お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • 冷蔵庫宝箱!!!
    めーっちゃいい!!
    品揃えの充実さが鍵を握る?
    中野さんも好きなものたーっくさん詰めて、1癇癪1好きなもの摂取しよう♡
    私もちょっといい生チョコとかマカロンとか、冷蔵庫の一番上の端っこに隠してます♡
    頑張ってて、本当にすごい!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    頑張って頑張っていた一年生。
    大きなランドセルと黄色い帽子。
    緊張して、沢山の気持ちをいっぱい詰め込んで、門で泣き出して、おやすみします。と伝えた日々。

    ぽろっと記事を書いたら自分がどうしたいのか気持ちが見えてきた。
    たくさん話を聞いてもらい、そこから腹を括り親子でべったりすごしていたら、色んなことが見えてきた。
     
    新しいお友達と過ごすことが好き!
    音楽も好き!体育も大好き!
    身体を動かしたり、リズムで覚 […]

    • こうちゃん先生爆誕!
      そして、生徒に寄り添った声掛けに驚きました。きっと、岸さんがそうやって声掛けしてきたからこそだと思いました。
      こうちゃんの元気ハツラツなとこも、ひょうきんなとこも、駄々をこねるとこも、全部むきだしでいられるって、すごくない?
      わたしはこうちゃんをほんの少し近くで見る機会がありました。だから、こう思いました。
      体当たりで感情をむき出しにしても、大丈夫だとわかっているんだよね。
      お母さんのそばだから、岸さんが受け止めてくれるからだね。そこはこうちゃんの安全地帯なんだと思います。
      守られていることをこうちゃんは知っている。
      そしてこうちゃんは岸さんとの日々で気付くはず。いつか自分で次のコミュニティへ飛び出すんだってことも。タイミングはわからないけど。 

      あと思うことは、学校以外でも、自信につながるそんな場所があるかもです。
      こうちゃんが今やりたいことはなんでしょう。

      • その後がとっても気になってた!!
        すごいよ、すごい!!
        向き合って、色々話をして、生徒になって、こうちゃんも自分と向き合えたのかな。向き合えたら、何となくモヤモヤしていたのがなくなったのかな!?
        すごいすごい!!
        急に環境が変わって、それに対応するって、大人でもストレス。だから、こうやって温かく待ってくれる母がいて、こうちゃんは幸せだね。
        私も田端さんと同じで、こうちゃんは安全基地だから感情むき出しになれるんだよね。それって大変だけど、大事だよね。うちは、嫌なことがあっても何も言わない。何を聞いても答えない。一人で抱え込んでる。それがとっても怖いよ。
        こうちゃん、自分のペースで慣れていけたらいいね!すごいよちーちゃん!!母はすごい!!

        • 安全基地…そう思ったら少し楽になる!!!

          話してくれるの嬉しいよ!と、話したら伝わるはず!を心に決めて一緒に乗り越えていこうと思います。
          ちょっと頑張ったから楽しいことが待っていた!それだけは見逃さないようにしようと!
          正解は私たちにあるんだな、とあたらめて実感したよー!いつも気にかけてくれてありがとう〜

      • いつもたくさん声をかけてくれ、遊んでくれ、見守ってくれてありがとうございます。
        ほんっとに色んな表情や表現をするので、目まぐるしい…
        よくよく人を見ているし、聞いているなと感じています。
        元気がなかった5月。笑顔がなくなり心配しましたが、大好きなお友達と外で遊ぶと楽しそうな表情が増えてきました。
        お母さん、笑ってる〜!と言われて、同じように感じていたんだな。と改めて思いました。
        今やりたいことは、身体を動かすこと!
        今日も体操教室に行き、パワー炸裂させてきた様子です。
        包丁を使ったお手伝いや、梅シロップ作りも一人でやりたいことが増えました。
        日曜日に大きい公園にお友達と行こう!
        それに向かって頑張る!と、楽しい目標ややりたいことを、どうしたらできるか考えて話し合うようになりました。
        小さな目標を達成していくことで、我が家は少しずつ軌道に乗ってきた気がします!

    • 行きたくない理由を丁寧に丁寧に紐解いていったんですね。
      こんなお母さんに私もなりたいです!

      先生の気持ち、やりたくないちひろちゃん(o´罒`o)の気持ちに寄り添う気持ち、いろんな発見がありましたね!

      めっちゃ泣いちゃいましたーー(T ^ T)

      • モヤモヤしたままは、大人でも嫌だよな…と。
        うまく出来ないことが悲しかったみたいです。
        あまあまかも。
        乗り越え方やスルーの仕方とか一緒に覚えて行ければいいのかな…と試行錯誤。
        とりあえず、ごっこ遊びで喜んでくれてるので、まだかわいいかわいいしてしまおうかと思ってます〜

    • ちひろちゃん、すごい泣き虫だから、こうすけ先生はさぞ大変だったことでしょう。笑

      • 泣き虫だから、そのうち一人でやるわ!!
        あっちいけ!って言われそう〜笑
        そしたらひろちゃんに甘えに行くねー!

    • 岸さん
      凄い!!凄いです!!本当に息子くんに寄り添って行きたくないこと楽しい事1つ1つ紐解いて。

      母の宿題やりたくないに「やめる。やめよっか」と言えるのは岸さんの、声かけそのものなんでしょうね。私には、めちゃくちゃ刺さりました。
      岸さん凄い!そして息子さんにもその優しさがちゃんと伝わってますね。

      • やめる?やめよっか?って言葉は出すものの、やっぱりどうにか説得しようとするその後までそっくり。笑
        結局、私はなんとかやらせようとしてしまってます…
        だから、優しくないんですーー!!
        うちの場合は、キーーー!!となったら、放置。ぴえーーん!となったら、そうかー!ぜーんぜんへいきー!の2パターンです。笑
        (キーーー!となったら、キーーー!の倍返しは、よくあるパターン…!)

    • よかった~

      安全基地はお母さんがとっても大事です。

      親子はどうしてもワンパターンになりがちなのはどこにもある話。

      そこに気づいてきたのも進歩。
      パターンにはまったら、とりあえず中止し、試行錯誤してください。(笑)

  • 写真だけちゃっかり映ったわたしです!笑
    木材抱える田端さん、かっこいいし、
    じゃ!仕事行ってこようかな!と颯爽と出掛けていく姿がめちゃくちゃ素敵すぎた!!!!
    私は将来こういうお母さんになりたい!って思いました♡
    これで可愛くて、ご飯がいつも美味しそうで、旦那さんとラブラブで…(←一個前の記事にみんなであれニヤニヤしましたよね〜って話をしました笑)
    私が頑張れる見込みはご飯かな…
    田端母を囲む回開催かな…♡

  • 岸千尋さんが感情のジェットコースターでコメントしました。 2年, 10か月前

    はい!よくよく泣いてる岸です!笑
    とってもわかるな…
    ジェットコースターの一番高いところから急降下するスピードで気持ちが上がったり下がったり、涙が出たりするよね。
    あとでこうやって気持ちを整理するように書いたら、冷静にわかるのにねぇ。
    感じたことを記事にしているまっすぐで飾らない中野さんが素敵だなと、いつも思ってるよ!
    その場に味方がいてくれてよかった♡

  • 生デュッデュー!聞きたいです♡
    小さい時アンパンマンにハマった時期があって、スーパーのカートに乗せて買い物してたらアンパン!アンパン!とよく指差してたことがありました。
    レトルトアンパン
    ソーセージアンパン
    おかしアンパンに
    ジュースアンパン
    ウォーリーを探せ的な。笑
    視点が面白いなと思いながら、その時代を過ごしてました。
    髙田さんの記事で思い出せました♡
    私も観察してみようと思います!

  • もう!冒頭の野中さんの文章、共感しすぎて。笑

    私も娘ちゃんと同じこと思っていたけど、大人になるとそうも毎日できないわけよ。と変化しました。
    特に子どもとの日々は。笑

    ひまわりをみながら話す時間。
    感じた母ゴコロがとっても素敵でこの記事に癒されました〜♡

  • お母さんのあの手この手!笑
    そろそろ登校時間だよ!のあの時間!
    よし!やってみよう!

    我が家は、Bluetoothのスピーカーのスイッチを入れ、息子たちの好きな曲を流します!
    朝、起きてこない息子たちにこの手を使います!
    でもやりすぎると慣れてきちゃって笑
    最近は私が生歌披露します!
    アナ雪2の曲に合わせて、
    未知の旅へぇ〜♪の歌詞のところを
    おめめあけてぇ〜♪って熱唱します!
    寝ていた次男は、やだやだ、やーだぁ〜♪とアンサーソングを歌い爆笑みたいなことありました。←起きてたんかーい!みたいな。笑

    みんなで産み出そうか!
    ヤンキー風、運動会風、替え歌熱唱風、、笑

  • 岸千尋さんが朝の葛藤でコメントしました。 2年, 10か月前

    天野さんとお兄ちゃんのやりとり。
    きっとたくさん迷って、一緒に泣いて、一緒にペースを作ってきたんだろうな、って伝わります。
    行くものだ、と思いがちだし、行ってくれるとホッとしてしまいがち。
    伝えてくれてるんだから、キャッチしなきゃですよね。
    私はまさに、天野さんの初期段階。
    なんで行きたくないの?
    休むと次の日も休みたいと泣く。
    勉強が溜まってまたそれが嫌で泣く。
    早めにつまずいたので他にどこか勉強できる場所を探すべきか、どんなところがあるか次の手を(安心する情報を持っていたい)と、あれこれ考えました。
    少しずつわが家らしいペース見つけて軌道に乗り始めています。
    ちょっと先を行く記事に元気をもらいました!

  • 岸千尋さんがストッキング再び!でコメントしました。 2年, 10か月前

    ストッキング再来!!
    この前も笑ったけど、今回も笑ったよ〜
    いつまで履いていい?って言うんだろう…笑

    日曜日も話したけど、初めて会った日、わが子たちは小さくて、ゴロゴロしていて、私たちは涙していて…
    不安や心配がいっぱいだったのに、今も違う悩みはあるけど、でも、なんだか、あの時のわたしたちと違うよね!
    小さい手、大事にしていこう。
    ぎゃーぴーすごいけど、幸せ。
    辛いけど、幸せ。
    私もそう感じるよー!
    いつもいつも言うけど、一緒に子育てできて幸せ。いつもありがとう〜

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    私も半分その気持ちでいます。
    まだまだ出先でひっくり返って大泣きすることはあります…。その度にもう連れて行きたくない…と思ってしまうけど、すこーしずつ周りにも甘えられるようになってきたかな。。と。
    連れて行ってみようかな、と思えるのもみんながいるからだと!
    今回は走り回って、ヒヤヒヤさせたりしちゃいましたが、みんながいてくれたから一つ自信につながった気がします。
    誘えばよかったなー!会いたかったし、一緒に塗りたかった!
    まだきっと色んなことがあるから一緒にやりましょう!

  • 岸千尋さんが初めての料理は・・・でコメントしました。 2年, 10か月前

    ぜひつくってみたまえ。
    こんなに美味しい卵そぼろ…

    もう!クスクス笑いながら読んでしまった!!!

    最近わが家も手伝いたい!
    包丁使って切りたいの!と、限定されたお手伝い(それ以外は嫌だ!それお手伝い…?)をいいます。ハラハラしていると、じゃあ子ども用の包丁を買って!と言う!笑

    これは、、料理男子に育て上げるしかないのか…?
    その昔、結婚相手の条件はご飯が作れる人だった。母が楽になるためには…これは育てなければ…?
    料理男子せんぱい!わが家もその道を行かせようかしら?笑

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    体調どう?頑張り過ぎたよね。
    それでも二人連れてきて、ともちゃんすごかったよ!!会えて嬉しかった!

    私も元気が出ない日は倒れ込む!
    好きなことして〜!ご飯炊いてあるから〜パンあるから〜と話すと自分たちでなんとかやってくれる。何度もおかーさーんってくるけど。
    少しずつだけど、2人が成長して、協力してくれる日も増えてきたよ。
    逆に私やり過ぎてたのかも。
    まだまだ悩むことも、どーしたらいいのか…と思うこともあるけど、そう思えるようになった私も母力が備わってきたんでしょうか?笑

    辛い時に、私のことを想ってくれたなんて嬉しい…ありがとうね♫

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    らんちゃん!
    どうしてるかな?って思ってた!!!
    いつ行くの?もし時間があったら会いたいよーー!!!
    その時はとらんたん集合させてもらおう!

    一緒においで。と言ってくれる場所があるってすごいよね。
    泣いてもいいか。(この前も泣いて床を這いつくばっていたよ笑)と思ったのに、走り回って周りをハラハラさせてました。
    一番見晴らしのいい場所をぬりぬりさせてもらったよー!

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    あまのさん。
    まさにあまのさんのコメントそのまんま!!
    でも、きっとみんな同じ気持ちでいるのかなぁ。。
    上手く周りに頼れなくて、頼りたいけど、難しさもあったりして、、
    少しずつだけど、肩の力を抜き、子どもたちを眺められるようになってきたような気がします。

    とらんたんに行ったら、あれ?不思議!ってなるんだと思う。
    お母さんと子どもたちの味方しかいない!
    折々会の雰囲気がずっと続く場所。
    そんな気がする!
    この前の岡崎のように、折々会、最高!ってなるあの空気。
    母ゴコロが詰まっているここと全く一緒。
    乾杯の日に、みんなでハグハグできるように。
    みんなでオープンさせたいね!

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    昨日もありがとうございました。
    優しくて可愛くていつもたくさんお話ししてくれる田端さんが母も兄弟も揃って大好き!笑

    私、ついつい子どもたちに制限をかけてしまうんです。口うるさくなってしまいがち。。
    子育てしながら、色々壁にぶつかっているけれど、ちょっと好きなことをさせようとYouTubeも、動き回ることも、厳しく制限してきたことを緩和しはじめました。
    いつも追いかけ回しがちだけど、(よく動くので)ちょっと周りに甘えちゃおう。と。昨日も頼りっぱなし。
    でも、この頼ることが私は苦手で上手くできなかったんです。
    みてるよーいいよーと言ってもらえること。
    ペンキぬり、私も出来て嬉しかったです!
    昨日もたくさんありがとうございました。
    そしていつも寄り添ってくれてこちらが救われています^ ^

  • 岸千尋さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 2年, 10か月前

    最初思いっきりやって、あとは走り回っていた男手たち。。笑
    お直しフォローありがとうございました!
    木村さんともっとお話ししたかったですー!

    集合写真使うんで!と言われていたのに、先に使ってすみませーん!笑

  • 岸千尋さんが学校行きたくないでコメントしました。 2年, 10か月前

    縄司さーん!!
    わかりますーーー
    最初2週間は普通に行けた!
    GW前あたりから、薄々行きたがらなくなって、長い休みの後、行かない!と。。
    門の前まで送って行っても、泣いて暴れて叫んで、どうにもならなくて、ぼろっぼろになり、親子で泣きながら休みます。と担任の先生に伝えたこと。
    休ませる判断が本当に勇気がいりました。
    思い切って休ませたら、泣き暴れてたのに、すん。と、してるんです。そして宿題を始めたり、時間割気にして、今何やってるかな…って。
    毎日今日はどうなる?のモヤモヤはまだあります。休み始めてから、すぐにちっごのお母さんたちが話を聞いてくれ、頼れるところをどんどん頼って!とアドバイスくれ、あちこち相談に走りました。対応方法がわからなくて…。
    同じ横須賀の竹林さん↑ともたくさ…[ 続きを読む ]

  • まめ〜!うちも使ってました!
    言葉が増えていくにつれて、直したくない可愛い言葉たち集。
    携帯のメモにいーっぱい入ってる!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    わが家は長期ワンオペが続いています。
    学校行かなきゃダメ〜?
    こども園行く〜?
    休みの日でも、そうでない日も、子どもたちは毎朝聞いてきます。
     
    今日は何する〜?そんな声にお母さんは言いました。
    …ペンキぬりぬりしに行かない?
    え!どこにぬりぬりするの?
    (食いついた!!)
    横浜の観覧車の近くだよ〜!
    行く行く〜!
     
    日本丸メモリアルパーク内にあるタワーA棟。
    4階と5階はお母さんたちの集まれる場 […]

    • 岸さん

      前日はお疲れ様でした。
      タイトル、とってもワクワクするよ。
      岸家の息子くん二人、少し飽きてきたのでペン4階にて3人で少し話をしました。
      大好きなユーチューバーの話やウルトラマンの必殺ポーズもみせてくれて、そして…
      日本丸の前で何やらイベントが開催されており、ダンスをやっていました。それを見て
      こうちゃんが「フラダンスもすればいいのに、昨日のフラダンスは最高だった!」と言ってくれました!
      先月のソレイユのだね。俺真ん前で見てたよ。って。
      昨日のことみたいに覚えててくれたんだね。と、心がほんわかして、幸せな気持ちになりました。ありがとう。いま正に子育てに奮闘中のお母さん達とその子どもたちとの対話、当事者達は、大変だって、通ってきた道だから、知ってるはずだけど、今の私からは、とっても眩しくキラキラに見える、だからわたしは元気を沢山もらっています。ありがとう。

      • 昨日もありがとうございました。
        優しくて可愛くていつもたくさんお話ししてくれる田端さんが母も兄弟も揃って大好き!笑

        私、ついつい子どもたちに制限をかけてしまうんです。口うるさくなってしまいがち。。
        子育てしながら、色々壁にぶつかっているけれど、ちょっと好きなことをさせようとYouTubeも、動き回ることも、厳しく制限してきたことを緩和しはじめました。
        いつも追いかけ回しがちだけど、(よく動くので)ちょっと周りに甘えちゃおう。と。昨日も頼りっぱなし。
        でも、この頼ることが私は苦手で上手くできなかったんです。
        みてるよーいいよーと言ってもらえること。
        ペンキぬり、私も出来て嬉しかったです!
        昨日もたくさんありがとうございました。
        そしていつも寄り添ってくれてこちらが救われています^ ^

    • 素敵な時間が過ごせてよかった!

      自分一人で子どもを見てなくてもいい、
      誰かが見てくれる環境、場所、時間、
      そういうところって本当に大切だし、ありがたいなあって私も思う。

      普段1人で子育てしてると、日々をこなすことで精一杯で、笑うよりも怒ってる方が多かったりもして、
      ため息ばかり出たり。

      けど、こういう場所があることで、
      パンパンになった風船に、プスッと穴を開けてくれるような。
      自分の心がしゅわしゅわと解けるような。
      そうなると自然に笑顔が出る。
      自分も、子どもたちも。

      素敵な場所になりそうだね。
      いや、もうなってるね。

      • あまのさん。
        まさにあまのさんのコメントそのまんま!!
        でも、きっとみんな同じ気持ちでいるのかなぁ。。
        上手く周りに頼れなくて、頼りたいけど、難しさもあったりして、、
        少しずつだけど、肩の力を抜き、子どもたちを眺められるようになってきたような気がします。

        とらんたんに行ったら、あれ?不思議!ってなるんだと思う。
        お母さんと子どもたちの味方しかいない!
        折々会の雰囲気がずっと続く場所。
        そんな気がする!
        この前の岡崎のように、折々会、最高!ってなるあの空気。
        母ゴコロが詰まっているここと全く一緒。
        乾杯の日に、みんなでハグハグできるように。
        みんなでオープンさせたいね!

    • 塗り塗りお疲れ様でした!
      私も行きたかったぁ…(まだ日本にいます笑)

      何年経っても「この壁僕たちが塗った!」
      って自慢できますね!

      決して近くはない道のり、
      子どもたちの気分も乗せて参加できちゃう岸さん素敵〜!!

      • らんちゃん!
        どうしてるかな?って思ってた!!!
        いつ行くの?もし時間があったら会いたいよーー!!!
        その時はとらんたん集合させてもらおう!

        一緒においで。と言ってくれる場所があるってすごいよね。
        泣いてもいいか。(この前も泣いて床を這いつくばっていたよ笑)と思ったのに、走り回って周りをハラハラさせてました。
        一番見晴らしのいい場所をぬりぬりさせてもらったよー!

    • 最初思いっきりやって、あとは走り回っていた男手たち。。笑
      お直しフォローありがとうございました!
      木村さんともっとお話ししたかったですー!

      集合写真使うんで!と言われていたのに、先に使ってすみませーん!笑

    • お疲れさまでした!
      あれから帰宅した途端にぶっ倒れて、ベビーカーで寝た息子を玄関に寝かしたまま、娘と一緒に寝たよ。そして、ちーちゃんを思ってた、ワンオペだったらこうはいかないよな。母は倒れられないよな、、大丈夫かな、ちーちゃん。と。
      でも、あの場所でパワーをもらって帰れたんだね!
      毎日必死で、楽しむ!笑う!を忘れてしまいがちだけど、本当は大事なんだよね。。笑顔が。
      私も忘れてた。
      そして、私も完全に皆さんに甘えてました。
      そうそう、わんぱくな男の子2人、でもあんな風にみんなの前で堂々と言いたいことを言えるのは凄いことだよ!うちの子達は人前だと全然何も言えない。
      だから、「うちの子すごいでしょ〜」と自慢できるよー!本当そう思った!
      話がまとまらず、失礼!

      • 体調どう?頑張り過ぎたよね。
        それでも二人連れてきて、ともちゃんすごかったよ!!会えて嬉しかった!

        私も元気が出ない日は倒れ込む!
        好きなことして〜!ご飯炊いてあるから〜パンあるから〜と話すと自分たちでなんとかやってくれる。何度もおかーさーんってくるけど。
        少しずつだけど、2人が成長して、協力してくれる日も増えてきたよ。
        逆に私やり過ぎてたのかも。
        まだまだ悩むことも、どーしたらいいのか…と思うこともあるけど、そう思えるようになった私も母力が備わってきたんでしょうか?笑

        辛い時に、私のことを想ってくれたなんて嬉しい…ありがとうね♫

    • 楽しい1日だったことが伝わってきました。
      わたしもペンキ塗りしたかったなぁ…

      連れてきちゃえば何とかなるのかもしれないですが、岸家のお子さんたちに比べれば我が家は大きい子たちですが、やっぱりまだ子連れは敷居が高いわたしです(泣)

      でも勇気出して連れて行ってもよかったのかなぁ~と、記事を読みながら思いました。。。

      • 私も半分その気持ちでいます。
        まだまだ出先でひっくり返って大泣きすることはあります…。その度にもう連れて行きたくない…と思ってしまうけど、すこーしずつ周りにも甘えられるようになってきたかな。。と。
        連れて行ってみようかな、と思えるのもみんながいるからだと!
        今回は走り回って、ヒヤヒヤさせたりしちゃいましたが、みんながいてくれたから一つ自信につながった気がします。
        誘えばよかったなー!会いたかったし、一緒に塗りたかった!
        まだきっと色んなことがあるから一緒にやりましょう!

  • 明日!子どもたちと行きまーす(^^)

  • さらに読み込む