-
金子涼子さんが5月の花、サツキ、アジサイ、クジャクサボテンでコメントしました。 7年, 1か月前
池田さん
次は梅取り作業が待っています。
みそまるコロコロが忙しくて、なかなか収穫できませんが
今年は梅干しにしてみるかな・・・と思っています。 -
金子涼子さんが5月の花、サツキ、アジサイ、クジャクサボテンでコメントしました。 7年, 1か月前
伊藤さん
花を見ると心が和みます。
この花を見て、ちょっと一息入れてください。 -
金子涼子さんがコガタスズメバチの徳利型の巣は、紙漉きで作った上質の和紙のよう!でコメントしました。 7年, 1か月前
蜂にもいろんな種類がいるんですね。
それにしても、繊細な紙のような巣は捨てるに忍びないです。
その後、女王蜂は帰ってきません。 -
勝手口の外の天井に妙なものがぶら下がっていると夫。
見に行ってみると、徳利を逆さまにしたような物体が下がっている。ネットで調べてみるとコガタスズメバチの初期の巣だとわかった。
女王蜂が1匹で作るらしいのだが、今はいない様子。
朝の餌を採りにでも行っていたのだろう。今まで気がつかなかったけれど、いつの間に作ったんだろう。
そういえば庭でスズメバチらしき蜂が飛んでいるのは見た気がするが
まさかわが家の[…] -
5月、27歳で亡くなった仲間のお墓まいりに行った。
早くに結婚した彼女は、2人の幼子のお母さんだった。高校のバレー部仲間で、当時から数えれば
かれこれ半世紀近いお付き合いになる。
彼女の姿は27歳のままだけれど・・・仕事に、子育てに、
それぞれの場で忙しくしていた私たち。
彼女のお墓まいりは年1回の、
仲間を集わせる、恒例の集合日にもなっていた。自分たちだけから、子連れの墓まいりにと、
思[…] -
金子涼子さんがこれって5月病?!お母さん大学への不登校でコメントしました。 7年, 1か月前
私も、毎日高木さんの投稿見ている気がしますよ。
こんなのどかな風景ボッ〜と見ていたら
あっという間に2〜3日経ってしまいますよね。
でも・・・ボッ〜とする時間があったら
あちらの原稿もよろしく願いしま〜す。 -
金子涼子さんがニオイバンマツリの中に怪人発見!その正体は?でコメントしました。 7年, 1か月前
池田さん家のバンマツリにも
いました、いました
ひょっこり蕾怪人が〜
中村さんも育ててみてくださいな。 -
金子涼子さんが大阪版 お問い合わせありがとうございますでコメントしました。 7年, 1か月前
こちらでも「朝テレビを見た!」と友人が報告してくれます。
反響が大きい事、嬉しいですね。
印刷された新聞をテレビで見ると、
独り立ちした我が子を見るような感じがします。
まあ立派になって、皆さんの元に旅立って行くんだな・・・と
全国の皆さんには、わが子たちを可愛がってほしいものです。 -
金子涼子さんがニオイバンマツリの中に怪人発見!その正体は?でコメントしました。 7年, 1か月前
池田さんのニオイバンマツリの記事がアップされた時
「アレ?記事投稿したっけ?」と思いました。
まだ何もしていなかったのに・・・
それにしても蕾怪人たちは見れば見るほど面白い。
池田さん家にもいると思います。
次は何の花が開花待ちしていますか?
うちは月下美人に似た花、
孔雀サボテンのつぼみが膨らみ中です。 -
ニオイバンマツリの香りが一面に漂う朝
花の中から目線を感じた。一斉にこちらを見る小さな怪人?
その顔は色々でなかなか可愛らしい
こ〜んな子やムンクの『叫び』に見えなくもない子
ずっと前からお付き合いしていた木なのに
今まで知らなかった。
バンマツリの蕾が怪人だったなんて・・・-
一瞬、編集部が私の写真を改ざんしたのかと思いました。(笑)
金子さんの観察力に脱帽です。
本当に不思議なつぼみの姿ですよね。
そしてどうも金子さんの庭の花たちと私のものがかぶっているのが多い気がします。 -
池田さんのニオイバンマツリの記事がアップされた時
「アレ?記事投稿したっけ?」と思いました。
まだ何もしていなかったのに・・・
それにしても蕾怪人たちは見れば見るほど面白い。
池田さん家にもいると思います。
次は何の花が開花待ちしていますか?
うちは月下美人に似た花、
孔雀サボテンのつぼみが膨らみ中です。 -
面白い!!!!怪人(/▽\)♪キャワイイ!
そして、お二人のニオイバンマツリのシンクロ話も面白いです。。ふふ。今が旬のお花なんですね。わが家のお庭にも植えてみようかな~
-
池田さん家のバンマツリにも
いました、いました
ひょっこり蕾怪人が〜
中村さんも育ててみてくださいな。-
早速、仕事帰りに園芸やさんに行ってきました。がっ!3件まわりましたが、どこも取り扱いがなく(*T^T)
レジのお兄さんも
『え?ニオイバン??マツイ?』と知らない様子
でも、久しぶりの園芸やさん。時期的に色んな紫陽花が沢山あって目の保養になりました。
ニオイバンマツリの怪人を子どもたちに見せたいので、引き続き探したいと思いまーす
-
-
-
-
金子涼子さんがブンブンブンはちが飛ぶでコメントしました。 7年, 2か月前
ランとはいえども、そんなに手のかからない花のようです。
鉢がぎゅうぎゅうになっても、今年もたくさんの花を咲かせました。
花の大きいタイプもありますね。 -
キンリョウヘンの花に蜂が群がっている。
ニホンミツバチを誘引する花らしいけれど
ここに集まっている蜂はニホンミツバチ?ブンブン飛ぶ蜂、なんだか可愛い。
-
金子涼子さんが初夏を思わせる庭に咲いた芍薬でコメントしました。 7年, 2か月前
草は刈っても刈っても生えてきますね。
私は結構草刈りが好きです。
終わった後は、宿題をやり終えたような
すっきりとした気分になります。
でも枝物はついつい切りすぎて
少々みすぼらしい姿になってしまうことも。
池田さんちの2種類の芍薬を見たいです。 -
金子涼子さんが子どものための行事をすることで母を感じるでコメントしました。 7年, 2か月前
お雛様が家族を支える柱になったなんて
それはそれで一生忘れられない思い出になりますね。
子どもの頃の宇賀さんは寂しかったのに
「この柱や」で思わず笑ってしまいました。
ごめんなさい。 -
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
の芍薬が咲いた。
牡丹と花はそっくりだけど
牡丹は木に対して、芍薬は花
冬は地上から姿は消し
地下茎で生きて春に目を覚ます。
芍薬ベビーはやがて育ち蕾をつけて
大輪の花を咲かせる
風が吹くと花の重さに揺らぐ姿も美しい。
- さらに読み込む
金子さんの庭の花々紹介に最近私も刺激されています。
ほったらかし気味だったことを反省しながら、花たちに心を向けなくてはと思うようになりました。
我が家にツツジはなくてアザレアの花がことは満開でした。
昔、夫はさつき盆栽をたくさんしていたのをミニ盆栽に切り替えてしまい残った一鉢が見事に咲いていました。
お母さん大学で披露するのも癒しになるんだとこの頃感じています。
池田さん
次は梅取り作業が待っています。
みそまるコロコロが忙しくて、なかなか収穫できませんが
今年は梅干しにしてみるかな・・・と思っています。
伊藤さん
花を見ると心が和みます。
この花を見て、ちょっと一息入れてください。