-
岸千尋さんが【広告大賞レポート】品プリ ビュッフェ行ってきました!でコメントしました。 2年, 9か月前
ハプナーーーーーー!!!!!
美味しいよね♡♡
私も食べるの大好きな友人と何度か行ったことがあります!
マグロの解体ショーがすごいって聞いて!
いつか行きたいと思ってます!
スイーツも目がキラキラーンってしますよね♡
お蕎麦も美味しかった!わかる!
1番は蘭ちゃんのビール飲んでるショットが最幸♡広告大賞おめでとうございます! -
岸千尋さんが日常に溢れるタカラモノ①でコメントしました。 2年, 9か月前
ずーっと同じことを繰り返し話してくれてたんです。私は、はいはい、そうだね〜!と流してしまっていて…
毎日過ごしていると流れていってしまい、初めてこうやって話した嬉しかった気持ちが当たり前になってしまっていて。。
当たり前と思いがちな小さなこの気持ちこそ書いていこう。と思いました。
つらい〜大変〜ばかりじゃなかったよ!
可愛くてしょうがなかったよ!の親バカも記事に残して行きたいです。
田端さんの思い出した!が、とっても嬉しいです!!! -
岸千尋さんがやりたい放題の人の話でコメントしました。 2年, 9か月前
もう!!!
最後写真のかわいい顔に、もう!!ってなっちゃう!笑このイヤイヤにツッコミ入れていかないとやっていけない!笑
イヤなら食べるなー!って抑えきれなくなっていうと、イヤー!って返されるんだよね。笑
どれだけ、親子漫才してるのか。。
毎日イヤイヤお疲れ様です。 -
年少次男はおしゃべりが上手に!
でも、いきなり話し始めます。
おちり、ずぼってなったねぇ!
おかね、コロンってなったねぇ!
お尻はトイレに駆け込んで、補助椅子出さずに座らせたので、小さいお尻がすぽっと落ちて笑いあったことを、トイレに行くと思い出して話します。
お金、コロンってなったねぇ!は、
自販機で飲み物を買おうとしたら、お金がコロコロ転がり、どうしても取れない隙間に挟まったハプニングの話。 […]-
わが子にもこんな時期ありましたよー、たのしかったこと、ときめいたこと、思い出しては、伝えたくれた時期が!
記録に残せてないのが残念。でもこうやって、岸さんが思い出させてくれた♡ありがとう。
今は、何が楽しみなのか、何にときめいているのかも、なーんもわかりません。-
ずーっと同じことを繰り返し話してくれてたんです。私は、はいはい、そうだね〜!と流してしまっていて…
毎日過ごしていると流れていってしまい、初めてこうやって話した嬉しかった気持ちが当たり前になってしまっていて。。
当たり前と思いがちな小さなこの気持ちこそ書いていこう。と思いました。
つらい〜大変〜ばかりじゃなかったよ!
可愛くてしょうがなかったよ!の親バカも記事に残して行きたいです。
田端さんの思い出した!が、とっても嬉しいです!!!
-
-
お子さんが大きくなったときに
この母ゴコロを読んでほしいな~!
千尋さんの想いがたくさんつまった宝物ですね♡
-
大きくなった息子はどう思うんでしょうか。
それはそれで楽しみです!
でも、私の方が、はーー懐かしいー!
こんな風に話してたなー!そーだよなー!と思うために書いてる気がしてます笑
-
-
-
毎日寂しいのかな?不安定なのかな?愛情が足りてないのかな?
色々とよぎってしまうよね
1日24時間も足りないし、1人じゃ足りない〜って思うこともあるし、働いていると申し訳なさが出てきたりするよね…
ただ、もっともっともーーっっと一緒に過ごしたいんだよね!
お母さんの頑張る背中って、かっこいい!きっとこうも思っているよ!!
帰り道こんな表情見れたらまた頑張れそう!
母ゴコロをたくさん感じながら、子どもたちと過ごす日々って本当に大事だなとともちゃんの記事を読んで感じたよ〜
(通園リュック、イヅはグレーだよ〜!抱っこ紐一緒からの色違いリュック!) -
岸千尋さんが支援級?普通級?ネガでなくポジに。でコメントしました。 2年, 9か月前
臨床心理士さん!素敵ですね!
そして、心が救われる。。
響ちゃんのことをたくさん考えての言葉にジーンときますね。
うちの長男も4月から臨床心理士さんお世話になっています。
発達障害というより、この子自身のペースがあるね。と。
そして算数に苦戦しています。
視覚的に情報を捉えがちと伝えると、本屋さんで売っている教科書のドリル、一足先の単元の答えを書き写させて!やらせちゃダメだよ?書き写す!とアドバイスもらいました。目から鱗!
3年生までは指使ったり道具使ったりしてオッケー!むしろしっかり使わせてあげてーと言われました。4年生になるとまたぶつかるけど、その時はまたサポートしよう。
そのあたりまでできれば大丈夫〜!と同じく言われました。
規格外に納得しました!!
大事なものをわ…[ 続きを読む ] -
岸千尋さんが泣き泣きの一時預かりでコメントしました。 2年, 10か月前
2人とも頑張ったんだね!!
こうやって、少しずつそれぞれ違う時間を過ごしていくんだよね。
わかっていても門を出る時は私も涙目でした。
必ずお迎え来るからね!今回は言えなかったかもしれないけど、先生たちが伝えているはず♡
園での様子がわかってくると、また違った楽しみが出てくるよ〜!初めて見るデュッデューに出会えるといいね♡ -
申込みました!!
お知らせありがとうございます! -
岸千尋さんが3年前の私からのエール。でコメントしました。 2年, 10か月前
3年前。私はお母さん大学生になる直前!
脇門さんは、エルゴとベビーカーと3人連れてリュック背負って、折々にはいつもおもちゃを大量に持ってきてくれてたよね。
どれもいつの間にかなくなっていったね。
でも、変わらないのは子どもたちの笑顔と、テキパキこなすひろちゃん。
一緒に宝物を増やして行こー!
辛い時も笑っちゃう時も、もっともっと書いて行こうと私も思ったよ^_^ -
いつもたくさん声をかけてくれ、遊んでくれ、見守ってくれてありがとうございます。
ほんっとに色んな表情や表現をするので、目まぐるしい…
よくよく人を見ているし、聞いているなと感じています。
元気がなかった5月。笑顔がなくなり心配しましたが、大好きなお友達と外で遊ぶと楽しそうな表情が増えてきました。
お母さん、笑ってる〜!と言われて、同じように感じていたんだな。と改めて思いました。
今やりたいことは、身体を動かすこと!
今日も体操教室に行き、パワー炸裂させてきた様子です。
包丁を使ったお手伝いや、梅シロップ作りも一人でやりたいことが増えました。
日曜日に大きい公園にお友達と行こう!
それに向かって頑張る!と、楽しい目標ややりたいことを、どうしたらできるか考えて話し合うようになり…[ 続きを読む ] -
岸千尋さんが冷蔵庫を宝箱に〜かんしゃくん、再び再来?〜でコメントしました。 2年, 10か月前
冷蔵庫宝箱!!!
めーっちゃいい!!
品揃えの充実さが鍵を握る?
中野さんも好きなものたーっくさん詰めて、1癇癪1好きなもの摂取しよう♡
私もちょっといい生チョコとかマカロンとか、冷蔵庫の一番上の端っこに隠してます♡
頑張ってて、本当にすごい! -
頑張って頑張っていた一年生。
大きなランドセルと黄色い帽子。
緊張して、沢山の気持ちをいっぱい詰め込んで、門で泣き出して、おやすみします。と伝えた日々。ぽろっと記事を書いたら自分がどうしたいのか気持ちが見えてきた。
たくさん話を聞いてもらい、そこから腹を括り親子でべったりすごしていたら、色んなことが見えてきた。
新しいお友達と過ごすことが好き!
音楽も好き!体育も大好き!
身体を動かしたり、リズムで覚 […]-
こうちゃん先生爆誕!
そして、生徒に寄り添った声掛けに驚きました。きっと、岸さんがそうやって声掛けしてきたからこそだと思いました。
こうちゃんの元気ハツラツなとこも、ひょうきんなとこも、駄々をこねるとこも、全部むきだしでいられるって、すごくない?
わたしはこうちゃんをほんの少し近くで見る機会がありました。だから、こう思いました。
体当たりで感情をむき出しにしても、大丈夫だとわかっているんだよね。
お母さんのそばだから、岸さんが受け止めてくれるからだね。そこはこうちゃんの安全地帯なんだと思います。
守られていることをこうちゃんは知っている。
そしてこうちゃんは岸さんとの日々で気付くはず。いつか自分で次のコミュニティへ飛び出すんだってことも。タイミングはわからないけど。あと思うことは、学校以外でも、自信につながるそんな場所があるかもです。
こうちゃんが今やりたいことはなんでしょう。-
その後がとっても気になってた!!
すごいよ、すごい!!
向き合って、色々話をして、生徒になって、こうちゃんも自分と向き合えたのかな。向き合えたら、何となくモヤモヤしていたのがなくなったのかな!?
すごいすごい!!
急に環境が変わって、それに対応するって、大人でもストレス。だから、こうやって温かく待ってくれる母がいて、こうちゃんは幸せだね。
私も田端さんと同じで、こうちゃんは安全基地だから感情むき出しになれるんだよね。それって大変だけど、大事だよね。うちは、嫌なことがあっても何も言わない。何を聞いても答えない。一人で抱え込んでる。それがとっても怖いよ。
こうちゃん、自分のペースで慣れていけたらいいね!すごいよちーちゃん!!母はすごい!!-
安全基地…そう思ったら少し楽になる!!!
話してくれるの嬉しいよ!と、話したら伝わるはず!を心に決めて一緒に乗り越えていこうと思います。
ちょっと頑張ったから楽しいことが待っていた!それだけは見逃さないようにしようと!
正解は私たちにあるんだな、とあたらめて実感したよー!いつも気にかけてくれてありがとう〜
-
-
いつもたくさん声をかけてくれ、遊んでくれ、見守ってくれてありがとうございます。
ほんっとに色んな表情や表現をするので、目まぐるしい…
よくよく人を見ているし、聞いているなと感じています。
元気がなかった5月。笑顔がなくなり心配しましたが、大好きなお友達と外で遊ぶと楽しそうな表情が増えてきました。
お母さん、笑ってる〜!と言われて、同じように感じていたんだな。と改めて思いました。
今やりたいことは、身体を動かすこと!
今日も体操教室に行き、パワー炸裂させてきた様子です。
包丁を使ったお手伝いや、梅シロップ作りも一人でやりたいことが増えました。
日曜日に大きい公園にお友達と行こう!
それに向かって頑張る!と、楽しい目標ややりたいことを、どうしたらできるか考えて話し合うようになりました。
小さな目標を達成していくことで、我が家は少しずつ軌道に乗ってきた気がします!
-
-
行きたくない理由を丁寧に丁寧に紐解いていったんですね。
こんなお母さんに私もなりたいです!先生の気持ち、やりたくないちひろちゃん(o´罒`o)の気持ちに寄り添う気持ち、いろんな発見がありましたね!
めっちゃ泣いちゃいましたーー(T ^ T)
-
モヤモヤしたままは、大人でも嫌だよな…と。
うまく出来ないことが悲しかったみたいです。
あまあまかも。
乗り越え方やスルーの仕方とか一緒に覚えて行ければいいのかな…と試行錯誤。
とりあえず、ごっこ遊びで喜んでくれてるので、まだかわいいかわいいしてしまおうかと思ってます〜
-
-
ちひろちゃん、すごい泣き虫だから、こうすけ先生はさぞ大変だったことでしょう。笑
-
泣き虫だから、そのうち一人でやるわ!!
あっちいけ!って言われそう〜笑
そしたらひろちゃんに甘えに行くねー!
-
-
岸さん
凄い!!凄いです!!本当に息子くんに寄り添って行きたくないこと楽しい事1つ1つ紐解いて。母の宿題やりたくないに「やめる。やめよっか」と言えるのは岸さんの、声かけそのものなんでしょうね。私には、めちゃくちゃ刺さりました。
岸さん凄い!そして息子さんにもその優しさがちゃんと伝わってますね。-
やめる?やめよっか?って言葉は出すものの、やっぱりどうにか説得しようとするその後までそっくり。笑
結局、私はなんとかやらせようとしてしまってます…
だから、優しくないんですーー!!
うちの場合は、キーーー!!となったら、放置。ぴえーーん!となったら、そうかー!ぜーんぜんへいきー!の2パターンです。笑
(キーーー!となったら、キーーー!の倍返しは、よくあるパターン…!)
-
-
よかった~
安全基地はお母さんがとっても大事です。
親子はどうしてもワンパターンになりがちなのはどこにもある話。
そこに気づいてきたのも進歩。
パターンにはまったら、とりあえず中止し、試行錯誤してください。(笑)
-
-
岸千尋さんがわっしょい!わっしょい!さすが母力。でコメントしました。 2年, 10か月前
写真だけちゃっかり映ったわたしです!笑
木材抱える田端さん、かっこいいし、
じゃ!仕事行ってこようかな!と颯爽と出掛けていく姿がめちゃくちゃ素敵すぎた!!!!
私は将来こういうお母さんになりたい!って思いました♡
これで可愛くて、ご飯がいつも美味しそうで、旦那さんとラブラブで…(←一個前の記事にみんなであれニヤニヤしましたよね〜って話をしました笑)
私が頑張れる見込みはご飯かな…
田端母を囲む回開催かな…♡ -
岸千尋さんが感情のジェットコースターでコメントしました。 2年, 10か月前
はい!よくよく泣いてる岸です!笑
とってもわかるな…
ジェットコースターの一番高いところから急降下するスピードで気持ちが上がったり下がったり、涙が出たりするよね。
あとでこうやって気持ちを整理するように書いたら、冷静にわかるのにねぇ。
感じたことを記事にしているまっすぐで飾らない中野さんが素敵だなと、いつも思ってるよ!
その場に味方がいてくれてよかった♡ -
岸千尋さんがデュッデューを見つける天才でコメントしました。 2年, 10か月前
生デュッデュー!聞きたいです♡
小さい時アンパンマンにハマった時期があって、スーパーのカートに乗せて買い物してたらアンパン!アンパン!とよく指差してたことがありました。
レトルトアンパン
ソーセージアンパン
おかしアンパンに
ジュースアンパン
ウォーリーを探せ的な。笑
視点が面白いなと思いながら、その時代を過ごしてました。
髙田さんの記事で思い出せました♡
私も観察してみようと思います! - さらに読み込む
あぁ素敵。みんなに読んでもらいたい!岸さん、サイコーのお母さん♪
アンテナをはってるから、小さな宝物にちゃんと気づくことができる✨
ありがとう〜!教えてくれて(^^)
アンテナ貼ってないんです笑
すこしした頃に、あれ?私この前もこの汚れ見てやれやれ。と笑ったな、、
あれ。デジャブ?と、1人ツッコミしながら、記事にたどり着いた感じです笑
本当は色々あるんだろうけど、取りこぼしがちなんでしょうね。
子どもたちが大きくなっていったらいつのまにか無くなっていくんでしょうけど。
そうだった!と思える記事も書いていきたいなと思った次第です!
岸さん、とっても素敵な記事。そうそうと共感したり、クスッと笑えたり、ちょっとぴり涙しながら、読ませて頂きました。なんかすごく、心がほっこり、癒されました。
幼稚園休や小学校に行くと、見えない部分が増えるけれど、岸さんみたいに、我が子の姿を想像して頑張ってる姿を思い浮かべるのって、とっても大切な母時間ですね。
初めて登園させた日なんて、今頃何してるかな?泣いてないかな?とか沢山感じていたのに、慣れって怖いですよね…笑
保育園は先生からお話し伺ったりしていたし、今日こんなことがあって!と面白話とかも聞けたんですが、学校は本当にわからなくて!!
周りのしっかりした女の子たちに教えてもらったりもしてます笑
毎回砂持ってきて、ツッコミどころ満載だけど、それすらもなんだか男子!って感じで笑えてきて。
体育の時、砂遊びしてるのお母さんはみえてるからね〜ってよく話してます笑
なんという素敵な記事(感涙)
校庭の砂、テイクアウトOK!←この表現すばらしい!
私は今日も「砂持ってくるなー!」と怒っちゃったよ⋯
日常に溢れる宝物、
ちょっと見逃しかけてたかも。
あらためて日々意識して過ごす!
ありがとう!
いろんなテイクアウトしてきます。笑
好きなものポケットに詰め込むクセが…!
なんでこんなに男子たちは砂を持ち帰ってくるのか説。笑
ツッコミどころ満載の男子!
母たちで極めていきましょう!
校庭の砂、返品よろしくぅ〜!なんて言ってみようかな…笑
今月始まったばかり!と思ったのに、気がついたら、もう月末…なんてことありますよね。
そのくらいドタバタドタバタ〜と過ぎ去ってしまう。。
心の余裕はあまりないけれど、でもこうやって記事にしてよかった!とちょっと後になると思うんです!
八神さんは今1番手がいっぱい欲しい時ですよね!
今しかない子どもたちの姿、わたしたちにもまたお裾分けしてくださいね〜!