-
何年かかって波を越える?
長男の重症アトピーで親子で戦ってきた日々。 今までも記事にしてきたし、アトピーの対談を聞きながら、涙が溢れ話せなくなるほど悩んで来た。 何かよくなる手立てはないのか? 薬を頼ったらダメなのかも? あれはダメ、これはダメと話して息子に制限をかけるのはどうなんだろう。。 と、たくさん考え行ったり来 […]
-
岸千尋さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 1か月前
私も読んでいて、胸いっぱいになりました。
昔の私もうまく行かないことが多くて、大人になったからこそわかる親の本気が身に染みています。今思えば、親に沢山心配をかけたけど、でも10代の出来事や好きなこと、出逢うことって人生で大事になってくるから楽しみも見つかって行くといいなぁ。と読んでいて思いました!
薄さんの親ゴコロにとっても共感します。 -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
そうなの。
ぽっかり忘れてて。
思い出そうと思っても、ハテ?って感じ。
そうこうしているうちに目の前がバタバタ!笑
ぽつぽつと思い出して、ネットで頼んでます。
今しかないのに、写真も動画も撮ってるつもりなのに、意外と残ってないよね!頑張って撮れるのか?頑張って撮るようにしよう!
いよいよってところで、弱気になりそうだけど…しっかり味わって?思い出して?こようと思うよ〜!
いつでも遊びに来てー!
それかとらんたん集合で♡ -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
相澤さんは切迫だったんですね。
私も入院まではしないものの、3番目ここに来て、ギリギリ、安静にして、あとすこしだから!ってところです。
看護士さんもお掃除のおばちゃんも優しい♡
大変だったのに、そこに優しさがあると、そちらの思い出が大きな財産として残りますね〜!
個人病院なので、売店的なものもなく…
最低限は持っていこうと思ってますが、そうだ!そうだ!気持ちで乗り越えていこう〜!って思えました♡ありがとうございます〜! -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
先日親戚が第一子出産したんですが、痛い〜!と言わなかったと。
私なんて大絶叫しながら痛がったのに。。
母ゴコロ足りなかった…
今回我慢できるだろうか?笑
お守り!忘れてたので、陣痛バックにつけました!
バースプランも3人目ともなると簡略的で。笑
(何書いたか忘れたのもあり)
総括して励ましてほしい!と書きました。
が、もう少し具体的に書いてみようと思いまーす!
とにかく、考えが足りておらず、力が抜けてる?ので、もう少し向き合わねば!!!笑 -
岸千尋さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 1か月前
お姉さんな表情にドキー!!
大きくなったねぇ♡
好きなものを持って学校へ行くこと!
大事だよね!
私も去年これで頑張れるなら!と想いを込めて買ったのを思い出したーーー!!!
一本ずつ選ぶなんてワクワクするねー!
(ダース買いしちゃったよ笑)
先日近所のママと話したんだけど、男子と女子のグッズの差を話してたところ!笑
女の子可愛いものが多くていいねー!!!! -
岸千尋さんがどこいった〜⁉︎【後半】でコメントしました。 2年, 1か月前
待ってました!後半記事!!!
ネタにするからそのままで!ってところがもうMJ魂!笑
食べていい?なんて話してくれる次男くんが可愛い!おにぎりのお裾分けも子ども同士でやりとりしたんだろうな、と思うとそれも嬉しいし、なによりも無事に試験を受けて帰って来れてよかったです!
お母さんもお疲れ様でした。解答速報ー!まだやってるんですね!
翌朝の新聞もチェックしたなー!
忘れてたことを沢山思い出しました!
お姉ちゃんたちがそばにいるこの温かい写真が癒しです〜!!! -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
さすが!
ツッコミありがとうございます!!!
遠足のおやつ準備してます!笑
頑張った自分にご褒美を!
産後どうなるかわからないけど、どんな気持ちでこのお菓子たちを食べるのか!
ワクワクドキドキです。
ここにいるお母さんたちがいるから、頑張れる!と強く思えてます〜!
私は最強〜♪ -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
お母さん業界新聞!!!!
1番大事!!!!
陣痛中、ぐちゃぐちゃになるから、見えるところにおいておきます〜!
授乳はみんなでやるのかなー?
そしたら、配り歩こうかなー!笑永守さんの本は検診のお供にしてたので、お母さん業界新聞もお供にしてお守りの様に持っておこうと思います!
何よりの安産祈願ご利益ありそうです♡ -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
インフルエンザーー!!!
私、インフルエンザで怖い思いをしたので、その辛さの中で出産した田端さん凄すぎます。。
今のコロナ禍で出産されたお母さんたちも同じ想いをされた方いらっしゃいますよね。きっと。本当に命懸け!元気でいてくれてありがとう!ですね!!!
目を休める、よく言われますね。
面会ができない分、オンラインでやりとりしてるよ〜!と助産師さんが話してました。
どんな入院生活になるんだろう。
1番ほしいのは、おにぎりー!あんぱんもいいですねー!
長男の病院は夜食に。とおにぎりが置いてあって毎晩しっかりいただいてました。
次男の時は、母が差し入れてくれた、美味しいイチゴがパワーに!
カップスープや味噌汁!いいですね!!!
バックに入れていこうーーー!!!! -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
わ!搾乳機!
私も同じタイプですー!
子どもたちが小さめだったので、なかなか飲めなくて。手絞りで、、眠い…辛い…を思い出しました!入れていこう!!!!
旦那のパジャマは…要らない…かな…?笑
髙田さんの安眠グッズが可愛すぎて、羨ましい〜♡不在がちの旦那の存在に慣れてしまいました!逞しくなったよな、って言われるのはきっとこの差だな!と確信!笑 -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
はじめまして!
4月に出産されたということはほぼ1年違いますが、同級生ですねー!
帝王切開!いつどうなるかわからないので、貴重なお話しありがとうございました^ ^
夫が母乳パットやナプキンを買いに走るのは可哀想な気がして…笑
次男の時は、遠方から来た母に買ってきてもらった様な…。
洗濯機も洗剤もあります〜とのこと。
ネットを用意していざとなれば…に備えておきたいと思います〜! -
岸千尋さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 1か月前
そーだ!そーだ!
延長コード!に着圧ソックスー!
大事でした!
産後の動きづらさー!
思い出してきたぞー!!!笑 -
教えて!お母さんたち!!
息子たちのこと、お腹の人のこと、MJとして今しかない書いておきたいことが、いーっぱいあるのに下書き保存で終わる日々。 集中力が低下し、忘れ物が多く、夜中はいきなり目が覚めたり、日中はウトウト。なんだかこの感じ、産後を見据えて身体が準備してる!と、感じる日々。 産後頑張るから、今は寝かせてくださーい!と思 […]
-
出産間近なんですね!
頑張って☺️
あったら便利は、
延長コード。
母乳パッド
圧着ソックス
とかでした。私の三人目の出産の時の記憶だから、
七年前くらいになりますが。-
そーだ!そーだ!
延長コード!に着圧ソックスー!
大事でした!
産後の動きづらさー!
思い出してきたぞー!!!笑
-
-
はじめまして!
面会制限のなかの準備、不安ですよね。わたしも4月の面会制限があるなかで出産したのでよくわかります!
わたしは帝王切開 だったので入院期間が長かったので、参考になるかわかりませんが、赤ちゃんオムツと自分のナプキンが足りるか不安でヒヤヒヤしながら使いました。病院でも売ってはいるけど、ドラッグストアより割高になるので、もう少し持っていけばよかったなと思いました。
あと、面会制限でお見舞いもないので、とにかく暇でずっと携帯いじってたので本の一冊でも持ってくればよかったな~と思いました。
あとは帰って洗濯機に入れるだけでいいように、洗濯ネット持っていって下着や靴下はそっちに、服は大きめのビニール袋にポンポンいれていたので里帰りの実家でそれを洗濯機に突っ込むだけだったのでやってよかったです(^-^)
でも、最悪受付の方に荷物を届けてもらえばよかったので忘れ物あってもどうにかなります!赤ちゃん楽しみですね(^-^)
出産頑張ってください!!-
はじめまして!
4月に出産されたということはほぼ1年違いますが、同級生ですねー!
帝王切開!いつどうなるかわからないので、貴重なお話しありがとうございました^ ^
夫が母乳パットやナプキンを買いに走るのは可哀想な気がして…笑
次男の時は、遠方から来た母に買ってきてもらった様な…。
洗濯機も洗剤もあります〜とのこと。
ネットを用意していざとなれば…に備えておきたいと思います〜!
-
-
ストローが見えて、あー!そうだったー!と記憶が蘇りそうになりましたが全然他に何持っていったか思い出せませんでしたw
私はおっぱいがたくさん出るタイプで毎晩ガチガチになって痛くてたまらなかったんで、次は搾乳機持っていこうと思ってます( ; ; )
あと完全面会NGだったんで今だったら夫のパジャマ持っていきます(安眠効果www)
お子さん楽しみですね〜!♡
お母さん大学生仲間の出産って本当に親戚のような気持ちになれて幸せです♡-
わ!搾乳機!
私も同じタイプですー!
子どもたちが小さめだったので、なかなか飲めなくて。手絞りで、、眠い…辛い…を思い出しました!入れていこう!!!!
旦那のパジャマは…要らない…かな…?笑
髙田さんの安眠グッズが可愛すぎて、羨ましい〜♡不在がちの旦那の存在に慣れてしまいました!逞しくなったよな、って言われるのはきっとこの差だな!と確信!笑
-
-
岸さん
コロナの影響はまだあるのですね。私は18年前に次女を出産した時インフルエンザの高熱の中出産した経験があり、出産後調べたらインフルだったということで、家族との面会も入院中はできませんでした。赤ちゃんとも会えず、ずっと部屋でいたが、ご飯を食べて寝て体を回復させることに専念できていたな~と今思うとそんな気持ちです。当時は寂しかったけれど。とにかく、病院にいるうちにしっかり休めることが第一。目も休めた方がいいです。スマホは便利だけど、ちょっと遠ざけておいてね~。
とにかく、食べて寝る~!!その食べるを充実させるには、やはりおやつ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私はあんこの入った木村屋の小さめのあんぱんにハマった時期がありました。あんこを使った日持ちするものとかあったらいいかな???お乳がよくでるからと実家の母から言われて、和菓子をよく食べていました。
出産準備がんばって~-
インフルエンザーー!!!
私、インフルエンザで怖い思いをしたので、その辛さの中で出産した田端さん凄すぎます。。
今のコロナ禍で出産されたお母さんたちも同じ想いをされた方いらっしゃいますよね。きっと。本当に命懸け!元気でいてくれてありがとう!ですね!!!
目を休める、よく言われますね。
面会ができない分、オンラインでやりとりしてるよ〜!と助産師さんが話してました。
どんな入院生活になるんだろう。
1番ほしいのは、おにぎりー!あんぱんもいいですねー!
長男の病院は夜食に。とおにぎりが置いてあって毎晩しっかりいただいてました。
次男の時は、母が差し入れてくれた、美味しいイチゴがパワーに!
カップスープや味噌汁!いいですね!!!
バックに入れていこうーーー!!!!
-
-
あと、即席みそ汁やカップスープやマグカップで作る麺とかもあったらいいかも~
-
お母さん業界新聞
そばに置いておくと、がんばれる。
みんなが応援しているから。
百万母力だから。
-
お母さん業界新聞!!!!
1番大事!!!!
陣痛中、ぐちゃぐちゃになるから、見えるところにおいておきます〜!
授乳はみんなでやるのかなー?
そしたら、配り歩こうかなー!笑永守さんの本は検診のお供にしてたので、お母さん業界新聞もお供にしてお守りの様に持っておこうと思います!
何よりの安産祈願ご利益ありそうです♡
-
-
遠足行く感じで出産に行く!
最高だ!
命懸けの遠足なんだぜ、と子どもたちに笑顔で伝えよう。
ほんと、お母さん大学生のようなお母さん、
岸さんのようなお母さんが一人でも多ければ多いほど、
日本の未来は素晴らしい。
みんなで待ってるよー♡-
さすが!
ツッコミありがとうございます!!!
遠足のおやつ準備してます!笑
頑張った自分にご褒美を!
産後どうなるかわからないけど、どんな気持ちでこのお菓子たちを食べるのか!
ワクワクドキドキです。
ここにいるお母さんたちがいるから、頑張れる!と強く思えてます〜!
私は最強〜♪
-
-
持って行った方がいいのは・・・母ごころ〜♪
って浮かんじゃったけど(笑)まだちょっと寒い季節だよね。体あったまるとお産もぬくぬく
進むだろうし、1人で緊張したら足元冷えるかもしれないから
レッグウォーマーとか!?そういや、ベタに御守りも持ってた!
埼玉から応援してるよー♪そうだ。あとはバースプランでめちゃめちゃ細かく希望を書いて
伝えてたなぁ!「呼吸がしんどくなったら、このアロマオイルを
嗅がせてください」「会陰切開はできるだけしたくないです」
とか!私も立ち会い経験なかった分、助産師さんたちがバースプラン
読んでできるだけ意向に沿ってくれたのが嬉しかったし心強かったなぁ!って!これ書いてて、一年前の青柳ファミリーのお産レポにコメント
残したの思い出した♡ここはみんな親戚みたいだね♪-
先日親戚が第一子出産したんですが、痛い〜!と言わなかったと。
私なんて大絶叫しながら痛がったのに。。
母ゴコロ足りなかった…
今回我慢できるだろうか?笑
お守り!忘れてたので、陣痛バックにつけました!
バースプランも3人目ともなると簡略的で。笑
(何書いたか忘れたのもあり)
総括して励ましてほしい!と書きました。
が、もう少し具体的に書いてみようと思いまーす!
とにかく、考えが足りておらず、力が抜けてる?ので、もう少し向き合わねば!!!笑
-
-
岸さーん!
コロナ禍の出産準備なんですねー!!
私はもうかれこれ7.8年前なので記憶が薄れていますが^^;
私は切迫で入院して動けなかったからか、足りないものは病院のコンビニで看護師さんが買ってきてくれたり、お掃除のおばちゃんが色々手伝ってくれたりしてたなぁと思い出しました(^^)
コロナ禍のご出産でも、無事に安心してたのしくなるといいですね♪
岸さんも周りの人がたくさん助けてくれますように!♡✨-
相澤さんは切迫だったんですね。
私も入院まではしないものの、3番目ここに来て、ギリギリ、安静にして、あとすこしだから!ってところです。
看護士さんもお掃除のおばちゃんも優しい♡
大変だったのに、そこに優しさがあると、そちらの思い出が大きな財産として残りますね〜!
個人病院なので、売店的なものもなく…
最低限は持っていこうと思ってますが、そうだ!そうだ!気持ちで乗り越えていこう〜!って思えました♡ありがとうございます〜!
-
-
3人目でも4年前となると忘れちゃうよねー!と言うわけで、お役に立てるコメントはないけど。
自分だったら、ビデオカメラ持って行くかもー!今しかない体と声と動きを残すのにはやっぱり一番かな。スマホよりもずっと綺麗。って、そんな余裕ないかー!
子ども達の赤ちゃんの頃の動画、もっともっと撮っておけばよかったーとよく思う。
それにしても、遠足出産(笑)カッコ良いー!楽しんで頑張ってー!!赤ちゃん抱っこしたいー!!-
そうなの。
ぽっかり忘れてて。
思い出そうと思っても、ハテ?って感じ。
そうこうしているうちに目の前がバタバタ!笑
ぽつぽつと思い出して、ネットで頼んでます。
今しかないのに、写真も動画も撮ってるつもりなのに、意外と残ってないよね!頑張って撮れるのか?頑張って撮るようにしよう!
いよいよってところで、弱気になりそうだけど…しっかり味わって?思い出して?こようと思うよ〜!
いつでも遊びに来てー!
それかとらんたん集合で♡
-
-
-
岸千尋さんが長男は新幹線の「N」が好きでコメントしました。 2年, 2か月前
電車や新幹線は、少しの間、息子たちがブームでした!昨日、新幹線に乗りたいなぁって言われたばかり。笑
今のブームは戦隊モノ!
だから尾形さんがあげる記事は、いつもドンピシャです!!
そして大きくなった息子たちとこんな風に楽しめるのかなー!って想像します。
尾形さんにお会いしたい!
でも、盛り上がるのは確実にうちの息子たちと尾形さんなんだろうな、と思ってます! -
岸千尋さんが泣き泣きの一時預かり2でコメントしました。 2年, 2か月前
泣いてるお顔も可愛いー!
気持ちを切り替えてる姿も愛おしいー!
それを最前線で目に焼き付ける母も素晴らしいー!
胸いっぱい!
応援してるよーーー! - さらに読み込む
だからだ〜!お家におじゃました時、いい空気が流れているなぁって思ったよ✨
お母さんの思い、行動、直感、判断、愛情、すべてが繋がっていくんだね。
息子くんもだけど、岸さん、本当によく頑張っているね✨
それを汲み取ってくれる先生がいてありがたいよね。
うんうん。小波ばかりじゃ波乗りもつまらないのかもしれない(笑)
お互い大波ざっぷーん!もあるけど、乗り越えていこう。
気持ちが行ったり来たりしたら、また話そうね!いつもありがとう。
横須賀は海が近いから、治療の環境はいいところだと思うんだけど、、その分湿気がすごくて室内がカビやすくなることも。
住宅地も候補だったけど、少し高台で風が通る土地に決めました。
嫌なことあっても、外の空気をいっぱい吸える場所に。
大波に飲み込まれて、鬱々として親子でいなくなって楽になってしまいたいくらい、追い込まれてました。。
たくさんの人に支えられて、ここまで来たよ。
これからもビッグウェーブがやってくるだろうけど、みーんなで乗り越えていこうね!!!!
そして、私たちってすごいよね!って乾杯しまくろうね〜!
私も息子が喘息で重症だったから、小児科もほんとに何度も連れて行きました。小児科の横に引っ越ししたいくらい(笑)
私も救われたのは小児科の先生です。お母さんがイチバンだから、と。医者よりもお母さんが最初に子供の異変に気付くから、なにかおかしいと思ったら直ぐに連絡しなさいって。年末年始だろうが入院先を探してくれたり、本当にお世話になりました。
いい先生との出会いもありますよね!
私もまだまだ乗り越える波がいっぱいくるだろうな〜岸さん一緒に頑張りましょ!!
野中さんの息子さん!!!!
喘息だったんですね。
呼吸が苦しいことは、本当に本当に辛いから、とっても気持ちがわかります。
わが家も時期によっては喘息の薬も併用してます。。
今回は皮膚科の先生との話でしたが、かかりつけの小児科、耳鼻科の先生方もいつもアトピーのことを気にかけてくれていました。
なんとかしたい!と思ってくださる気持ちが一緒でいつも助けられています。
一緒に頑張る仲間がいてくれて、本当に嬉しいです〜!!!
頑張りましょう!って言ってくれてありがとうございます!!!!
泣く!
そうか、落ち着いてきたんだね!本当に良かった!
私も全く同じ道をたどってきたから、
ちひろさんの辛さや苦しみ、葛藤、手に取るようにわかります。
私たち二人で対談とかできそうよね!
こだわって建てたおうち、私もいつか遊びに行くね♪
たくさん、たくさん話を聞いてくれて、ちょっと先をいく症状をコントロール出来るようになったお兄ちゃんと天野さんがいてくれたから、希望が持てました!
本当にありがとう〜!
色んなことがあったし、これからも、ちょっと悪化することもあると思う。
でも怖がらず、恐れず、こんなに乗り越えてきたんだから大丈夫だよ!と伝えていきたいです。
生死に関わる病気ではないけれど、根気強く付き合っていくということを息子を通して教えてもらいました。
そこまで大きなこだわりはないけれど…
風通しと見晴らしはいいので、ぜひ遊びに来てね!
岸さんも息子さんも本当にがんばってきましたもんね〜〜(´;ω;`)本当にえらいです!!
愛がたくさんこもったお家素敵です!!!
そして岸さんの記事のおかげで、私も母の愛を思い出せました。
除去食のために給食の置き換えおかずを毎日持たせてくれていたことや、服やシーツを毎日血だらけにして傷口に毛布の毛がたくさんついていたことや、夜中に掻きむしるとさすってもらっていたことなどをぶわーっと思い出して涙が出ました…
私もまだまだ試行錯誤しながら症状の上がり下がりを繰り返してます(´;ω;`)
このままいい状態が続くように心から祈っています!
一緒にがんばりましょー♡
髙田さんが話してくれるエピソードが私と息子にとってまた希望です。
いつも話してくれてありがとうございます。
そうそう、、掻きむしって、そのじゅくじゅくしたところに毛布や洋服の繊維がついて黒っぽくなったりして、、
お湯でゆっくり洗ったり、血だらけの爪を泣きながら洗うのが毎朝のルーティーンでした。
髪の毛坊主にする時メンディーにしてほしかったのにーー!!と泣かれた時は笑いました。
年齢も上がってきたから、使用できる薬が増えてきたり、新しい薬も先生と話して挑戦したりしています。
人によって付き合い方が様々だけど、みんな思う先は一緒ですよね!
一緒にがんばろう!の気持ちがとってもとっても嬉しいです!ありがとうー!!!!
いゃー、自分アトピーで辛い思いしてきてるので、記事読みながら涙出ました。
小学生の時、毎日のように祖母に連れられ、皮膚科通いしていたのを思い出します。
私も、未だ肌荒れあって、季節やら、その時々の疲れからどーっとひどくなったりしてるので、その時々で薬飲んだり塗ったりしてます
一緒にがんばりましょー!
中野さんも毎日通院してたんですね。
話してくれてありがとうございます。
私も泣きつくように皮膚科に電話して、連れておいで〜と言ってもらってました。
1番ひどかった時期は、治療で通っている中でダントツに岸くんの悪化が止まらなくて、毎日治療法を考えてたよ。と、1年前の話をよく先生にも言われるほど心配かけていました。
服薬も塗るのも大変ですよね。
めんどくさいーとグズグズ言うのと戦いです!
でもみんな頑張ってるから!
わが家も頑張ろうと思います。
一緒に頑張ろう〜って言ってくれてありがとうございます!うれしいーー!!!
ほんと、ひさびさに会って綺麗になった姿にびっくりしたよ!!
お家がたつまで色々あったけど、本当に色んな意味で良かったよね!!!
絶景の広いリビングで、子供達がワイワイ…いやドタバタと風船遊ぶする姿をみて嬉しかったね♡
いつも、真っ直ぐ一生懸命に取り組むちーちゃんがいたからこそ、今のこうちゃんに繋がったんだ!!
たくさん、乗り越えた2人は凄い!!たまには愚痴ってねー!
見える場所が酷かったから、痛々しい感じだったし、感染症続きでシャワー浴ばかりがお風呂に浸かれるようになったのも大きいなぁと!
暴れるとハウスダストがーーー。。
痒くなるよーーーの心配もまだまだあるけど、、頑張ってコツコツ掃除します。
痒さは代わってあげられないから、出来ることはやらなきゃね。
いつも聞いてくれてありがとうねーーー!!!