お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田美智子

  • 第1次産業が再び大事な産業であることを再認識する時代となりました。
    生きていく根っこが細くなりすぎてしまいましたね。
    ドキッとさせられる記事です。

  • 池田美智子さんがお世話になりましたでコメントしました。 4年, 5か月前

    高木さん
    わが家に戻った孫は松谷さんのいないないばあを読んでもらいニコッとしたそうです。
    とにかく可愛いのが孫という存在だと言う経験者の言葉を噛み締めています。

  • 池田美智子さんが私 お母さんって何?でコメントしました。 4年, 5か月前

    お母さんは探し求められる存在かなと思うと永遠です。
    孫がきて私は祖母になったけれど、娘の母でもあります。
    娘は私の中にもう一度戻ってきて、安心の確認をしていました。
    孫の安全基地となるべく母になる心の基地作りの足固めを見ながら
    母の存在は永遠にこの繰り返しなのではないかなと思いました。

  • 今年の乾杯はリモート乾杯ってことかな?
    先に進みはじめているお母さん大学も益々楽しんで、仲間との交流が盛んになって行きそうですね。
    きっと私は横浜の厚木に娘と一緒に過ごしているかもしれません。

  • 池田美智子さんがお世話になりましたでコメントしました。 4年, 5か月前

    ありがとうございます。
    今朝は9時に起きてしまいました。
    娘から動画が送られて、彼らはここでの生活リズムを守っている様子がわかって安心しています。
    この4ヶ月という貴重な時間は私たち親子にとっては宝物時間でした。
    娘は自分が母親をとにかく求めつづけ大好きだったことを思い知らされたそうです。
    専業主婦なのに小学生時代留守だと寂しくて・・・の話題になり、今度は働くママとしての向き合い方を覚悟するという
    再認識の時間にもなりました。
    私の出番は今後もどのように発揮されていくかはまだわかりませんね。

  • 池田美智子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    長いような短いような約4ヶ月のコロナ避難生活を終了しました。
    2月19日に早めに実家生活を選択した娘の判断は予期せぬ共同生活の幕開けとなりました。
    すぐに近所の図書館に出向いて懐かしい赤ちゃんの絵本といえば、松谷みよ子さんを探すも(おふろでちゃぷちゃぷ)だけしか見当たらず、とりあえず(いないないばあ)なら喜ぶはずと選び、あとは上野紀子さんを手にして借りてきた絵本達にはお世話になりました。
    4ヶ月の赤ちゃんはやはり大きなは[…]

    • みっこさん。
      生きる力がなくなったのでは…。
      孫ロスにならないように、お母さん大学でしっかりペンを持ってください(笑)。

      でも、コロナのおかげで、孫の一番成長がすさまじいときを共に体験できて、よかったですね。
      娘さんにも、お母さんの子育てを伝えることができました。

      良かったですね。

    • ありがとうございます。
      今朝は9時に起きてしまいました。
      娘から動画が送られて、彼らはここでの生活リズムを守っている様子がわかって安心しています。
      この4ヶ月という貴重な時間は私たち親子にとっては宝物時間でした。
      娘は自分が母親をとにかく求めつづけ大好きだったことを思い知らされたそうです。
      専業主婦なのに小学生時代留守だと寂しくて・・・の話題になり、今度は働くママとしての向き合い方を覚悟するという
      再認識の時間にもなりました。
      私の出番は今後もどのように発揮されていくかはまだわかりませんね。

    • 娘さんにお母さんの子育てを伝えることが出来るって素敵です。

      いないいないばあは、読んだかことありますが、おふろでちゃぷちゃぷやおててぱちぱちは読んだことがないので、今度図書館で探してみようと思います(^。^)

    • 高木さん
      わが家に戻った孫は松谷さんのいないないばあを読んでもらいニコッとしたそうです。
      とにかく可愛いのが孫という存在だと言う経験者の言葉を噛み締めています。

    • みっこさん宅の様子が目に浮かぶようでした(*^^*)

      ご主人も絵本を読むって素敵ですね。

    • 夫は我が子にも絵本を読んだ経験者で、その時には照れ臭かったのか大阪弁に変換して読みました。
      それが今回は正調読みながら、時々出てくるのはなんて書いてあるんや?見えんな!でした。
      この絵本も図書館閉館になったおかげで借りっ放しで毎日読んでやってこそ大好きになりました。

  • 池田美智子さんが4歳の死生観。でコメントしました。 4年, 5か月前

    1歳のにこちゃん
    私の孫の表情と似ていると思いました。
    核家族、少子化は子育てに色んな問題を抱え込ませることがようやく論議されるようになったのは何年前かな・・・と
    再び孫を迎えてこれからのことを考え始めたところです。
    娘も一人っ子にはペットが必要なことを意識し始めています。
    命についても産んでから更に強烈に敏感になってきました。
    母と言う存在は子どもを前にして、命を守るということがどういうことなのかに直結するからでしょう。
    人間は一人では生きられないという当たり前が長い間便利さの影で忘れ去られてきました。
    今はそのことを思い知らされる状況にあって、個人レベルから立ち上がっていく時が来たようです。

  • 聖子さん
    あれからずっと気になりながらも、壁を乗り越えるのが聖子さんだからと思い続けていました。
    久しぶりの記事を読んで、ああ、やっぱり行きつくところがあなたらしいと思いましたよ。
    導かれているという感じすらしています。
    今、私のところには娘と孫が4ヵ月滞在してようやく15日に戻ることが決まりました。
    娘もあなたの記事を読みながら「お母さんも若かったら同じように里親希望したりするやろ」と言いました。
    無力な思いを持ちながら、自分のできる道で何ができるかを探していることを知っているからでしょうね。
    今またコロナ問題でこれから厳しい世界に投げ出される親子が増えていくことも予測しながら
    私達は個人として何ができるかをそれぞれが考え続けていく時代になったと思います。

  • 池田美智子さんが固定観念を打ち破れでコメントしました。 4年, 6か月前

    ガーゼ饅頭は私の造語です。(笑)
    私の子どもの頃はタオルで遊んでいましたけど、それも我が家のお風呂だからこそ遊べる遊びですよね。
    洗面器での遊びはそれは楽しかったな~と子ども時代を年取ってからも思い出すんですから。
    赤ちゃんにはゼリーカップで小さな遊びをさせています。
    もう夢中な目つきをするのでそれがたまらないですよ。

  • 池田美智子さんが固定観念を打ち破れでコメントしました。 4年, 6か月前

    この記事を書きながら、あ、私も想像力ないって現役お母さんが思うだろうなと思ったので
    それは一人で育てるとそんな時間はないのもわかりますよと伝えたくなりました。
    娘が自信を無くしたら元も子もないですから、その辺はきっちり対話が始まるところです。
    子育て段階から言葉育てが始まりますが、月齢が進むにつれあいまいな言葉で子どもを動かそうとしていくことを
    親が自覚する必要性を感じています。
    そのような話題を娘と話すことが多くなりました。

  • 向いてないと思うのはそれは自覚しているということ。
    自覚しないで子どもにいい放つのは怖いけど、自覚していると少しは自分が抑制できるんじゃないかな?
    今では長男君の素質をどんどん伸ばせているんだから、私はそれこそがお母さんとして育っていることだと思っていますよ。

  • 池田美智子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    孫がきて日増しに興味や関心が増えていきます。
    娘が持ち込んだ布製オモチャはもう出番が少なくなり始めました。
    私は最初から我が家にオモチャなんかないから買ってやろうとは思ってもいません。
    一番最初に与えたのはビニール袋を風船にしてやり、ポンポンと遊ぶ姿を見せた後渡したら
    くしゃくしゃと手でもみ、指先が結構強いのでそのうち割れるかなと思いきや持ちこたえて
    空気漏れがでても長い事それで遊びました。
    ある時には冷蔵庫を開け[…]

    • とても、勉強になります!!
      私もなんて想像力が足りないんだろうと反省。。
      我が子にそんなことできなかったからこそ…
      の一文に安心しました^ ^
      私も、孫にはそんな風にゆったり関われるといいな!
      って今から我が子に!!ですね。頑張ります。

      • この記事を書きながら、あ、私も想像力ないって現役お母さんが思うだろうなと思ったので
        それは一人で育てるとそんな時間はないのもわかりますよと伝えたくなりました。
        娘が自信を無くしたら元も子もないですから、その辺はきっちり対話が始まるところです。
        子育て段階から言葉育てが始まりますが、月齢が進むにつれあいまいな言葉で子どもを動かそうとしていくことを
        親が自覚する必要性を感じています。
        そのような話題を娘と話すことが多くなりました。

    • ガーゼ饅頭っていうんですね?
      膨らませてブクブクするのですか?

      遊ぶというと、何かしないと、と思ってしまいますね。
      全てのものを説明したり、話をしていたら時間は足りないくらいですね。

      • ガーゼ饅頭は私の造語です。(笑)
        私の子どもの頃はタオルで遊んでいましたけど、それも我が家のお風呂だからこそ遊べる遊びですよね。
        洗面器での遊びはそれは楽しかったな~と子ども時代を年取ってからも思い出すんですから。
        赤ちゃんにはゼリーカップで小さな遊びをさせています。
        もう夢中な目つきをするのでそれがたまらないですよ。

  • 池田美智子さんが意思疎通を感じてでコメントしました。 4年, 6か月前

    高木さん
    介護生活の日々、今となっては思い出になっていますか?
    楽しい思い出がよみがえりますように・・・
    私もこの年になって初孫を迎えることになり、生まれるまではマイナス想定までをしておりました。
    案ずるより産むがやすしが現実となりましたが、退院後はすぐに娘の精神的危機が目の前に迫っておりました。
    産まれて1週間の子を連れて私のところに来て以来、育休中ということもあり今回のコロナ騒ぎが広まる直前に
    再び避難してきて今に至っております。
    私もこれからの社会状況を想像しながら、親子が柔軟に対応できる力をつけるようにサポートしていくつもりです。

  • 池田美智子さんが意思疎通を感じてでコメントしました。 4年, 6か月前

    楽しいけど疲れる高齢者ババの実感です。
    私の孫への言葉のかけ方や絵本読み、歌い方を観察する娘と夫がそれぞれに真似をし始めています。
    なぜかって言えば、孫が私を求める声が凄いことになって来たからです。
    抱っこ?といえば顔をくっしゃくしゃにして手足バタバタで喜ぶほどになってしまいました。
    別れるときが辛くなりますね。
    西川きよし師匠は、目を大きく見開きしゃべるあの顔です。
    高い声を出すときもあの顔にならないと出ないんですよ。
    トントントントンこぶじいさん・・・の歌で今朝は発声練習を聞かせたら放心状態の孫でした。(笑)
    リズムも2拍子、3拍子、4拍子を抱っこして遊んだりスクワットで寝かせたりで体を使っています。

  • 池田美智子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    コロナ騒ぎでステイホームの毎日でも赤ちゃんは日々育っていくのがわかります。
    孫の発達も目まぐるしく変化していくので、そのエネルギーに最近はへとへとになっていました。
    離乳食開始から2ヶ月が過ぎ、食欲旺盛で現在35品目になり苦手なものもなく作りがいがあります。
    トマト、ヨーグルトのすっぱい顔の表情にも関わらず吐き出しませんでした。高野豆腐のすり潰しが唯一食感が悪いようで吐き出したのですぐにお粥に混ぜ込むと食べてしまいました[…]

    • みっこさん、子育てに疲れ気味?
      うれしい疲れ。
      でも、わかります。
      やっぱり、子育ては体力勝負。
      小さくても、赤ちゃんの世話は、一人前。
      これから、ますます成長していくと、行動も広がるので
      みっこさんも、一緒に体力つけないとね。
      筋トレとか、ウォーキングも、必要かも。
      でも、うらやましいな。

      西川きよし風、どんなんやろ?

    • 楽しいけど疲れる高齢者ババの実感です。
      私の孫への言葉のかけ方や絵本読み、歌い方を観察する娘と夫がそれぞれに真似をし始めています。
      なぜかって言えば、孫が私を求める声が凄いことになって来たからです。
      抱っこ?といえば顔をくっしゃくしゃにして手足バタバタで喜ぶほどになってしまいました。
      別れるときが辛くなりますね。
      西川きよし師匠は、目を大きく見開きしゃべるあの顔です。
      高い声を出すときもあの顔にならないと出ないんですよ。
      トントントントンこぶじいさん・・・の歌で今朝は発声練習を聞かせたら放心状態の孫でした。(笑)
      リズムも2拍子、3拍子、4拍子を抱っこして遊んだりスクワットで寝かせたりで体を使っています。

    • ご無沙汰してます。
      みっこさん。
      お孫さんのご誕生おめでとうございます。
      去年は、ほとんど登校してなかったので、今日、初めて知りました。
      お孫さんとのやり取り、いつか、わたしにも孫ができたら、参考にさせていただきますね。

    • 高木さん
      介護生活の日々、今となっては思い出になっていますか?
      楽しい思い出がよみがえりますように・・・
      私もこの年になって初孫を迎えることになり、生まれるまではマイナス想定までをしておりました。
      案ずるより産むがやすしが現実となりましたが、退院後はすぐに娘の精神的危機が目の前に迫っておりました。
      産まれて1週間の子を連れて私のところに来て以来、育休中ということもあり今回のコロナ騒ぎが広まる直前に
      再び避難してきて今に至っております。
      私もこれからの社会状況を想像しながら、親子が柔軟に対応できる力をつけるようにサポートしていくつもりです。

      • 介護生活の日々、まだ、時々、後悔の念が湧いてくるのですが、もう、涙が出ることは稀になってきてます。
        ご心配をしていただいて、ありがとうございます。
        少しずつ、父との楽しい思い出を思い出すことの方が、多くなってきてると思います。
        初孫ってどんな感じになるのか、まだまだ、想像できない私ですが、社会の変動が大きくなってきてるので、柔軟な対応が出来るように心も体も鍛えておくことが大切なんですね。心がけますね。

  • たくさんの人がきっと向いているだの向いていないだのとこの記事で感じたのかな・・・
    結論を急ぎ過ぎているというのが私の感想です。
    答なんてずっと先にしか見えてこないのが子育てなんだから。
    そしてね、母親だけが子どもに影響を与えるなんてないんだし。
    自分がやりたいことをいつか本格的にやるために、時々はボヤクことも必要なことでもあるから大丈夫。
    私も最近はさすがに体力が孫のエネルギーに吸い取られていて、書きたくても書けない状態でした。
    コロナで再び歴史の繰り返し、人類は何かと戦い続けながら生きていくことを再認識しています。
    昔に戻れないし、しがみつくことはおろかな事だということもね。
    子ども達、今こそ時間を使う大切さに気付きながら自分の頭で考えたり調べたりすることを学ぶときですよ。

  • 池田美智子さんがプロデュースする力でコメントしました。 4年, 6か月前

    お元気そうな様子を感じて私も少し力をもらいました。
    今の状況は、これからを生きる親子にとって大事な力を蓄える時が来たのだと思います。
    学校教育の古くささに大人たちがしがみついたままで、SOSを敏感な子どもたちが出し続けてもダメでしたよね。
    そこへ降りかかったコロナでてんやわんやの大騒ぎ。
    もう何もかも先延ばしにできる項目はなくなったと私は思います。
    大人たちより子どもが変化していくわけですから、大人も一緒に学ぶことで過去にしがみつくことはできなくなるはずです。
    ピンチだとしか思えない人は残念ながら時代に取り残されるし、チャンスに変えようと思える人は希望がでてきますよね。

  • 楽天市場で見つけました。
    生活応援セットがご飯のおともに美味しいお得な商品ですよ。
    小倉屋山本さんも百貨店用に製造したものがコロナで販売できなくなっての状況になったそうですね。
    7000円相当の賞品が2980円で出ています。
    しかも送料無料。
    こんな時こそ、美味しい佃煮であったかご飯と共にお味噌汁は最高です。

  • 池田美智子さんが上の子…症候群でコメントしました。 4年, 7か月前

    吐き出して少し落ち着いたと書いてあり、そのあと3人からコメントをいただいて今頃は更にホッとした
    気持ちになれたでしょうか。
    母になるといろんな感情が吹き出して来ますよね。
    同じ繰り返しをしてしまう感情に向き合う苦しみかな。
    親から育てられたいわゆる仕付けが体に染み込んでいて、そこから脱皮したいのになぜかできないという
    苦しみなのかな~
    コロナ問題が被さって来たことでより苦しみが増えましたよね。
    焦らないで、まだまだ子育ては先が長い旅路です。
    レッテルを張りたくなったら、一つだけでなく多様な種類を探してみてね。

  • 池田美智子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    コロナで世間がざわつきはじめた頃、孫を連れて来てくれたのは4ヶ月半ばでしたが、5ヶ月を迎え後2日もすれば6ヶ月になる孫の成育ぶりに目を細めながらも、疲れを感じるのも否めません。
    生活リズムは朝6時半頃に目が覚め、朝はおっパイをたっぷり飲んで9時半頃には抱っこ紐をみせるとネンネの合図で私の役割になっていましたが、最近はちょっとしんどくなりつつあります。
    ふとんに寝せようとすると起きてしまうので抱っこのままでもっぱらテレビ視聴[…]

  • さらに読み込む