お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • この記事を読んでそばで一緒に見守った気になっちゃいました。
    そして涙がぽろぽろ。
    学校いかない時があったよ、っとチラッとお話を伺っていたけれど、きっとたくさん悩んだり、向かい合って選択して過ごした6年間だったんだろうなと。
    リレーの写真がかっこよくて胸いっぱいになりました。
    素敵!!
    周りの気持ちを考えたりするし、言いたくなるけれど、池田さんのその気持ちを救ってくれるママ友の言葉に救われますねー!
    息子さんが撮影をするのも、待たせていることも全部知ってた。きっと葛藤もしていましたよね。同じような葛藤を私たちだって通ってきたな。と。
    いつもあたたかい言葉をくれる池田さん。
    悩みは違えど、悩んでハラハラ、ジェットコースター乗ってるんだよな…と思いました。
    お母さんってすごい!そ…[ 続きを読む ]

  • 岸千尋さんがちっちゃいたっちゃんでコメントしました。 3年, 5か月前

    外で読んでいて、ポロポロと涙が出てきました。
    来年小学生になる息子は、その準備に戸惑い泣いたり不安になったりしています。
    一つ一つ終えるたびに、乗り越えたーー!と思うけれど、佐藤さんの記事を読んで胸いっぱいになりました。
    ステキな記事をありがとうございました。

  • どの職場も育児時間だけじゃなく、一年生制度を!
    お母さんの社会進出をもっと大事に!
    保活の次は、小一の壁。
    時代にあった子育てに寄り添う制度を!
    そして自治体によって受けられる制度や費用に差をなくす!
    どの地域で産んで育てても子育てしやすいよ!!という国に!!

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    え!私は中野さんのコメントに泣けます。
    私がメダルもらえる立場なんて。。
    想像もしてなかったーーー
    嬉しいコメントありがとう!!

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    いつも、そうか!天野さんちのお兄ちゃんみたいに…!と思わせてもらってます!
    まだまだ表情は硬いし、目が合うとみないで!みたいな感じになるので、そっと、なんですが。笑
    終わった後のメダルをかけた瞬間の表情を忘れずにいたいです。
    先生方には親子でお手紙書きましたー!
    先生方も共に頑張り見守ってくださっているので、本当に感謝です。

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    殻を破るタイミングと、背中を押すタイミング…
    とっても難しいなと思いました。
    これも一種のじぶんで!!!!なんでしょうね。
    待った甲斐もありましたが、ぎゃーぴーひっくり返っている姿にちょっとゲンナリしてしまったのも事実です。忍耐力をつけなければですね。
    見守り1番の応援団長であれるように努めようと思います!!
    先輩お母さんの言葉沁みるぅ〜

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    集団生活でどんな風に過ごしているのか見られることも親として気になりますよね!息子さん年少さんで、かけっことお遊戯楽しくできたんですか!!!立ってるだけで可愛いのに、そんな姿を見せてくれるなんて!!嬉しくなりますよね!
    長男から沢山のことを学んでいます。
    少しずつ気持ちが話せる様になってきたのも大きいです。
    小さな葛藤や殻を破った気持ちも話してくれたので、
    自分で考えられるようになったんだなと思えて嬉しくなりました。

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    先生方も沢山工夫して、悩まれての組体操指導だったようです。
    小さい頃からずっと同じメンバーで育ってきていて、みんながわが子の様でした。
    声掛け、気をつけているのですが…
    親という字は、木の上に立って見る、、と話す金八先生の言葉が思い浮かぶほど、見守る我慢と大切さを学びました。
    やったーできたーというあの殻を破った息子の表情を忘れずにいたいです。

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    周りは大丈夫、大丈夫!と言うし、そうなるって思いたいけど、心配は心配なんですよね。
    きっとその気持ちは母だからこそ思えることなんだろうと!
    一つずつ一緒に成長して行かなくては!

  • 岸千尋さんがストライキのその後でコメントしました。 3年, 6か月前

    プレッシャーや環境の変化に弱いので、本番1週間前のぎゃーぴーしてる姿に心配しましたが、頑張って自信をつけているようでした。
    午後は家族でお昼寝でした笑

  • そうそう!
    真ん中兄ちゃん本当にいつもよくみてるよね!
    この前折々している時にも相変わらずのさりげなく寄り添ってくれる姿にほっこりしたよ〜
    次の瞬間みんなで走り回って体育館か!って思ったけど笑
    そしてひろみちゃんがキッチンで作ってどんどん置いていく姿が想像できる!あー!わたしもがんばろーーーー!!!

  • 岸千尋さんがハイハイ探検隊でコメントしました。 3年, 6か月前

    そうだったー!!
    心地いい季節になったし、歩き出したし、靴もそろそろ…なんて思って外に出たのに、まさかの!みたいな感じあったな!!
    中野さんの記事で、息子たちのそんな日を思い出だしました!
    やだやだ言ってケンカしてモノが飛んでくる毎日に、キーってなりがちだったけど、しゅーん⤵︎ってエンジンが落ち着きモードに切り替わった〜!!

  • 岸千尋さんが優しい気持ちのおすそ分けでコメントしました。 3年, 6か月前

    夏に全てを放棄して休養した反動で、忙しい。。
    生活がガラッと変わっていくんだろうな…と感じることばかり。
    でも待ってくれない、、
    今日も何もしてあげられなかった…
    頑張ってもうまく行かない…
    そんな日々もあったけど、みんなで一緒に褒め合いながら、自分で労る言葉をかけながら明日からまた頑張ろう〜って思えました!
    寝る前に覗きに来てよかったぁ!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 6か月前

    2年前に書いたこの記事。
    年少だった息子は運動会をストライキしていた。

    3回目のストライキ

    去年やっと運動会に参加。
    開会式で掛け声を発する大役に泣き出しそうな息子に「もうやらなくていいよ!」と声を掛けそうになった。

    息子の可能性を信じていたのは先生たちの方だった。
    掛け声を成功させた息子はそこから自信がつき、ドキドキするけど大丈夫!頑張れる!と殻を破った。

    そして今年。
    5年通ったこども園の […]

    • 息子くん頑張った~(泣)
      文章だけで感動した~(泣)

      • プレッシャーや環境の変化に弱いので、本番1週間前のぎゃーぴーしてる姿に心配しましたが、頑張って自信をつけているようでした。
        午後は家族でお昼寝でした笑

    • 2年前からの岸さんの苦しんできた気持ちも、
      昇華したんだね、と、
      運動会の青空を思いました。
      よかったですね!

      • 周りは大丈夫、大丈夫!と言うし、そうなるって思いたいけど、心配は心配なんですよね。
        きっとその気持ちは母だからこそ思えることなんだろうと!
        一つずつ一緒に成長して行かなくては!

    • 幼稚園生のピラミッド・・・初めて知りました。
      運動会の内容も年々厳しい指摘も出されるようになり、難しい時代になりました。
      岸さん親子は、その中でも我が子の緊張感を克服するための歩みになりましたね。
      何かを乗り越えるのは、信じて見守る中にどんな言葉かけをするか、それともじっと親が耐えてみるかなど
      親と子がそれを心の中で往復しながらの姿が見えました。
      これが自分が乗り越えた一つとして次へのステップに向かっていきますね。
      おめでとう、嬉しかった報告が心地いいです。

      • 先生方も沢山工夫して、悩まれての組体操指導だったようです。
        小さい頃からずっと同じメンバーで育ってきていて、みんながわが子の様でした。
        声掛け、気をつけているのですが…
        親という字は、木の上に立って見る、、と話す金八先生の言葉が思い浮かぶほど、見守る我慢と大切さを学びました。
        やったーできたーというあの殻を破った息子の表情を忘れずにいたいです。

    • 岸さん、こんにちは!
      読みながらシーンが頭に浮かび、息子くんの小さいながら葛藤して成し遂げた内容に、涙が出てしまいました。
      私も感動!!
      私の息子(年少)の運動会も2日でした。コロナ禍で、かけっことお遊戯のみのプログラムでしたが、楽しそうに走り、踊る息子を目に収めて来ました。コロナ禍でも開催してくれた幼稚園には感謝でした。
      まだ幼稚園に入園して半年の息子ですが、母親の私も精一杯ですが、うちの息子も息子なりに何かを感じて葛藤したりしながら成長していくのかな、と、この記事を読んで気付かされました。

      • 集団生活でどんな風に過ごしているのか見られることも親として気になりますよね!息子さん年少さんで、かけっことお遊戯楽しくできたんですか!!!立ってるだけで可愛いのに、そんな姿を見せてくれるなんて!!嬉しくなりますよね!
        長男から沢山のことを学んでいます。
        少しずつ気持ちが話せる様になってきたのも大きいです。
        小さな葛藤や殻を破った気持ちも話してくれたので、
        自分で考えられるようになったんだなと思えて嬉しくなりました。

    • 自らから殻を破ったんですね!!3回目のストライキも拝見しました。すごい、感動しました。これからも殻を破るタイミングは来ます。あとちょっとなんですけど、って殻を破れたら変わるって、長女の担任から小学校の面談で言われたことを思い出しました。殻をやぶれるかどうかは本人次第、親は見守るしかないんです。自らのタイミングなのですから。

      • 殻を破るタイミングと、背中を押すタイミング…
        とっても難しいなと思いました。
        これも一種のじぶんで!!!!なんでしょうね。
        待った甲斐もありましたが、ぎゃーぴーひっくり返っている姿にちょっとゲンナリしてしまったのも事実です。忍耐力をつけなければですね。
        見守り1番の応援団長であれるように努めようと思います!!
        先輩お母さんの言葉沁みるぅ〜

    • 私も涙がツーっと流れたよ。
      カッコいいね!頑張ったね!
      1番近くでよーく見てたからこそ、息子くんの気持ちが理解できて、涙が出たんだね。
      すごい成長だね!!
      そうやって少しずつ殻を破って自信をつけていくんだね。
      ゆっくりゆっくり、大人になっていくね(子どもやで!←木綿さんちの娘ちゃんに突っ込まれるやつ)!

    • 泣く!
      そして私も思い出した!
      うちの長男も、年少の時はなーんにもできなくて突っ立ってただけだったのに、
      年長の時は見事な勇姿を見せてくれた。
      涙腺崩壊しまくった。
      子どもの成長を見守ってくれた先生たちに感謝、
      そしてなにより、ここまで大きく成長した我が息子に感動の拍手を!

      • いつも、そうか!天野さんちのお兄ちゃんみたいに…!と思わせてもらってます!
        まだまだ表情は硬いし、目が合うとみないで!みたいな感じになるので、そっと、なんですが。笑
        終わった後のメダルをかけた瞬間の表情を忘れずにいたいです。
        先生方には親子でお手紙書きましたー!
        先生方も共に頑張り見守ってくださっているので、本当に感謝です。

    • (´;ω;`)
      読んでるだけで涙が(´;ω;`)
      息子くんよくがんばった、えらい!
      お母さんにもメダルあげなきゃですね

      • え!私は中野さんのコメントに泣けます。
        私がメダルもらえる立場なんて。。
        想像もしてなかったーーー
        嬉しいコメントありがとう!!

  • 岸千尋さんが尻こすり坂上からの眺めでコメントしました。 3年, 6か月前

    尻こすり坂、横須賀にもあります!
    (ちなみに地獄坂も)
    野毛山動物園、ベビーカーで友達とそれぞれ子どもを乗せて坂を上がったことがあります。。
    ベビーカーを押す腕はほぼまっすぐ上をピーンと伸ばさないといけないほど、大変な坂道でした!
    汗だくで動物園に着いて、次は絶対バスの時間調べようね!!ってなりました笑

  • 岸千尋さんが楽しい楽しい誕生日でコメントしました。 3年, 6か月前

    長女ちゃんおめでとうございます!
    キラキラした表情で嬉しそうなお写真にきゅーん♡としてます。
    実は私も今月誕生日。
    お母さんもうすぐ誕生日なんだよね、と話すと、2月生まれの長男に、えーーーいいなーーー。って言われました。
    僕も誕生日したいーーと。笑
    同級生だし、同じことを話すところに、ぴーん!ときました!
    誕生日がうれしい!そう思ってくれて嬉しい!
    生まれてきてくれて、うれしかったことを大塚さんの記事で思い出しました!ありがとうございます。

  • 岸千尋さんがスキマ時間がイイ時間❣でコメントしました。 3年, 6か月前

    わあああ!!!
    野中さん!嬉しい。。
    野中さんが聞いてくれてる!と私も気がついていました!
    でも、緊張して、てんやわんや。。
    野中さんがその時間長女ちゃんと横になりながらきいてくれたと思うと嬉しい気持ちになりました。
    小児科通い、もう先生と顔合わせると馴染み感出ますよね。
    わが家も病院メドレーばっかりしてます。
    今の私たちは子育てが優先だけど、この経験があるから強くなっていくんだろうな…と思ってます。
    少しでも多く休めますように。お大事にされてくださいね。

  • 私の甥っ子(のような存在)可愛すぎる♡
    ツッコミを考えながら、余裕な交わしをするところがさすが3人を育てるお母さん!って思いました!
    頑張った長い夏休み!
    おつかれさま!!!!
    スイーツ爆食い…おともします♡

  • これからの時期おすすめのもつ鍋!
    https://www.wakasugi.info/smartphone/
    福岡市の若杉のもつ!
    もつも美味しいけれど、スープが絶品!
    お鍋の日の締めは雑炊推しなんですが、ここは騙されたと思ってちゃんぽんを食べて欲しい!!!
    なにこれーーー!!!おいしいーーー!!と幸せになります!
    スープが美味しいので野菜もいつもより多めに用意してモリモリ食べれます!野菜があれば、0カロリー!!!
    年末の学生時代の友人とこれをたべる!が恒例!
    いつか福岡の店舗で食べるぞ!!

  • 食べること大好きなので、嬉しい宿題!
    もう、すでにここに書かれているものをメモしてお取り寄せを楽しみたい気持ちでいます!
    スイーツ編
    https://www.mon-cher.com/
    堂島ロール
    大手デパートには店舗がありますが!
    ふわっとしたクリーム!ぺろっと食べられてしまいます!
    季節限定や色んなロールがあるのでどれを選んでも大当たり!
    ロールケーキ界のトップ!

  • さらに読み込む