お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

椛島里美

  • わかりますー!
    私も娘達がイヤイヤ期の頃、早く昼寝させたいのにーっ。とヤキモキしたのを思い出しました。

    しかし、チェーンを身に纏っている娘ちゃんに癒されました^_^ なんてかわいい!

  • 椛島里美さんがヘルプカードでコメントしました。 2週間, 3日前

    比呂子さん

    なんだか娘の気持ちに巻き込まれすぎて、冷静になれていなかったのかもしれません( ; ; )深呼吸して、急がずゆっくり付き合っていこうと思います!ありがとうございます。

    さとみ

  • 椛島里美さんがヘルプカードでコメントしました。 2週間, 3日前

    智子さん

    ありがとうございますー!!(涙)
    言葉で色々伝えるのに、かなり勇気がいる娘なのです(>人<;) お友達とも安心感のある子としか話せないので、見せるだけならできるんじゃないか?!と思いつくりました。できるところを活かして、娘が生きやすくなればと思っています。色んな方に試していただきたいです。

    さとみ

  • 椛島里美さんがヘルプカードでコメントしました。 2週間, 3日前

    裕子さん

    職業の話になりますが、看護師って〝創意工夫〟を常日頃からしてると思いませんか^_^ 現場にいた時、私は常にアイディアマンでいたいと思ってたんです!

    これは、私というより〝看護師の私〟が生み出したんだー!!と自分で感動していました。いっぱい褒めていただきありがとうございます(涙)ぜひシェアしてください。困っている人に試していただきたいです^_^

    さとみ

  • 椛島里美 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 3日前

    ヘルプカード 金曜日。 うちの小1女子、美緒はまた行き渋りだった。 「お腹が痛い」 そうやって下を向く。休ませるか、行かせるか。私も決断できない。しかし、私も疲れ切ってしまい、少し1人の時間が欲しかった。 お腹は手でさすると痛みがひいたが、きつくても先生に言えないから。やはり学校に行かないという […]

    • 里美さん!

      即席ヘルプカード!!
      めちゃくちゃ素敵です!!
      良いなぁ。
      きっと御守りにもなったと思います。
      あぁ何かすごい。
      生み出しましたね涙涙涙
      きっとモヤモヤイライラ一生懸命悩まれたからだと思います。
      わたしがお母さん大学本部にいたら、絶対この記事を次のお母さん新聞本誌掲載に選びたい!!!
      本当素敵。
      シェアさせてください。
      たくさんの方に知ってもらいたいです!

      • 裕子さん

        職業の話になりますが、看護師って〝創意工夫〟を常日頃からしてると思いませんか^_^ 現場にいた時、私は常にアイディアマンでいたいと思ってたんです!

        これは、私というより〝看護師の私〟が生み出したんだー!!と自分で感動していました。いっぱい褒めていただきありがとうございます(涙)ぜひシェアしてください。困っている人に試していただきたいです^_^

        さとみ

    • 椛島さん!なんて素敵なカード!
      自分の気持ちを先生に言うのって、子どもからしたらかなりハードル高いですもんね。
      娘さんにとって、これは本当に心強いお守り!
      裕子さん同様、私も本部にいたらこちらの記事選びます!
      感動してあまり言葉が見つからない(感涙)

      • 智子さん

        ありがとうございますー!!(涙)
        言葉で色々伝えるのに、かなり勇気がいる娘なのです(>人<;) お友達とも安心感のある子としか話せないので、見せるだけならできるんじゃないか?!と思いつくりました。できるところを活かして、娘が生きやすくなればと思っています。色んな方に試していただきたいです。

        さとみ

    • ほんと素敵!!
      朝のドタバタ中にこんなアイデアがでてくるお母さんすてきだな~♡

      • 比呂子さん

        なんだか娘の気持ちに巻き込まれすぎて、冷静になれていなかったのかもしれません( ; ; )深呼吸して、急がずゆっくり付き合っていこうと思います!ありがとうございます。

        さとみ

    • 里美さん

      はじめまして!埼玉の山崎です。里美さん、いまとても会ってみたい
      お母さん大学生のお一人✨

      ヘルプカード、とてもいいですね!10分という限られた時間だからこそ、
      お子さんと読む先生にとって何が必要か、シンプルに手渡せるお守りが
      生まれたんだろうなぁ✨って、心から素敵だなって思いました。
      里美さんの愛情にジーンときた。娘ちゃんも本当に安心しただろうなぁ。

      そういえば、うちも登校前に気分良く出発するために
      運動会の曲をかけて「すごい!もう準備できてます!早いです♪」とか
      実況付きでやったりしたのを思い出しました。

      アレクサ!運動会の曲かけて♪

      お母さんって、そう思うとすごいよね。
      深呼吸しつつ、いまできること、笑顔になれること、一緒にやって
      いきたいですね!

      • 恵さん

        コメントありがとうございます!〝会ってみたい〟と言っていただき、大変嬉しく思っております^_^

        先生には言えない…と言った娘。言えないならどうする?私は手伝ってあげれないぞ。と考えたら、見せる!しか思い浮かばずヽ(;▽;)結果、使わなかったらしいですが、お守りになったようでした。

        恵さんの記事、拝見いたしました!ぜひうちもトライしてみたくなりました。箱に書いてあった「Worth the wait」の言葉…。私も待つことを大切に、娘に向き合いたいなと感じました。いつかお会いできますように。

        さとみ

    • 天才です♡
      お母さんのアイデアは愛に溢れてますね!

      • 沙織さん

        ありがとうございますー!
        忙しい時にふと思い浮かびました。
        天才とはおそれおおいー!^_^

        さとみ

  • 椛島里美さんが娘からのSOSでコメントしました。 2週間, 3日前

    裕子さん

    そうなんです。毎日模索して、正解も見えず疲れました。夫に相談しても空返事で…私はまたひとりぼっちな気分になってしまいました。

    しかしお母さん大学の皆さんの投稿を読んだり、コメントをいただいたりして、1人じゃなかったと涙が出ました。

    美緒は私の安全基地になれていて、これから飛び出していく練習をしてるんですよね。不安が不安を呼ばないように、私自身も元気な心でいよう。と思います!

    さとみ

  • 椛島里美さんが娘からのSOSでコメントしました。 2週間, 3日前

    吉村さん

    土曜日も学校があるんですねー!
    娘さん、信じて疑わなかったんですよね。疲れてると感じ取りおやすみさせる、と決めた吉村さん。素敵です。

    私も過保護かな…と日々悩んでいます。だけど、お母さんの感覚は1番なんですよね。私も大切にしていきたいです。先生に気持ちを伝えること、ほんとにうちは苦手でちょっと工夫してみました!次の投稿に載せてみます^_^

    さとみ

  • 椛島里美 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 5日前

    娘からのSOS 行き渋りが続いている、小1の美緒。昨日は担任の先生に校門まで迎えに来ていただき、なんとか1日を終えた。本当は学童へ行くのだが、迎えにきて。と言われていたので靴箱の前で下校を待っていた。 出てきた美緒、お友達に囲まれてニコニコ。私は先生と少しお話しをしたが、小さなことが気になってしまって行きにくく […]

    • うちも、今日学校お休みしました。
      (土曜登校のある学校で)
      だって娘、今日が休みだと信じ込んで、昨日うわばきまで持ってきたんです。(笑)
      いや、それぐらい疲れていたから、です。
      過保護かな、と思うこと私も何度もあるんですけど、親にしか分からない感覚があると思うから、それを信じることにしています☺︎

      先生に気持ちを伝えること、
      生活よりも、学習が中心の場であることから、子どもにとって難しさを感じるのかもしれませんよね。

      • 吉村さん

        土曜日も学校があるんですねー!
        娘さん、信じて疑わなかったんですよね。疲れてると感じ取りおやすみさせる、と決めた吉村さん。素敵です。

        私も過保護かな…と日々悩んでいます。だけど、お母さんの感覚は1番なんですよね。私も大切にしていきたいです。先生に気持ちを伝えること、ほんとにうちは苦手でちょっと工夫してみました!次の投稿に載せてみます^_^

        さとみ

    • 里美さん。
      毎日毎日悩みはつきないですね。
      きついですよね。。。
      娘さんのSOSに応えられても応えられなくても、正解も不正解もなくて。
      正解も不正解も今は見えなくて。
      模索中だと思います。
      わたしもそうです。
      だけど、モヤモヤイライラするのがお母さんです。
      モヤモヤしながら、自分の体調や精神面の範囲内で娘さんの想いに寄り添っていかれてるのが、里美さんからの記事から手に取るように分かります。
      だから大丈夫なんです。
      大丈夫ですよ。
      美緒ちゃんの笑顔がそれを物語ってます。
      いまはお母さんという安心の土台にいて、いまから少しずつ外の世界へ羽ばたく準備をしている途中なんじゃないかなぁと思います。
      まずはママにSOSを出す、という安心感の土台を作れているから大丈夫。
      安心されてください。
      不思議なもので、親子の不安ってお互いに伝染するんですよ。
      ママが不安→子どもも不安になる。
      娘から不安を打ち明けられて私が不安になり、いかんいかん断ち切る!と思って全く違うことをしたり、気分転換に歩いたり(笑)1人で美味しいごはん食べに行ったりしたこともあります(笑)
      里美さんは大丈夫。
      美緒ちゃんも大丈夫。
      また話しましょー!

      • 裕子さん

        そうなんです。毎日模索して、正解も見えず疲れました。夫に相談しても空返事で…私はまたひとりぼっちな気分になってしまいました。

        しかしお母さん大学の皆さんの投稿を読んだり、コメントをいただいたりして、1人じゃなかったと涙が出ました。

        美緒は私の安全基地になれていて、これから飛び出していく練習をしてるんですよね。不安が不安を呼ばないように、私自身も元気な心でいよう。と思います!

        さとみ

  • 沙織さん

    共感いただき、ありがとうございます!
    コメントを見てハッとしました。してほしかったことをしていく。そうですね^_^ やめなきゃ。ばかりじゃなく、私が出来ることを少しずつやってみます。

    さとみ

  • 植地さん

    コメントありがとうございます。
    松葉荘であやさん達に出会い、色々お話ししていく中で〝書いてみたら〟と背中を押していただきました。

    生育歴について思い出すと、以前は頭の中がぐちゃぐちゃ、胸の中はザワザワ不安に押し潰されそうな感覚がしていました。今は色々勉強し、自分を少しずつ受け入れて、外に発信までできるようになりました。

    藤本さんの「よかったね」という言葉。深くて、そうか。と様々なことを考えさせてくれます。人がしないような経験や、人が持たない感情。私は自己肯定感や有用感が以上に低いですが、そう思うだけで自分がスペシャルな人間のように思えてきます。

    他にもたくさん色んなことがありました。
    これから発信していきます!ありがとうございます^_^

    さとみ

  • 裕子さん

    すごくすごく腑に落ちました。
    自分がしてほしかったことを娘にすることで、〝小さかった頃の私〟が癒されている。ほんとに同じ様な感覚がします。娘にマッサージをしていると、寂しくて辛くて、小さくなっていた私が癒やされている感じがしていました。

    こんな育ちの私がイライラしているんじゃない。〝私〟なんだ。母とは全く別の人格なんだ。ということを思い出させていただきました。本当にありがとうございます。また絶対にお会いできますように…娘も楽しみにしています。

    さとみ

  • 椛島里美さんが1月21日松葉荘だよりでコメントしました。 2週間, 6日前

    わーい♪私がのってる^_^
    楽しい時間をありがとうございました。
    また来週も伺いますー!

  • まいさん

    まいさんのお子さんも行き渋りあるんですね。
    なんだか私だけじゃないなって、コメントいただき安心しています。ありがとうございます
    ( ; ; )私の対応が正しいのかなって、いつも自分をジャッチしようとしてしまいます。たくさんこちらに吐き出していきます!ありがとうございます!

    さとみ

  • あだちさん

    お子さんも行き渋りだったんですね。
    何か私の責任のような気がしてしまいました。
    しかし娘、元気に帰ってきてくれました。また明日、何があるかわからないけど、また1週間あったことを連れて、火曜日に伺います^_^

    さとみ

  • あやさん

    いつもありがとうございます。
    もういつでも抱きしめてください。小さな頃の私が泣いて喜びます。きっとそういう人他にもいると思ってます…少数かもしれませんが…今はとにかく何かに突き動かされている感覚です!娘のケアもしながら、また火曜日お会いしたいです。

    さとみ

  • 椛島里美 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 6日前

    娘の行き渋りと私の生育歴 うちの小1娘は、ちょこちょこ学校を行き渋る。保育園時代から行き渋りが酷く、当時仕事が激務だった私は、泣きわめく娘を保育園に放り込むように預けていた。小学生になったら、その回数は減ったが、たまにやっぱり行き渋る。 今週も月、火の2日を休んでいたが、火曜日に自分から「明日は学校行く」と言ったため、ち […]

    • 里見さん、里見さんの気持ち、これまでのこと、教えてくれてありがとう。
      抱きしめたくなりました。抱きしめていいかな。今度会った時に。
      出会ってくれてありがとう。これからもいろいろあるだろうけれど、できることしかできんけど、
      一緒に考えていこう。

      • あやさん

        いつもありがとうございます。
        もういつでも抱きしめてください。小さな頃の私が泣いて喜びます。きっとそういう人他にもいると思ってます…少数かもしれませんが…今はとにかく何かに突き動かされている感覚です!娘のケアもしながら、また火曜日お会いしたいです。

        さとみ

    • 書いてくれてありがとう。
      うちの子も保育園のときに行きしぶりがあり、泣き叫ぶのを無理やり預けて仕事に行ったことを今でも覚えています。
      行きしぶりは、里美さんのせいじゃないよ。
      普通の家庭に育ってたって起こることだから。
      一緒に吐き出しあいながら、悩みや苦しみも価値に変えていけたらいいな。
      せっかく、こうして出会えたご縁だから(^^)

      • あだちさん

        お子さんも行き渋りだったんですね。
        何か私の責任のような気がしてしまいました。
        しかし娘、元気に帰ってきてくれました。また明日、何があるかわからないけど、また1週間あったことを連れて、火曜日に伺います^_^

        さとみ

    • 里美さん
      書いて、教えてくれてありがとうございます。里美さんは仕事と子育てと家庭の両立に迷いながらも一生懸命向き合うお母さんに見えてました。
      行き渋りは我が家も毎日です苦笑
      寝る前のタッチケアや行き渋りの対応に、休んだ日は一緒に過ごしたり里美さん十分お母さん頑張ってるなって思ってました。色んな不安や感情をここに出していって下さい。

      • まいさん

        まいさんのお子さんも行き渋りあるんですね。
        なんだか私だけじゃないなって、コメントいただき安心しています。ありがとうございます
        ( ; ; )私の対応が正しいのかなって、いつも自分をジャッチしようとしてしまいます。たくさんこちらに吐き出していきます!ありがとうございます!

        さとみ

    • 里美さん。
      書いてくれてありがとうございます。
      わたしも本当抱きしめたくなりました。
      小さな頃の里美さん。
      いま頑張ってる里美さん。
      本当頑張ってこられましたね。
      真っ直ぐにとにかく生きてきた里美さん。
      うまく言葉に出来ないけど、
      本当きつかったよね。
      辛かったこと吐き出せなかったのもきつかったですよね。
      吐き出してくれてありがとう。
      松葉荘に来てくれて、
      お母さん大学に出会ってくれて、ありがとうございます。

      わたしも最近よく思います。
      寂しかった自分、悲しかった自分、
      小さな頃親にやってほしかったことを今自分が子どもたちにすることで、なんか浄化される部分があるんですよね。不思議です。これはわたし以外の友だちも同じことを言ってくれました。

      人間の本能には、人を育てる、次世代を育てていく、という欲求があるようです。大なり小なり。
      子どもを育てるのはもちろん、里親もそうだし、社会に出て後輩に仕事を教えていくのもそう。学校で生徒に教えていくのもですね。

      里美さんは里美さん。
      イライラするのはお母さんだからですよ。わたしもいつもなんかモヤモヤイライラしています。
      娘ももちろん幼稚園や小学校休んだことあります。
      バルンフェスタ連れていきたくて休ませたこともあります(笑)
      学校は大丈夫ですよ。
      しっかりと娘さんと向き合って色々な話を聞いてある里美さん、本当素敵だなぁと思います。

      またお会いできる日楽しみにしてますね

      • 裕子さん

        すごくすごく腑に落ちました。
        自分がしてほしかったことを娘にすることで、〝小さかった頃の私〟が癒されている。ほんとに同じ様な感覚がします。娘にマッサージをしていると、寂しくて辛くて、小さくなっていた私が癒やされている感じがしていました。

        こんな育ちの私がイライラしているんじゃない。〝私〟なんだ。母とは全く別の人格なんだ。ということを思い出させていただきました。本当にありがとうございます。また絶対にお会いできますように…娘も楽しみにしています。

        さとみ

    • 椛島さん、横浜の植地です。
      勇気のある投稿だと思いました。
      そしてお母さんとしての愛と決意を感じる投稿でした。
      私も同じように迷い、自分に問いかける日々がありました。吹っ切れたように思えるけれども、時折、そういうざわっとした感情が戻ってきそうな時があります。
      そんな時は、藤本さんから言われた、よかったねと言う言葉を思い出します。
      こういう気持ちを知ることができてよかったんだ、他の人には起こらない出来事が、私には与えられたのだと思います。

      椛島さん、もっともっと書いてください。
      書かないでしまった私のような母たちに、思い出させてください。
      本当にありがとうございます。
      忘れていた記憶が蘇る時、感謝の気持ちでいっぱいになるのです。

      • 植地さん

        コメントありがとうございます。
        松葉荘であやさん達に出会い、色々お話ししていく中で〝書いてみたら〟と背中を押していただきました。

        生育歴について思い出すと、以前は頭の中がぐちゃぐちゃ、胸の中はザワザワ不安に押し潰されそうな感覚がしていました。今は色々勉強し、自分を少しずつ受け入れて、外に発信までできるようになりました。

        藤本さんの「よかったね」という言葉。深くて、そうか。と様々なことを考えさせてくれます。人がしないような経験や、人が持たない感情。私は自己肯定感や有用感が以上に低いですが、そう思うだけで自分がスペシャルな人間のように思えてきます。

        他にもたくさん色んなことがありました。
        これから発信していきます!ありがとうございます^_^

        さとみ

    • 世代間連鎖を止めたい、母と同じことをしているのではないかとハッとする気持ち
      とても共感しました…

      私も子どものとき母にされて嫌だったことをしないようにと思っているのに、子育てをしているとふと自分と母が重なる瞬間があって、ざわざわした気持ちになります。
      されて嫌だったことも覚えていますが、してほしかったこともたくさん覚えているのでそれをしてあげられるお母さんに私も一緒になりたいと思いました!

      • 沙織さん

        共感いただき、ありがとうございます!
        コメントを見てハッとしました。してほしかったことをしていく。そうですね^_^ やめなきゃ。ばかりじゃなく、私が出来ることを少しずつやってみます。

        さとみ

  • 椛島里美さんがはじめまして!でコメントしました。 3週間前

    優さん

    はじめまして^_^
    58年生まれですー!〝タメ〟ですねっ♫
    おんなじ年で親近感わきます(*^ω^*)よろしくお願いします!

    さとみ

  • 椛島里美さんが上靴洗いでコメントしました。 3週間前

    ひろこさん

    私も毎週格闘し、疲れ負けてしまいました…!しかしキレイに見える時はスキップしちゃお。とコメントいただき思いました^_^ 楽しんで洗ってくれますように…ナムナム…!

  • 椛島里美さんが上靴洗いでコメントしました。 3週間前

    まきさん

    そうなんですねー!私も胸を張って〝ボディソープ〟で洗ってると言いふらしときます^_^ しかし、やっぱり上靴洗い担当は母なんですねー(涙)

  • 椛島里美 さんが新しい記事を投稿しました。 3週間, 4日前

    上靴洗い 小学生の娘は、金曜日になると上靴を家に持って帰ってくる。「一緒に洗おう」と誘っても、知らん顔。ポーンと置いたままの上靴袋を洗濯して、上靴を洗うのは私がやっていた。 昨日はたまたま、娘と息子とお風呂に入っている時に、上靴を洗った。すると、こども達がやりたい!と言い出した。ブラシが一個しかなかったの […]

    • 椛島さん

      私もお風呂に入って洗っていた時期ありました。子どもは上履きをお風呂場に置き去りにしても母が洗ってくれると鷹を括っている節がありましたが、結局最後にお風呂に入る私の役目に。その時はシャンプーで洗っていましたよ(笑)

      • まきさん

        そうなんですねー!私も胸を張って〝ボディソープ〟で洗ってると言いふらしときます^_^ しかし、やっぱり上靴洗い担当は母なんですねー(涙)

    • 上履き洗い、私が最も嫌いな家事かも!
      お子さんたち楽しんでやってくれていいですね!
      洗ってあれば何でもありです!
      わたしも子どもたちに洗うように格闘していた時期もあるのですが、
      そのやりとりすらも面倒になり…
      今では2週間に一回くらいしか洗ってません(笑)
      天気わるいと、「今週はスキップしま~す」くらいのノリです。

      • ひろこさん

        私も毎週格闘し、疲れ負けてしまいました…!しかしキレイに見える時はスキップしちゃお。とコメントいただき思いました^_^ 楽しんで洗ってくれますように…ナムナム…!

  • さらに読み込む