お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • うんうん!
    本当そう思います!
    みてみて!と言い合いたい!
    その空気感も大切にしたいですよねーーー!!

  • 岸千尋さんが怖がり期の到来?でコメントしました。 1年前

    わ!荒尾さん!
    新歓でご一緒した横須賀の岸です^ ^
    早速の記事すごーい!!!!

    娘さんのエスカレーター怖がりに激しく同感です。
    うちの次男も最近またダメになり、、いつも、いちにのさん!ってタイミングを口に出しながら足を踏み出しています。
    きっと私たちは、将来この記事を見て、あぁ…こんなことあったよな、こんな風に感じてたよな、って思うんでしょうね〜!
    少しの成長も、きょうだいで感じ方が変わることも、今しかない目の前の子どもたちを書き留めるって本当に大事だな、と感じました!
    これからの荒尾さんの記事も楽しみです〜♪

  • 岸千尋さんがとらんたんで折々おしゃべり会でコメントしました。 1年前

    年齢の差じゃなく、ダーツの旅で知られるあの番組でよく使われてるんです…スペゲスさん♡

  • 縄司さんにはるまくんが絡みついてる写真ににやにやしたのは私です♡
    そしてパパへの報告写真も、最高すぎる!!
    設計図、うちも書くんです。
    こんな家だったらいいな、って。
    ちょうど2年前家づくりをしたので、こんな風にして!をよく言われてました。
    親以外の大人に大切にしてもらえる経験って、本当に本当に大切ですよね。

  • 岸千尋さんが町学Ⅱ 第5回レポートでコメントしました。 1年, 1か月前

    わが家にも学校に行ったり行かなかったり。
    勝手に週休3日制度を取り入れてる長男がいるんです笑
    未来工房さんの空気感がとってもとっても素敵で、みなさんのレポートがいつも楽しみでした!えーーー終わっちゃうのー!!って勝手に思ってて。
    1日体験とかないですかーー!!!!と思うくらいでした。
    いーなー!いーなー!町学!!!
    江崎さんの記事を読んでると、一緒に話してるような、そんな気持ちになります。

  • そうなの!
    ソワソワしちゃうの、お母さん病だよね!笑
    例の計画、進めよう〜!
    ひろみちゃんが声をかけてくれたから、私たちのX デーまで楽しむ!を掲げる目標が出来たよ!!!

  • そのまんまコピーな感じで、途中笑いが堪えられなくなりました…!
    はいはい、みたいな返事しちゃってて。笑
    The!小学生男子!に育ってます。。

  • 生まれたてのさくちゃん抱っこして、外まで見送ってたのに。
    最近はリビングからか、抜き打ちでベランダチェックになってました。
    アンケートのおかげです!
    にしても。口うるさいんだな、わたし。と実感しました。
    毎日何か忘れて行くのでやめられない…

  • 岸千尋さんがいっくんと歩んだ1年間でコメントしました。 1年, 1か月前

    悩んで泣いて笑っていろんな山﨑家の姿を見てきたからこそ、胸いっぱいすぎる!
    今の気持ちを読ませてくれてありがとう!!
    1年後はどんな気持ちなんだろう?
    5年後は?
    変化していくこの気持ちを私たちは大切にしていきたいね。
    私もエールを送るよー!!!

  • 行動範囲の広げ方/友達と遊んでくる!友達どこに住んでるの?お母さんも知らないし公園も遠い。下の子の迎えで家もあけるし、日没が早い冬は特に悩む。過保護なのかな…

  • 行く?行かない?/今日は学校へ…行く!今日は学校へ…行かない!玄関を出る直前に決定する気持ち。仕事の日は特に悩みの種。怒ってしまったり私も涙。うまく行かないよ〜!

  • どっちが1番/先にお風呂に入るのは?先にトイレに行くのは?先にご飯を食べるのは?先にお母さんの隣で寝るのは?そして泣く…どっちが1番でもいいどっちも1番でいいです…

  • 朝の苦行/早寝させても、朝日を浴びたり、環境を整えても起きれない。もっと寝てたいと暴れ泣き!起こし方1つで1日が左右される。でも休みの日になると早起きなのはなぜでしょう…

  • 3年間の娘さんと浅井さんのやりとりに、記事を読んでじーんとしました。そして大人っぽく見える娘さんの横顔と言葉がまた成長の証ですね〜♡
    卒園おめでとうございます!
    どんなお姉さんになって行くのかなー!これからの記事も遠くから見守らせてくださいね!楽しみにしています♪

  • 岸千尋さんがいたずら書きでコメントしました。 1年, 1か月前

    こんな近くにルフィが!!!
    仕事明けこの顔で迎えられたら、疲れが吹き飛んじゃうね!!笑
    あっくんかわいすぎる♡
    三男坊は、何するかわからない…メモっておきまーす!笑

  • 岸千尋さんが卒園前夜でコメントしました。 1年, 1か月前

    前夜シリーズ!!!
    シーズン1を終え、シーズン2を終える天野さん。ここでたくさんの記事を読んできたから、悩んでいたことも、いつもにこにこ笑顔が可愛い次男くんのことも、うんうん。と今回も記事を読んで頷けます。
    同じように私も胸いっぱい。
    そして泣きそう!
    体調が戻ってよかった! 

    アイキャッチの写真がなくても、もう赤ちゃんの頃から変わらないあの笑顔が想像できちゃう私は、本当に遠い親戚の叔母なんだと思う!笑
    明日、素敵な日になるね!
    次男くんも、天野さんも。卒園おめでとうございます。

  • いつもさくちゃん可愛い!と抱っこしてくれる植地さん!どこかきっぴーに似てるんだよね。可愛くてさぁ!って話すその姿が私は大好きで。
    いつもわが子を見守り、どんなことがあっても大丈夫。と話す姿にいつも尊敬しています。

    名前を呼ばれたけど、返事がなかった子やその家族に想いを馳せる人がいる。
    そんな人に私もなりたいし、そんな人がいっぱいいたらいいのにな。と思いました。

    息子さんの自由になった気分!
    その気持ちが聞けて、嬉しい!!
    植地さんと息子さん、これからもこっそり応援しています!
    卒業おめでとうございます!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 1か月前

    母と子が、立場逆転してみたら…! ある土曜日の午後。 母時間をもらい、 小さなバッグを持ちお出掛けしてみた。 なんだかスースーする!? 羽が生えたような? 何か忘れているような? いつもは抱っこ紐にさくちゃん連れて、オムツ、ミルク、着替え、おやつ、離乳食…と荷物もりもり大きなバックに色んな装着がデフォルト! どこ行くのー?と […]

    • しっかりみている!
      でもそれは、岸さんがしっかり見送っているからだ!と愕然とした私。
      リビングから「気をつけてね〜」と声だけを送り、自分のことをしていると、何度も忘れ物で戻ってくる子たちを思い出しました(笑)

      いい旦那さんになりそう!

      • 生まれたてのさくちゃん抱っこして、外まで見送ってたのに。
        最近はリビングからか、抜き打ちでベランダチェックになってました。
        アンケートのおかげです!
        にしても。口うるさいんだな、わたし。と実感しました。
        毎日何か忘れて行くのでやめられない…

    • 自分そっくりの言動をしてくれると、
      私こんなふうにしてきたんだなぁ〜って
      なんか誇らしくなりますよね♡

      そしてどんどんお兄ちゃんになっていく〜!ちょっとさみしい!うれしい!泣

      • そのまんまコピーな感じで、途中笑いが堪えられなくなりました…!
        はいはい、みたいな返事しちゃってて。笑
        The!小学生男子!に育ってます。。

    • 小さいお母さん(お父さん?)見送ってくれる嬉しさ!イイね!出先でもけっこうソワソワしちゃうんだよね。笑
      今度は私も仲間に入れてもらおう( ̄ー ̄)ニヤリ

      • そうなの!
        ソワソワしちゃうの、お母さん病だよね!笑
        例の計画、進めよう〜!
        ひろみちゃんが声をかけてくれたから、私たちのX デーまで楽しむ!を掲げる目標が出来たよ!!!

  • 岸千尋さんが壁なんか気にするな。でコメントしました。 1年, 1か月前

    どかーん!衝撃!
    そうかーそうなのかー
    小1の壁〜って思っていたし、実際仕事を辞めたわたし。
    もう目から鱗です!笑
    野中家の二人が壁を感じそうなお母さんたちに言って回ったらいいね!!
    お母さん同士がなんとかなるよ〜って言うより、当事者の子どもたちからの方が説得力あるかも!!!?

  • 岸千尋さんが片付け問題の記録でコメントしました。 1年, 1か月前

    わかる〜わかる〜現在進行形…
    このカゴに入るだけ!とか、おもちゃの住所を決めてみたり、色々試したけど、そんなの一瞬なんだよなぁ…
    根気よく毎日一緒にお片付け出来る母ではないので、徹底出来ず。
    ただ!さくルンバ(末っ子)が、大事なおもちゃや小さいパーツを口に入れるのでそれが嫌だから…の理由で棚の上やこども部屋に母も兄たちも避難させることが増えました。
    最近は見えなければよし。に母の気持ちは落ち着いたかな。
    子ども部屋は恐ろしいほどおもちゃが散乱してるけど…
    成長と共に変化してきたかも。と髙田さんの記事で気づかせてもらったよ〜!

  • さらに読み込む