-
-
うんうん、そう思います。
私は、子どもを育てながら、もう一度人生を生きたような気持ちになりました。
おんなじようなことをして、おんなじようなことをさせて、います。
でもそれがしあわせなのかもですね。生き残ってきた遺伝子がそうさせるのかもですよ。私たち、すんごい昔からの生き残りですから!
-
とっても幸せなことですね!
間違っても自分がこうしたかったからああしたかったから、は押し付けないように気をつけます。スマホも便利グッズも何もない時代に子供をたくさん育ててきた昔の人たちはほんとうにすごい、、
-
-
写真見て何だろう?と思ったけれど、
そうか~と納得しました。
神さんが実感しているそれは、本当に人生の宝物!
母力、上がってますね。-
ドライアイスの煙です、換気扇まわしてお風呂につれていく口実に使いました笑
この調子で母力上げていきます!!
-
-
うん、上がってる、あがってる。
きっと、神さん、いい顔しているよ。
-
ありがとうございます(^^)
-
-
神さん
そうですね。
自分が親にしてもらったことに感謝しきりです。
いつも見方でいてくれて、優しさで包んでくれた両親に感謝しながら私はちゃんとやれているだろうかと半信半疑にもなります。 -
子供たちのおかげで、自分自身が親にいかに愛されていたかに気づくことができました。
その反面、やっぱり私自身親との関係で傷つくこともあったので私の場合は同じような思いをさせてしまうのではないかという不安もついて回っています、、
-
-
-
子どもの成長って急に始まって、親がついていけなくなる時、寂しいですよねー。
そんな時は、記事を書くのが、1番ですね(^。^)-
まさに!
タイトルどうしようかな〜と悩んでいて元々タイトルにする予定だったのが「成長?」なんです。
見直しして文章をいじっているうちにタイトルから外れた気がしたので変えたのですが、伝わって嬉しいです!!
-
-
がんばりましたねー、突発2回なるのは、???と思っちゃいますが、とにかく元気になったのならよかった^_^
そうそう、子どもはお母さんを充電できるのかもですね。
-
0歳の時に、高熱のあと発疹が出たことがあって
ただ翌朝には発疹が消えてたので不発の突発かな?と思っていたのですが
多分前のは違ったんですね笑
今回はがっつり突発でした。
-
-
-
-
神さん、
初めまして。
高知のお山に住んでる高木でーす!母ちゃん、がんばれー!!
お山から、エール送りまーす。-
初めまして!
エールありがとうございます(^^)
-
-
思うことからスタートする!
できることからちょっとずつ始めていけばいいと思うー。
がんばりすぎないように、がんばろう(笑)-
あれやりたいなこれやりたいな〜はたくさん出てくるのですが、あれこれ言い訳してできない無理だと諦めてしまうことが結構多いです。
まずは一歩踏み出すことから始めてみます!!
-
-
なんでも、タイミングなんです。
運命も同じ。
大事なことは、やりたいという「想い」。
それがあるから、やれます!!
家だけど、賃貸でも、ひろ~いとこ、あるし、
家を買いたいなら、お母さん業界新聞を配ってくれている、ハウス関連の佐藤社長がいるので
何年後になるか、わからないけど、家が欲しいと宣言しておくといいよ。運転免許は、とりあえず、自動車教習所のパンフを取りにいく。
就活するなら、しっかり子育てして、母力をあげること。
あ、MJやると、就職に有利だよ!
さぁ、今から、やれることからやりましょ。
あとは・・・、声を出したいと言っていたから、
みなとみらいへおいで!
お母さん業界ラジオなら、いつでも ON AIR です。
以上
-
昨夜も職場で休憩時間だった夫と電話しながら賃貸や建売の情報を一緒に調べていました。
佐藤社長、初めて聞いたのですがぜひ家欲しい宣言したいです!笑
免許はパンフもらったりホームページみたりはしていたので、資金確保に取り組もうと思います。
MJって就職に有利なんですか!それも初めて知りました。
9月、みなとみらい行こうと思います(^^)
-
-
-
神真愛さんが9月号宿題 母色30「親子で似ていると思うところ」8月18日〆切でコメントしました。 7か月, 2週間前
泣いてる人を放っておけない/3姉妹の長女だった私と似ている長男。泣いていたり困っている人を放っておけないでかけ寄る私に似て、長男も私や次男が泣いているとかけ寄ってきて抱きしめてくれる。
心配かけないようにもう少し強くならねば(汗) -
神真愛さんが私も挑戦!はじめの一歩。でコメントしました。 7か月, 2週間前
私の父も妹たちがミニバスをしていたときに審判の資格を取って練習試合で審判をやっていました(^^)
やったことがないことに1から挑むってなかなか勇気があることですよね。きっと素敵な時間になると思います、無理をしすぎず頑張ってください! - さらに読み込む
ほんとよ、ほんと!神さんその通り!
私も一枚も写真ないわ〜、子育てした記憶もなんか無くなってきたわ〜。
羨ましいです、写真も記録もたくさん残してくださいね。
写真を見返しているとなんとなくその時のことを思い返すことができます。
もっと自分から「撮って撮って!」とお願いしていきます笑