        いろいろ面白いこと話していて、、
        「お母さん面白いね」と友達が言ったら
        一花が「みんなが来た時だけね」と返していたのがぐさりと来たのでした。
        これも記事にしなければ・・・

  • 次女ちゃんの眼力も凄いね。

  • ううむ、、、
    そうかー、、、

    一花の気持ちから伝えてくれてありがとう(^^)/

  • こんばんは。
    コメントありがとうございます(^^)/

    「ちょっと待って」と言いながら、ちょっとだけ一花と遊びましたが、
    結局は私にあわせて遊んだ感じでした。

    疲れてたので一緒にストレッチ。

    また記事にしようと思った息子の一言があるので、
    私が遊びたいときには子どもはいないと思うから、
    明日は一花のやりたい気持ちに付き合えたらなと今は思っています。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    こんにちは、

    お母さん大学で電子出版した「マザーリポート」について、
    先日、取材していただきました。

    その時の様子はコチラ。

    その放送が、

    今日、11月27日NHK福岡 夕方6時台、「ロクイチ!福岡」での放送になりました。

    なんと!!
    記事を書いた全国のお母さんたちの顔写真をパネルにしてくださっているとのこと。

    秋月の中村ファミリーの撮影に、少しお邪魔しましたが、

    遊ぶところを撮影[…]

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    毎晩、寝る前に「ママと遊ぶ」のが楽しみな一花(小1)。

    今日もお風呂からあがると
    「ママ、あそべる?ワンちゃんごっこをしよう」と誘ってきた。

    でも、、、

    なんだか、、、

    そこには気が向かず、いろいろと言い訳をしてしまうダメな私がいる。

    夫と小5の長男は気にも留めずテレビを見ているし、
    中2の長女は友達とのラインに夢中。

    末っ子一花以外は、すっかり「大人の世界」になってしまったわが家。[…]

    • 私の方が母歴は全然短いのですが、とっても分かります。
      私もやらなきゃいけないことがあるからと、娘の誘いを待たせることが多く、そのうち娘は他のことを始めます…
      本当にやらなきゃいけないこと、大切にしたいこと、何で目の前にあるのにできないのでしょうか。。
      私もやっぱりまだ分かってないのかも。
      その後どうでしたかー?

      • こんばんは。
        コメントありがとうございます(^^)/

        「ちょっと待って」と言いながら、ちょっとだけ一花と遊びましたが、
        結局は私にあわせて遊んだ感じでした。

        疲れてたので一緒にストレッチ。

        また記事にしようと思った息子の一言があるので、
        私が遊びたいときには子どもはいないと思うから、
        明日は一花のやりたい気持ちに付き合えたらなと今は思っています。

    • ううむ。いっちゃんの気持ちがわかるなあ。
      私も年の離れた兄弟の末っ子で、遊び足りない気持ちをずっと抱えてきた気がする。
      だから、子どもの相手はしなきゃいけないなーと思ってるよ。できてるかどうか、自信はないけどね。

      • ううむ、、、
        そうかー、、、

        一花の気持ちから伝えてくれてありがとう(^^)/

  • 3度チャレンジしている息子さんとサポートしているご家族がすごいなーってつくづく思いました!

  • よだれ垂らさんかったらよかった~って
    そんな想像ができる年になっていることに驚きですね(^^)/
    優しいお姉ちゃんに成長中。

    義理の母が夫が赤ちゃんの頃の洋服を出してきたことがあって。
    手編みのものだったりして可愛いし、
    本当に捨てられなかったんだなーって
    じんと来たのと同時に、ちょっとびっくりして
    複雑な心境になったのを思い出しました。

  • さらに読み込む