-
たくさんのお母さんに囲まれて
ここ最近、長女が変わってきました。 穏やかになったというか、なんというか。 先日の記事で「反抗期終了するかも宣言」があったと書きましたが、 トゲトゲしさが和らいできた感じです。 先日の記事はコチラ お皿洗いをサラッとしてくれたり、 料理をしてみようかな~とご飯をつくってくれたり […]
-
池田彩さんがN高校生が福岡支局に取材に!RKBラジオでその様子が放送されました。でコメントしました。 8か月前
まきさん
うれしいですよね!!ネットで検索して見つけてくれて、本当に驚きでした。
そして、また素敵な方たちで!!!ご縁をありがたく思いました。本部にも行きたいと話してくれているので、
そのうちまた会ってもらう機会があると思います。 -
N高校生が福岡支局に取材に!RKBラジオでその様子が放送されました。
先日、福岡支局の拠点、松葉荘にネットの高校N高の生徒さんたちが取材に来てくれました。 「高校生から見たお母さん」という視点でドキュメンタリー映画をつくるとのこと。 日本全国にたくさんあるであろう母たちの取り組みの中から、 見つけてくださったことに驚きとうれしさでいっぱいの時間でした。 […]
-
池田彩さんが9月号宿題 母色30「親子で似ていると思うところ」8月18日〆切でコメントしました。 8か月前
ボ――っとしている時間が必要/末っ子は今日はダラダラすると宣言してお休みの日を自らつくります。私も小さい頃から同じ。ボーっとしている時間が必要なタイプ。でもこんなに宣言できなかったな。
-
池田彩さんが虫取りデビューと脱走騒動でコメントしました。 8か月前
カブトムシ逃げるよね↑(岸さんのコメントで思い出した)力がとっても強いから、箱とかに入れて置いたら突き破って飛んで行って大変だった思い出がありますー。
初めての虫取り。夜中のハプニングも含めて、いい親子の思い出♪ -
池田彩さんが夏休みラストスパート!!!!でコメントしました。 8か月前
愛のコメント付箋ステキ!ママも頑張ってー!!
-
池田彩さんが終戦記念日に 子どもたちの笑顔を願ってでコメントしました。 8か月前
そうそう、そうですね。ほんと。必要な時間だったんだと思います。お互いに。
いろいろ日々あるけれど、全部大事な大事なことなんだろうなと植地さんのコメント読みながら思いました。
父ちゃん、大好きになったらいいなー -
池田彩さんが終戦記念日に 子どもたちの笑顔を願ってでコメントしました。 8か月前
まきさん
私も家族旅行に行ったものの、ものすごいふてくされていた頃の写真があって、
あーーきっと同じような気持ちだったんだろうなって思いました。まきさんもあったんですね。今のまきさんからは想像がつかない(笑)
反抗期終了宣言、長女さんもあったんですね。なんだかちょっと面白いです。
-
池田彩さんが終戦記念日に 子どもたちの笑顔を願ってでコメントしました。 8か月, 1週間前
キャンプのオーナーの奥様は元鹿児島の方で久住が好きで移住してキャンプ場を始めたという方でした。
しかももうお子さんは成人されてますが5人お子さんがいらっしゃって、35周年ということは、、、
ワチャワチャしていた時に立ち上げられたってことなんじゃないかなと。世の中スゴイ母ちゃんがたくさんです。反抗期宣言、そうですかね?だったらいいのですが。
そう言ってもらえて、ちょっと安心しました(^^)/ -
池田彩さんが終戦記念日に 子どもたちの笑顔を願ってでコメントしました。 8か月, 1週間前
宣言した後に、「たぶんね」と何回も行ってたけどねww
面白いよねー振り回されるけれど。
ペンを持ってなかったら、もっとぶんぶん振り回されっぱなしだったと思う今日この頃。
-
終戦記念日に 子どもたちの笑顔を願って
今年の夏キャンプは、出がけに夫と長女のひと悶着があって、長女不在のキャンプになった。 もう17歳。 一人で家にいても大丈夫な年齢だし、むしろ親がいないほうがのびのびできていいはず。 とは言え、理由が理由なだけに、 あの時にこうしていれば・・・ 私があそこで・・・ と、なかなか頭 […]
-
元からじゃなくて急に行かないことになったんですね;
反抗期の終了宣言さすがです!
-
宣言した後に、「たぶんね」と何回も行ってたけどねww
面白いよねー振り回されるけれど。
ペンを持ってなかったら、もっとぶんぶん振り回されっぱなしだったと思う今日この頃。
-
-
阿蘇久住の山々の景色、壮大で何もかも包み込む優しさもあって良いですよね。
反抗期宣言してくれるって親想いだなぁと、親の愛をちゃんと感じて、受け取ってるんだろうなぁと思いました。
-
キャンプのオーナーの奥様は元鹿児島の方で久住が好きで移住してキャンプ場を始めたという方でした。
しかももうお子さんは成人されてますが5人お子さんがいらっしゃって、35周年ということは、、、
ワチャワチャしていた時に立ち上げられたってことなんじゃないかなと。世の中スゴイ母ちゃんがたくさんです。反抗期宣言、そうですかね?だったらいいのですが。
そう言ってもらえて、ちょっと安心しました(^^)/-
オーナーの奥様、お子さん5人を育てながら、キャンプ場も運営されてたんですね!
たしかにすごい母ちゃん。お会いしたくなりました。
-
-
-
彩さん
ジーンとしました。
家に残った娘さん、残された方の気持ちも残していく方の気持ちも…。
私も家族でお出かけ前にふてくされて行かなかったことが…。すごくすごく後悔しました。
反抗期の娘さんの気持ちもよくわかりかります。自分も母親にすごく反抗しましたから。沢山懺悔の気持ちがあります。あの頃は母親に対して気持ちを全てぶつけてきたけど、反抗できる相手がいて、受け止めてくれる人がいて私は幸せだったなと思います。娘さんもきっとそうです。
わが家の2人の娘も反抗のタイプは違うけどありました。反抗期の終息はよくわかりましたし、本人も気付いたようで、長女は宣言ありました(笑)-
まきさん
私も家族旅行に行ったものの、ものすごいふてくされていた頃の写真があって、
あーーきっと同じような気持ちだったんだろうなって思いました。まきさんもあったんですね。今のまきさんからは想像がつかない(笑)
反抗期終了宣言、長女さんもあったんですね。なんだかちょっと面白いです。
-
-
きっと、そのうち、お父さん大好き娘に変貌を遂げることでしょう。
一人で何を思ったかね。
心の中は、誰のものでもないからね。
きっと必要な時間だったと、思いたい。-
そうそう、そうですね。ほんと。必要な時間だったんだと思います。お互いに。
いろいろ日々あるけれど、全部大事な大事なことなんだろうなと植地さんのコメント読みながら思いました。
父ちゃん、大好きになったらいいなー
-
-
-
池田彩さんがうわぁー!旅館の朝ごはんみたーい!でコメントしました。 8か月, 1週間前
わーーーおいしそう――。手が込んでいるのがわかりますねー。
最近、チャッチャかできるものしかつくってないのを反省。やっぱり思いが形に、それが伝わるんだろうなーって思いました。
-
まきさん ありがとうございます。おばあちゃんの家って特別ですよね。
私もドキドキしながら、遠慮しながら、いろいろ愛情持って関わってくれたこと覚えています。まきさんもぜひー夢記事お待ちしておりますー。
-
娘たち4人のお泊り会を見ていて、新しい夢ができた♪ 7月30日はお母さんが夢に乾杯する日 乾杯まであと7日!
昨日から熊本の我が実家に、 末っ子イチカ(小5)と お友達の里村りのちゃん(小5)、 お母さん大学仲間でもある安藤家の安藤みゆうちゃん(小5)、 齊木家の齊木にこちゃん(小3) 女の子4人でお泊まり会をしている。 ドキドキしながら電車に乗り、友だちのおばあちゃんの家に泊りに行くって […]
-
池田彩さんが誕生日は、母を想う日でコメントしました。 9か月前
お誕生日おめでとう!!
追悼コンサートからすぐにやってきてくれた赤ちゃんだったと記憶しています。美鈴ちゃんの母を想うで、小さな頃の美鈴ちゃんにも出会えて
あたたかな気持ちになりました。こんなやさしい美鈴ちゃんに育ててくれたお母さんに感謝。
-
不登校息子 急成長中
絶賛不登校息子(中3)、急成長中。 中1の入学式以降、学校に行けなくなった息子さん。長い間、勉強より、家で自分を模索する時間が続いた。 その頃の彼の葛藤の様子はコチラ でも、3年生になってからスイッチが入ったのか。 「大学に行きたいから、そのためにまず高校に行きたい」と自分で計画を立てて […]
-
池田彩さんが人生の一大イベント!でコメントしました。 9か月前
おめでとうございます!!!
いろいろ大変でしたね。
それもきっときっと素敵な思い出になりますねー。私は結婚式をしてないので、家族での結婚式とってもいいなーーーと思いながら拝見してうれしくなりました。
改めて、おめでとうございます!! - さらに読み込む
彩さんお久しぶりです。
語り尽くせないくらい色々あったんですね(泣)
少しトゲトゲが和らいで良かったですね。
うちは最近長女が反抗的になり、まだプレ反抗期だと思いますが…本番は怖いぞ…と。
またゆっくり松葉荘にでもお邪魔できればと思います!
ふみえちゃん ご無沙汰です(^^)/ 長女も小5くらいから反抗期、はじまりましたよー。
いろいろあるけれど、私たちも子離れするために必要なことだなと感じたりしています。
「大丈夫よ」っていうサインなんだなーと。まあ、今となってはですが・・・
また話しましょう―(^^)/会えるのを楽しみにしております。
もう、18歳なんですね。
いろんなこと考えて、悩んで、泣いて、
そこから見えてきた希望を、ちゃんと見ている。
それを、お母さんがちゃんと見守っている。
いい母と子だなぁと思います。
人が育っていくなかで、たくさんの人の目と心をかけてもらうって
とっても大切なことですね!
その繋がりを作ってこられたのは、彩さん✨
いつも私も彩さんの記事から学ぶことがたくさんです。
ありがとうございます。
長女さんのこれからが楽しみですね。
そして、じじっか、本当に素敵!