お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • 岸千尋さんがパワーがでるお守りを!でコメントしました。 3年前

    夏になる前に色褪せそうなくらい、着てます…
    きっとそのうちシンプルとかスポーツブランドがカッコいい!みたいな感じになっちゃうんだろうし、今だけなんだから気持ちを上げてもらおうと思ってます!

  • 岸千尋さんがパワーがでるお守りを!でコメントしました。 3年前

    ちょっと忍ばせたのに、その靴下いいね!ポケモン好きなの?と、すぐに声をかけてもらえた様子!
    今月は甘やかし月間なので、ちょいちょい買い足して気持ちを上げてもらってます。
    学童の指導員さんあだ名で呼び始めてて…笑
    ざ!小学生!って感じです!

  • 岸千尋さんがパワーがでるお守りを!でコメントしました。 3年前

    学校に飛んで行かないかなーとか言い出しそうな子です。
    毎日勇気の出るお守りを持って頑張っていってるけれど、名前書きダラダラと最近までやり続けました笑

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    うちの子は寄り添ってほしいタイプのようです。
    でもそれがわかるようになってきたのは最近で。自分でできることは自分でしなさい!と言い過ぎちゃってました。
    何が嫌なのか、何をしてほしいのか、話せるようになると手伝えたり、一緒に考えられるよ。と伝え続けてます。
    泣いて暴れてがそれで減っていくといいのですが…。
    パワーがある子なので、母は必死になりがちですが、、、
    一緒に成長したいです。信頼の種をたくさん作っていきます。

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    やったーー!!!
    くまちゃん花丸!!
    普通に喜べる!
    だってお母さんって別に褒められるものではないもんね…
    自分でよくやった!と心の中で思うくらい。笑
    やー。ほんっと。たくさん泣いたし、まだきっと泣くな…。でも強くなっていく自分も感じる。一緒に成長。
    子どもたちに、まーたお母さんたち同じ話してるよ〜と言われるんだろうな!笑

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    もう見送る親はほとんどいない。けど、ついてきてほしいというなら、ついていこうと腹を括ったよ。きっとここから離れていくんだろうし。イヤイヤ期いつ終わるんだろう…って思っていたけど、だんだん落ち着いていくもんね。一緒だよね。
    違ったらまた考えればいいや!と。
    一緒にわーーん!って泣いてたけど、母もちょっと成長してきた。
    きっと菅野家の小学校エピソードも違っていいものが待ってるよ〜!楽しみだね!

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    えー!記事書いてください!笑
    小学生って本当に未知だったから、みんなに聞いたら出てくる出てくる伝説話のあれこれ。笑
    聞いていて楽しかったし、心構えができました!
    消しゴムいっぱい買ってストックしました!笑
    行きたくないと話すので、何が嫌なのか聞いてみたら、座っているのが辛いそうで。校庭で遊びたいんだそうで。
    理由がなんだか笑ってしまったり。
    先生やスクールカウンセラーさんたちにもどうしたらいいですか?と聞いてみたり、アドバイスいただいてなんとか頑張ってます。GW前後噴火するかなーなんて思ったり。
    きっといろんなことありますよね。
    この子は大丈夫!そう思って送り出すことにします!!!

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    優しくなんかないんです。
    マスクして顔を半分隠して、本当はイライラしてるし鬼みたいな顔してます。
    自分のことは自分でしてほしいし、周りを見たらみんな頑張って歩いてるのに…と思ってしまう。。
    私は大人だ。大人の余裕!イライラしない!とぶつぶつ唱えて、やっとです。。
    お母さんも必死!そして本当に鍛えられ強くなるな…と。
    みんな新学期戦いだよね〜

  • 岸千尋さんが一年生の母ゴコロでコメントしました。 3年前

    バスの中で!読んでジーンとまでしてくれてありがとうございます。
    この前会ったまんまのわが家。
    ギャーギャー言いながらも、毎日頑張ってます。ちょっと前まで私もどうしていいか分からず涙してましたが、もうここは腹を括ってとことん付き合おうかと!
    4月はそのために仕事をやめたんだ!!と自分に言い聞かせ!その判断間違ってないよ!!!と決意した時の自分に言い聞かせ。
    ゆっくり成長していくわが子と通学路を歩きたいと思います。

  • 岸千尋さんが3歳と33歳の論理でコメントしました。 3年前

    蘭ちゃんの(心の声)が病みつき!!笑
    ほんと毎日あの手この手。
    ツッコミ力も鍛えられる母!
    いかにご提案させていただけるか!
    漫才も営業もなんでもできるよね、きっと!笑

  • 岸千尋さんが待ち遠しい歓迎遠足でコメントしました。 3年前

    かわいい2人!とってもいい写真ですねー!
    学校、学童順調ですか?
    歓迎遠足が楽しみなのが伝わってきますねー!
    母は全てを知っている!笑
    わが家は明日1年生歓迎会があるそうで。
    校庭でなぜボクは遊べないの?いつ遊べるの?
    先生ばかり喋ってるし、席に座らなきゃいけないし…と不満を漏らし続けてきた2週間。(学校ってそーゆーところ〜!笑)
    明日の歓迎会後から校庭解禁だそうで。
    遊ぶ気満々!!!!
    小学生の全身装備がすごいよな、と野中さんの写真を見て改めて思いました!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    はじめて入る小学校。
    コロナ禍で就学時健診も市の施設で合同開催、学校説明会も資料をもらうのみだったので、一度も小学校の雰囲気に触れることなく入学式当日を迎えた。
    楽しみにしていた長男も門をくぐると、ピタッと止まった。
    やっぱ行かない。
    新しい環境が苦手だもんなー。
    勢いで行けるかなー?なんて思ったけど、、
    ダメかもなー。
    そうかそうか〜。と端っこに親子で立つ。
    苦手とわかっているなら、事前に見学させてください […]

    • やばいよ、岸さん、仕事帰りのバスの中、スマホ見ながら泣いてるおばさんいたら、やばいでしょ。
      あー、じーんとしました。
      心底ジーンとしました。
      ただ、ただ、涙をおとさないように、上を向き、こっそり涙を拭いました。これからどんな困難なことがあっても、きっと輝き出すんだと思えました。希望が見えました!これからのお二人の成長も見守らせて下さい。

      • 岸千尋 replied 3年前

        バスの中で!読んでジーンとまでしてくれてありがとうございます。
        この前会ったまんまのわが家。
        ギャーギャー言いながらも、毎日頑張ってます。ちょっと前まで私もどうしていいか分からず涙してましたが、もうここは腹を括ってとことん付き合おうかと!
        4月はそのために仕事をやめたんだ!!と自分に言い聞かせ!その判断間違ってないよ!!!と決意した時の自分に言い聞かせ。
        ゆっくり成長していくわが子と通学路を歩きたいと思います。

    • 木綿萌 replied 3年前

      優しい…岸さんの優しさが沁みます…。
      私なんか行き渋る息子に「じゃあもうお休みね!」「自分のことは自分でしなさい!」とスパルタで…。
      岸さんの声掛けがとても参考になります。
      明日からちょっとだけ優しくなろう!

      • 岸千尋 replied 3年前

        優しくなんかないんです。
        マスクして顔を半分隠して、本当はイライラしてるし鬼みたいな顔してます。
        自分のことは自分でしてほしいし、周りを見たらみんな頑張って歩いてるのに…と思ってしまう。。
        私は大人だ。大人の余裕!イライラしない!とぶつぶつ唱えて、やっとです。。
        お母さんも必死!そして本当に鍛えられ強くなるな…と。
        みんな新学期戦いだよね〜

    • 山﨑恵 replied 3年前

      一年生の母ゴコロ✨胸に響きます。眼差しも声かけも優しくて・・・。
      息子くん、頑張れる♪大丈夫!!

      今度、我が子の1年生の時のエピソード、岸さんに語りたいわー♡
      とりあえず2つ言うと、先生との連絡帳のやり取り4冊(笑)←先生に大感謝!
      4月で消しゴムは2個消費。←ちぎりまくったから(笑)

      だけど、1年生の頃は「行ってきまーーーす♪♪」って町内に響き渡る声で
      玄関を出てくれて、それは本当に嬉しかったなぁ。

      色んな日があるよね。我が子、まだ今日登校してません。
      だけど、岸さんの眼差し、声かけをわたしも心掛ける♪

      わたしの父に言われた言葉。
      「この子は大丈夫!って親が信じきることだよ」

      難しいんだけど、何度も思い出してます♡

      くまさん花丸もうれしいね!

      • 岸千尋 replied 3年前

        えー!記事書いてください!笑
        小学生って本当に未知だったから、みんなに聞いたら出てくる出てくる伝説話のあれこれ。笑
        聞いていて楽しかったし、心構えができました!
        消しゴムいっぱい買ってストックしました!笑
        行きたくないと話すので、何が嫌なのか聞いてみたら、座っているのが辛いそうで。校庭で遊びたいんだそうで。
        理由がなんだか笑ってしまったり。
        先生やスクールカウンセラーさんたちにもどうしたらいいですか?と聞いてみたり、アドバイスいただいてなんとか頑張ってます。GW前後噴火するかなーなんて思ったり。
        きっといろんなことありますよね。
        この子は大丈夫!そう思って送り出すことにします!!!

    • 泣けるよ。。ランドセルに黄色い帽子、一年生になったんだね。涙。おめでとう。
      こうやって寄り添って、一緒に登園して、温かく見守ってくれて、どんなに勇気が出るだろう。
      見えなくなるまで見送ってくれる母、それでもちゃんと前に進む息子くん。。想像して泣けてくる。

      そして、一年後の我が家を重ねる。来年の私はきっと、見守ることもできず、送り出してしまうのだろう。こういう時間を作れた母、すごいよ。小1の壁、蹴り飛ばしてー!!

      • 岸千尋 replied 3年前

        もう見送る親はほとんどいない。けど、ついてきてほしいというなら、ついていこうと腹を括ったよ。きっとここから離れていくんだろうし。イヤイヤ期いつ終わるんだろう…って思っていたけど、だんだん落ち着いていくもんね。一緒だよね。
        違ったらまた考えればいいや!と。
        一緒にわーーん!って泣いてたけど、母もちょっと成長してきた。
        きっと菅野家の小学校エピソードも違っていいものが待ってるよ〜!楽しみだね!

    • 昨日も直接言ったけど、、笑
      ちーちゃんの母力の上がりっぷりがやばい!
      ずっとずっと頑張ってきたちーちゃんを知ってる身としては、、ちーちゃんにも花丸クマさんをあげたい気持ちでいっぱいだよ!!
      親子で寄り添ってよく頑張ってる!
      いつか長男くんが大きくなったら、あなたのお母さんはいつもいつも真っ直ぐで一生懸命だった!そして、よく泣いてた!と伝えるよ^ ^

      • 岸千尋 replied 3年前

        やったーー!!!
        くまちゃん花丸!!
        普通に喜べる!
        だってお母さんって別に褒められるものではないもんね…
        自分でよくやった!と心の中で思うくらい。笑
        やー。ほんっと。たくさん泣いたし、まだきっと泣くな…。でも強くなっていく自分も感じる。一緒に成長。
        子どもたちに、まーたお母さんたち同じ話してるよ〜と言われるんだろうな!笑

    • うんうん、その通りと脇門さんのコメント見て頷いています。

      我が子のことは親が一番知っているし、子どもを信頼するのもまずは親だから。

      信頼されているというのを感じた子どもはそれで優しさと強さの元を作っていきますよ。

      優しいまなざしを記事の中からたくさん感じました!

      • 岸千尋 replied 3年前

        うちの子は寄り添ってほしいタイプのようです。
        でもそれがわかるようになってきたのは最近で。自分でできることは自分でしなさい!と言い過ぎちゃってました。
        何が嫌なのか、何をしてほしいのか、話せるようになると手伝えたり、一緒に考えられるよ。と伝え続けてます。
        泣いて暴れてがそれで減っていくといいのですが…。
        パワーがある子なので、母は必死になりがちですが、、、
        一緒に成長したいです。信頼の種をたくさん作っていきます。

  • 岸千尋さんが母だけの進級式でコメントしました。 3年前

    無理やり引っ張っていくでもなく、でも時間を伝え、チャンスやきっかけになるようにたくさん種を蒔いているまつりさん。
    私もこども園行かないーと泣く長男とわんわん泣いた朝もありました。
    年齢は違えど、悩み何度も泣き、大きなモヤモヤを抱え本当に辛かったです。
    声を掛けたいし、話もしたいけど、話にならない時だってあるある。
    寄り添いたいし待ちたいけれど、忍耐力の限界はいきなりやってきて、ぷつん!と切れることもあります。涙がでますよね。
    それでも何か出来ないか、考えて行動するまつりさんが素敵です。
    いつか次男くんが行きたいかも。って思った時に安心する情報をいくつも備えているまつり母さんは最強ですね!!!!

  • 岸千尋さんがダメなパターンでコメントしました。 3年前

    なんだかとっても泣けてくる。。
    植地さんの過去はおこがましくも今の我が家だと思いました。
    胸いっぱい。。

  • 岸千尋さんが自己紹介でコメントしました。 3年前

    はじめまして!
    横須賀の岸です。
    表紙のあたたかい雰囲気が3月号にぴったりでとっても素敵でした〜!
    この写真から伝わる井上さんの優しい表情と娘さんの楽しそうなお顔!
    なかなかお母さんって子どもと自然な表情の写真ってないから羨ましいです〜!
    これから井上さんの発信楽しみにしています!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    お手伝いお願いね、という言葉は発していませんが。。
    弟が生まれたことでスイッチがオンになった兄!
    抱っこ?ぼくがする!

    ミルク?ぼくがあげる!

    お食い初め?いづくん大きくなるんだよ!

    でもご飯は食べられないね…?
    ぼくが代わりに食べてあげる!

    眠いの?トントンしようね!

    にいに〜ブランコ押して〜!いいよ〜!

    にいに〜これ(絵本)よんでー!いいよ〜!

    にいに〜ヨーグルト開かない〜 […]

  • 岸千尋さんがアジトは虹色にでコメントしました。 3年前

    ハッとしたことコメントに書きそびれた
    (1番大事なところ‼︎‼︎)
    田端さんが息子の味方になってくれた所にハッとしました。
    何を言ってもやだーとなっていたので、落ち着いたら話そうと伝え少し離れていたら、ママが間違えたんだから泣いてるんだよ!と息子の気持ちを息子の目の前で田端さんが話してくれた所が息子の味方だったなと。

  • 岸千尋さんがアジトは虹色にでコメントしました。 3年前

    今日はありがとうございました〜!
    少しでも会えて嬉しかったです。
    そして読んでて泣けてきましたー!
    今までは必死になだめたり、説得したり、話したり、その場をなんとかしたい一心だったんです。
    少し離れて待つことが出来る様になったのも、この場では大丈夫!出し切ったら、戻ってくるだろう…と思えるようになってきたから。
    帰る際の駄々っ子は、泣いても騒いでも待てない時もある。と経験をさせてもらいました。
    経験貯金を増やして少しずつ成長してきたような…!
    助けてほしい…と言おうと思ったら、もう私の周りから荷物がなくなっていた!笑
    次男も勝手にエレベーターで下へ降りてた!
    さすがお母さんたち!
    最後ニンマリ生意気言って、まったく…って感じでしたが、笑って終えられたのは1人じゃなかったか…[ 続きを読む ]

  • 岸千尋さんが入園式前夜でコメントしました。 3年前

    号泣。。
    丸まりながらのお昼寝も、ないしょのおやつも、怒ったことも、ぜーんぶ宝物。
    一緒にいろんなことを過ごしてきた証拠!
    明日、ステキな日になりますね、きっと!
    ぐんぐん大きくなるんだろうな…!
    寂しいから、沢山書いて宝物残していこうね!!!

  • さらに読み込む