-
絵本
小5の娘と久しぶりに絵本を読んだ 保育園の時 毎日読んでいた 大変だったけど えほん えほん ‼️ と催促する かわいい声が耳に残っている 多分一生忘れない
-
素敵な写真に素敵な記事。
絵本ってうちも言ってたな~て
私もその頃のこと私も感じることができました。ありがとうございます。
-
彩さんへ
この頃絵本時間が復活しました。それはなんともいえない保育園のころの奏慧が横にいるような幸せ時間となりました。成人するまであと9年もう8年になってしまう、絵本を一緒にみれるなんて本当に幸せです。
-
-
娘はすっかり音読が上手になったのに、
絵本を読んでもらいたがる姿に、読んでもらうのは別ものなんだなぁと思わされています。
でも、あれだけ読んでいた時間は本当にかけがえないものだったと私も思い出しました。
声、姿、みんな忘れられないですよね。-
優さんへ
娘さん音読上手なんですね。
子供はお母さんの声や読み方をちゃんときいてくれてますよね。本当にかけがえのない時間だったなと、小学生になってからゲームやYouTubeに夢中の娘でしたが、やっぱり絵本を開くと夢中で夢を膨らませるような豊かな表情、子供の綺麗な心に今再び良書を‼︎
-
-
うちの娘、22歳。
いまだに、いやいやえん読んだよね〜、
落語の絵本が大好きだった〜、
と話します。その頃のパジャマの柄さえも思い出します。
-
植地さん
落語の絵本があるのですね
大人になっても覚えてるものですよね
再び読み出した絵本時間は少し隙間が空いていた親子の心を埋めるようなまったり時間になりそうです。
-
-
ルミさん!
なるほど。
最近思春期真っ只中、、、
豆腐メンタル、メンタルぐちゃぐちゃな娘(涙)
何か打開策はないかと考えていたところでのこの記事との出会いは運命。
わたしも娘と一緒に絵本読んでみたいと思います!
ありがとうございます。昨日もお話できて本当嬉しかったです。
いつか4人でランチとか行けたら嬉しいですー!
-
-
井上ルミさんが娘がやっぱり先生だ。でコメントしました。 2か月, 1週間前
裕子さんのみゆうちゃんに対する愛情をいつも感じます。
すごいな〜
-
九州のお母さんがスゴイ
ついに本番を迎えたお母さん大学のイベント、本当に内容もよく分かっていなかったけれど、お母さんはスゴイ、お母さんを笑顔にする取り組み‼️子供への愛をつくづく感じる魔法の言(いつも涙が出る)を生み出す藤本学長ご一行を迎えてのイベントだから、福岡中の方に知って欲しかった。その、思いが通じたのかお誘いした中で11 […]
-
-
-
餃子の点数
ある忙しい夕食に冷凍餃子を焼いた。いつも上手に羽を作る主人の餃子に小5の娘は(パパの餃子は美味しいね)と太鼓判。今度こそと気合いを入れてフライ返しをエイ‼️ボキッ その瞬間フライ返しが真っ二つに割れた。私は(えっーほんまですか)と心の中で叫んだ。そして時期尚早と思われる餃子達の皮が散り散りになり、身が半分見えて醜い残飯の様になっていた。娘にママの餃子何点ときくと30点とのこと。落ち込んでいる私に(あっ 羽がねっ)とフォローする、優しい娘でした。
-
井上ルミ さんが新しい記事を投稿しました。 10か月, 3週間前
-
-
井上さん、初登校(投稿)、おめでとうございま〜す!
私は横浜在住の植地(うえぢ)と申します。ペンをとった井上さんの勇気といっぽ踏み出したお母さん大学生生活に拍手!
すてきです。そして、お写真にいる娘ちゃん?と、うさぎちゃんのコロッケ?のかわいいこと。
-
ルミさん
投稿できてよかった!!初投稿おめでとうございます(^^)/
ルミさんのこのお話し、宝物ですね。お子さんの顔も見れて嬉しいです。
これからもルミさんのハハゴコロ、楽しみにしていますー。 -
いのうえるみさんのかわいいむすめさんへ
ごめんね。
ふじもとさんのかいたきじ、おかあさんがやさしくなるの
あまりながくもたないのよ。でも、ままが、ぺんをもったら、だんだんやさしいままになるから
すこし、まっててね。でも、ままが、あなたをたいせつに おもうきもちは えいえんだよ。
井上さん、入学おめでとう!
お母さん大学を楽しんでください。 -
ルミさん
初投稿おめでとうございます!!ルミさんが松葉荘で一生懸命記事を書いてある姿に、こうやって松葉荘で記事を書くお母さんが増えたらいいなと勝手に嬉しく見ていました。
無条件にママを愛してくれてホントにありがとうございま〜す。と言ってもらった娘ちゃんはとっーても嬉しかっただろうな♡
私もまだまだ優しくなったり、鬼のママに戻ったりです笑それでも一緒にお母さん大学を楽しんで、子育て楽しんでいきましょ〜!!
-
井上さん
ようこそお母さん大学へ。事務局兼編集部の青柳です。天晴れな初登校(投稿)ですね!
感情の浮き沈みを含め、赤裸々に綴られた子育ての日常。
娘さんのシュールな突っ込み(オチ)までがセットになった、素敵な共感記事ですね。これからの発信がますます楽しみです。
幸せのお裾分け、よろしくお願いします!
-
ルミさん
ドイツの子育て支援について興味深く読ませていただきました。とても手厚いですね。
受診に関して、あまり処方しない。ということから、おそらく予防医学に力を入れているのだろうな。とも考えたりしました。
別のお話しになりますが、もしかしてルミさんのお子さんが赤ちゃんの頃、お会いしたことがあるような…ないような…といつも思っておりました。
またいつかお会いできたらお話しさせてくださいね。
さとみ
里美さんへ
コメントありがとうございます
先日はとっても素敵な手形アートのワークショップお疲れ様でした
お母さん大学ってありがたいですよね
里美さんの記事も楽しみに読んでます
どこかでお会いしたことがあるかもですね❓
また松葉荘でお会いしましょうね