お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • これからの時期おすすめのもつ鍋!
    https://www.wakasugi.info/smartphone/
    福岡市の若杉のもつ!
    もつも美味しいけれど、スープが絶品!
    お鍋の日の締めは雑炊推しなんですが、ここは騙されたと思ってちゃんぽんを食べて欲しい!!!
    なにこれーーー!!!おいしいーーー!!と幸せになります!
    スープが美味しいので野菜もいつもより多めに用意してモリモリ食べれます!野菜があれば、0カロリー!!!
    年末の学生時代の友人とこれをたべる!が恒例!
    いつか福岡の店舗で食べるぞ!!

  • 食べること大好きなので、嬉しい宿題!
    もう、すでにここに書かれているものをメモしてお取り寄せを楽しみたい気持ちでいます!
    スイーツ編
    https://www.mon-cher.com/
    堂島ロール
    大手デパートには店舗がありますが!
    ふわっとしたクリーム!ぺろっと食べられてしまいます!
    季節限定や色んなロールがあるのでどれを選んでも大当たり!
    ロールケーキ界のトップ!

  • 蘭ちゃん!元気にしてますか?
    私は元気になり、一緒にいられるだけで100点満点の日々を過ごしています。
    お願い!おんぶの時は首掴まないで!!まだ痛いから!みたいなやりとりは日常茶飯事!重くなった次男をかまいながら、絵本の文字を一文字一文字暗号のように声に出す長男の相手をしています。←読んでーって言われないだけマシ?笑
    一緒にいる側の時間とってもとっても大切だけど、ゴロゴロだらだらする時間もめちゃくちゃ大切!
    疲れを溜めすぎないように、美味しいもの食べたり、好きなことしながらなんとかワンオペ乗り切って〜!!!
    話し相手いなくなったら、オンラインで繋がろ!!
    使えるものは使うのだ!!
    頑張りすぎないことを頑張ろう〜!

  • ほんとに。まさかの病院からのアレですみません笑
    色々あって、個室で気ままに過ごしていたんですが、なーんにもする気がおきなくて。無でした。夫は心配させないように?日常に追われ?連絡が来ないときの方が多く。そんな時に皆さんのお顔が見れて嬉しかったです!だから何もできなくないです!元気をくれてました!ありがとうございました!
    子どもたちは、母がこらー!なんて声が出ないのをいいことに、ひっちゃかめっちゃか!やっております。
    でも、元気だったらよし!笑っていたらなおよし!と思う気持ちになれました。シンプルなんですけどね、忙しいと忘れがちなので、このきっかけは家族で強くなったと感じています。

  • ともちゃーん!ただいまー!
    月の半分、高熱続きだったけど、この1ヶ月熱を出さないで元気に過ごせてる〜!!こんなに嬉しいことはないね!!
    喉は痛かったし、美味しいものが食べられないのは辛かったけど、元気には変えられない!!
    そうそう!少し離れたことで家族やいつもの生活のありがたみが知れて心機一転幸せを実感できたよ!
    ともちゃんも仕事に子育てにきっと忙しいけど、ゆっくりゴロゴロする時間作って息抜きしてね!

  • レンさん!!!笑
    ちびまる子ちゃんみたいなセリフに、笑っちゃいました!
    体調管理をしているはずなのに、気をつけているはずなのに、自分の身体は言うこと聞かない!!!みたいな状態でした!
    あ、乾杯の時は元気でした!
    入院して手術なんて…絶対やだ!と思っていましたが、結果色んなことを得られ、いい方向に向いたので大事だったと思ってます。
    だいぶ回復してきたので、子どもたちを追いかけられるようにトレーニング始めようと思います!!ありがとうございます!

  • みっこさん、ありがとうございます。
    乾杯前も体調を崩し、子どもたちも順番に熱を出し、今思えばてんやわんやの日々でした。
    乾杯は私が楽しみたかったんです!
    普通のお母さんだけど、普通ではない経験をさせてもらえることもここのお母さん大学の素敵なところで!
    その経験も、えー。私なんかに出来るのかな…という不安ばかりでしたが、自分が飛び込むことで笑えるようになってきたなと感じています。
    2年前、入学したての頃の私は泣いてばかりでした。
    子育て辛い〜なんて言ってて。
    今思えばちょっと恥ずかしいです。。
    大変なことはもちろんあるけど、横須賀のメンバーに助けられて、きゅうり被る母に成長しました!話が逸れてしまいました…笑
    入院生活でしっかり養生することが出来、家族それぞれがバージョンアッ…[ 続きを読む ]

  • 間橋さーん!
    ありがとうございます!
    もう喉以外は元気元気です!(^^)
    休んで!と言われても、どうしても休めないお母さん業。
    頑張って休んでいたつもりでしたが、休む勇気が必要だと実感しました。
    全てを任せることが申し訳ないとずっと思っていたんです。
    私がいつもやっている子どもたちの準備も、退院してからも夫が積極的に手伝ってくれるようになりました。
    どちらがご飯を作っても、病院に連れて行っても大丈夫!そんな日がわが家にも来ました。仕事が忙しくなると無理な時もあるけど、お互いが知ろうとするキッカケになりました!
    間橋さんと早く会いたいなー!楽しいだろうなー!

  • ありがとうございます!
    そして色々と迷惑をかけ申し訳なかったです〜!
    準備万端にして、元気にペラペラ喋りますので、もう少しだけ待っててくださいねー!連絡します!!!
    池田さんにもそんなことがあったんですね。しかも!3人ともとっても小さい。号泣ですよね。
    泣かないようにしていたんですが、不意に送られてくる画像やいつもの日常の動画に入院中ポロポロ涙してました。
    夫とはお互いの大変さがわかり合えたので、今まで以上に話せることが増えました!いいきっかけだったと思ってます!

  • そうなんです!
    春頃から点滴に通う日々。あまりにも熱を出すので、最終的に手術の選択肢になりました。このタイミングでの手術で良かったようです。
    大人の溶連菌にも注意なんだ、と身をもって知りました。
    近くにお母さん大学生が住んでいるのは、本当に心強いです。
    今回倒れた時だけじゃなく、入学当初、育児で悩んで辛かった時には、横須賀のメンバーみんなに助けてもらいました。だからいつか私もそんな人になりたいです〜!
    ご飯が美味しい〜元気っていいな〜、そう思える事に感謝です!
    ぼちぼち元気にきゅうりしまーす!

  • 田端さん!ありがとうございます!
    身勝手だったので、我が家は試練だったのかもしれません。
    一度立ち止まって再確認できて、なんだかパワーアップした気です!!
    また元気に頑張りますよおお!!!!

  • 藤本さんと田端さんのコメントを読んで吹き出したきゅうりの相方です!
    脇門さんの次女ちゃんが、ママはなんで可愛いスカートじゃないの?とまた絶妙なコメントを話す予感しかないです!!
    母フラの時はキラキラさせてあげて!!!
    次女ちゃんの笑顔と!母脇門の苦笑い回避のために!笑

  • 岸千尋さんが私は、買い物手伝い隊!でコメントしました。 3年, 7か月前

    もう!このお顔が誰かすぐ分かっちゃう!!
    かわいいなぁ!
    ぎゅう!!っとにぎって破く!あるある!
    うちは、魚コーナーで指でプス、プス、っとラップに穴をあけ、まって!嘘でしょ!みたいなことをやりました。
    もちろんお買い上げ〜!
    帰ってきて証拠写真撮ってじいじ・ばあば・夫に連絡したなぁ!
    お手伝いだよね!お手伝い!
    タイトル最高!可愛いお手伝い最高!これみた人たちみんなほっこりしてると思います!
    なかのさん、予定外のお買い物お疲れ様でした♡

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    数ヶ月前から長い間高熱が続き、寝込んでばかりのお母さん(つまり、私)。
    お母さんであり、仕事の顔を持つ私はどちらの業務も停止しました。
    あまりに長く寝込んで動けず、夫が仕事を長期休ませ、それと同時にお母さん業務全てを丸投げすることも。
     
    このご時世、熱が出るとあれこれ疑われるのですが、喉が赤い!
    急性扁桃腺!との診断。
    一度熱を出すと、治るまでに2週間はかかる…
    そして回復したかと思えば、また繰り返し熱を出し2[…]

    • 岸さん、お帰りなさ〜い。
      みんな待ちわびていたね。
      やっぱり家族揃って日常を取り戻せて何よりです。
      みんな健康で笑顔でいられるだけでいいって思う。でも、それが当たり前に戻ったら、またいろんなものを欲しがっちゃう。
      身勝手な生き物です…
      とりあえずは、子どものいろいろを見逃すもんか〜ですね(^-^)

      • 田端さん!ありがとうございます!
        身勝手だったので、我が家は試練だったのかもしれません。
        一度立ち止まって再確認できて、なんだかパワーアップした気です!!
        また元気に頑張りますよおお!!!!

    • 岸さん、まさかの入院でしたが、退院されて元気になられて良かったです。
      手術まであったんですね。
      このご時世、入院できるというのもありがたいかもしれませんね。コロナで入院できるのも10人に1人とかいう話も聞きます。
      脇門さんとのお母さん大学ネットワークを生かせるところがうらやましい。
      普通の時は忘れちゃうけど、日常ってありがたいですよね。2歳と5歳で11日間空いたら、成長感じそう。
      ぼちぼち歩き出してくださ~い。

      • そうなんです!
        春頃から点滴に通う日々。あまりにも熱を出すので、最終的に手術の選択肢になりました。このタイミングでの手術で良かったようです。
        大人の溶連菌にも注意なんだ、と身をもって知りました。
        近くにお母さん大学生が住んでいるのは、本当に心強いです。
        今回倒れた時だけじゃなく、入学当初、育児で悩んで辛かった時には、横須賀のメンバーみんなに助けてもらいました。だからいつか私もそんな人になりたいです〜!
        ご飯が美味しい〜元気っていいな〜、そう思える事に感謝です!
        ぼちぼち元気にきゅうりしまーす!

    • おかえり!入院おつかれさまでした!退院おめでとう!
      11日間は長かったね~。互いにがんばったがんばった。

      私も状況は違うけれど、
      長女が年中さん、末っ子が1歳の時に
      10日間離れたことがあって、再会した時は号泣だったことを思い出しました。

      パパさんも頑張ってくれて感謝だねーー
      夫婦中もきっとこれでギュギュとよくなったのでは(^^)/

      • ありがとうございます!
        そして色々と迷惑をかけ申し訳なかったです〜!
        準備万端にして、元気にペラペラ喋りますので、もう少しだけ待っててくださいねー!連絡します!!!
        池田さんにもそんなことがあったんですね。しかも!3人ともとっても小さい。号泣ですよね。
        泣かないようにしていたんですが、不意に送られてくる画像やいつもの日常の動画に入院中ポロポロ涙してました。
        夫とはお互いの大変さがわかり合えたので、今まで以上に話せることが増えました!いいきっかけだったと思ってます!

    • 岸さんおかえりなさい
      そして涙が出るーー
      ほんとーに大変でしたよね
      でも、子供たちの成長、旦那さんのサポート

      きっとみんなにとって大事なことが
      より大事になった出来事なのかもなぁておもいました。

      退院したとはいえ、しばらくは無理しないでくださいね。
      元気になったら会いましょうねー

      • 間橋さーん!
        ありがとうございます!
        もう喉以外は元気元気です!(^^)
        休んで!と言われても、どうしても休めないお母さん業。
        頑張って休んでいたつもりでしたが、休む勇気が必要だと実感しました。
        全てを任せることが申し訳ないとずっと思っていたんです。
        私がいつもやっている子どもたちの準備も、退院してからも夫が積極的に手伝ってくれるようになりました。
        どちらがご飯を作っても、病院に連れて行っても大丈夫!そんな日がわが家にも来ました。仕事が忙しくなると無理な時もあるけど、お互いが知ろうとするキッカケになりました!
        間橋さんと早く会いたいなー!楽しいだろうなー!

    • 大変な日々を送られていたと知り、先ずは退院おめでとうございますですね。
      乾杯の日の頑張りを思い出しながら、ちょっと無理しすぎだったのかな?
      でも浅漬けシスターズ結成のおかげで、脇門さんは手助けされたんですものね。
      子ども達もきっと心強かったことでしょう。
      お母さんの存在の有り難さ、家族は感じたはずです。
      入院生活しながら健康の有り難さに気づきますから、皆がそれぞれに学び合いができましたね。
      皆の笑顔を思い浮かべています。

      • みっこさん、ありがとうございます。
        乾杯前も体調を崩し、子どもたちも順番に熱を出し、今思えばてんやわんやの日々でした。
        乾杯は私が楽しみたかったんです!
        普通のお母さんだけど、普通ではない経験をさせてもらえることもここのお母さん大学の素敵なところで!
        その経験も、えー。私なんかに出来るのかな…という不安ばかりでしたが、自分が飛び込むことで笑えるようになってきたなと感じています。
        2年前、入学したての頃の私は泣いてばかりでした。
        子育て辛い〜なんて言ってて。
        今思えばちょっと恥ずかしいです。。
        大変なことはもちろんあるけど、横須賀のメンバーに助けられて、きゅうり被る母に成長しました!話が逸れてしまいました…笑
        入院生活でしっかり養生することが出来、家族それぞれがバージョンアップした気がします。これからも泣いたり笑ったりしながら、ここにも書いて行けたらいいなと思ってます!

    • あたしゃ、ビックリしちゃったよ!
      乾杯の時の浅漬けのキュウリ被ってるの見て、元気そうで何より\(^o^)/と思っていたら!!一体何があったのかと!しんどかったですねー(;_;)

      退院良かったー!
      うんうんうん。ゆっくりね、ご家族みんなで、また歩いていけるね。

      • レンさん!!!笑
        ちびまる子ちゃんみたいなセリフに、笑っちゃいました!
        体調管理をしているはずなのに、気をつけているはずなのに、自分の身体は言うこと聞かない!!!みたいな状態でした!
        あ、乾杯の時は元気でした!
        入院して手術なんて…絶対やだ!と思っていましたが、結果色んなことを得られ、いい方向に向いたので大事だったと思ってます。
        だいぶ回復してきたので、子どもたちを追いかけられるようにトレーニング始めようと思います!!ありがとうございます!

    • お帰りなさいー!!
      入院前から大変だったんだね、手術受けられて本当によかった。これで高熱が続くこともなくなるのかな?
      それにしても11日間は長かったね。退院すると絶対安静にはできないから、体のためにはよかったのかもしれないけど、そんな長期間離れて、みんな頑張ったね。想像すると泣ける。。岸さんが入院中泣いてるのを考えると泣ける。。
      ずっと一緒にいれるのも幸せだけど、少し離れていつもの生活のありがたみを実感できるのもまた幸せだね。
      ゆっくり、また日常生活楽しもうね!!

      • ともちゃーん!ただいまー!
        月の半分、高熱続きだったけど、この1ヶ月熱を出さないで元気に過ごせてる〜!!こんなに嬉しいことはないね!!
        喉は痛かったし、美味しいものが食べられないのは辛かったけど、元気には変えられない!!
        そうそう!少し離れたことで家族やいつもの生活のありがたみが知れて心機一転幸せを実感できたよ!
        ともちゃんも仕事に子育てにきっと忙しいけど、ゆっくりゴロゴロする時間作って息抜きしてね!

    • 岸ちゃん、まさかの病院からの参加のアレもありましたが、マスクの奥で笑顔でしたが、
      本当に大変でしたね!
      子どもたちの気持ちがなんだか伝わってきて、
      きっとがまんしていたんだろうな、お母さんに会いたくて会いたくてたまらなかっただろうなと。
      脇門さんのサポートもありがたかったですね、何もできずにごめんなさい。
      よかったよかった、やっぱりどんなことがあっても、子どもたちはお母さんがいてくれたら笑顔になるもんね。
      パパにも試練でしたけど、家族ってこうして家族になっていくんだね。
      記事にしてくれてありがとうございました。
      大切なことがいっぱい詰まっている。

      • ほんとに。まさかの病院からのアレですみません笑
        色々あって、個室で気ままに過ごしていたんですが、なーんにもする気がおきなくて。無でした。夫は心配させないように?日常に追われ?連絡が来ないときの方が多く。そんな時に皆さんのお顔が見れて嬉しかったです!だから何もできなくないです!元気をくれてました!ありがとうございました!
        子どもたちは、母がこらー!なんて声が出ないのをいいことに、ひっちゃかめっちゃか!やっております。
        でも、元気だったらよし!笑っていたらなおよし!と思う気持ちになれました。シンプルなんですけどね、忙しいと忘れがちなので、このきっかけは家族で強くなったと感じています。

    • なんと!大変だったんですね…。
      お母さんもお父さんも子どもたちも
      本当に本当にお疲れ様でした。

      今はもう、一緒にいられるだけで100点満点の日々を過ごしてください♪

      こちらは今日から久々のワンオペ10日以上の日々が始まり
      初日から偏頭痛も始まりクタクタです。
      でも岸さんの記事を読んで、
      そうだそうだ
      とにかく一緒にいられる側の時間を楽しまねばと思いました。
      がんばりまーす!!

      • 蘭ちゃん!元気にしてますか?
        私は元気になり、一緒にいられるだけで100点満点の日々を過ごしています。
        お願い!おんぶの時は首掴まないで!!まだ痛いから!みたいなやりとりは日常茶飯事!重くなった次男をかまいながら、絵本の文字を一文字一文字暗号のように声に出す長男の相手をしています。←読んでーって言われないだけマシ?笑
        一緒にいる側の時間とってもとっても大切だけど、ゴロゴロだらだらする時間もめちゃくちゃ大切!
        疲れを溜めすぎないように、美味しいもの食べたり、好きなことしながらなんとかワンオペ乗り切って〜!!!
        話し相手いなくなったら、オンラインで繋がろ!!
        使えるものは使うのだ!!
        頑張りすぎないことを頑張ろう〜!

  • 岸千尋さんがあなたの夢はなんですか?でコメントしました。 3年, 7か月前

    間橋さんの記事のスピードたるや!!!
    病院のベットでこそこそ聞いてました笑
    しっかり間橋さんお話しできてたし、うんうん、って聞くのが上手だなーと私は思いました。相手が話したくなるような、頷き方と優しいトーンがステキ!と。
    こーゆー人がいい記事を書くんじゃないかなと。岸調べです!笑
    私の祖父も満州へ行き、とっても辛かったからか、ほとんど語ってもらうことなく、亡くなりました。
    お前は知らなくていい!
    ご飯を残さず食べなさい!
    元気にいつも笑っていなさい!
    先人の言うことは素直に聞きなさい!と言う人でした。
    間橋さんのお話を聞いて、祖父を思い出したのと同時に、きっとあの時の人たちはみんな強く願っていることだなと。
    それをきちんと私たちが繋いでいきましょう!
    美味しいものの取材…[ 続きを読む ]

  • 岸千尋さんがおしりから愛をこめてでコメントしました。 3年, 7か月前

    そう!夏だから?水遊びしたりして、持って帰ってくる着替えの量は多いし、準備は多いし…わが家も忘れ物しないように必死です。
    オムツ可愛いー♡
    うちはスタンプでだんだんだん!です!
    きっと妹ちゃん、おむつ替えないよーは言わないですね!
    私も描いてみようかな…?いや、うちの5歳に書かせようかな!笑

  • 岸千尋さんがありがとう・よろしくねでコメントしました。 3年, 8か月前

    前歯の写真がね、ちょっとすごい感じだったので、自粛しちゃった!
    歯茎が整ったらアップするねー笑
    バナナの歯固めみんな持ってたよね!そして支援センターとかでぽろっと落ちてたりすると…あぁ大事なバナナさん。。とよく思ってた。
    ここ数年の話なのに、大事な好きなおもちゃがどんどん変わって行ってるんだねー!
    おわりの日と、はじめての日が同時にやってきたよ!!!
    嬉しいような、切ないような、、

  • 岸千尋さんがありがとう・よろしくねでコメントしました。 3年, 8か月前

    前回の歯医者さんは夫に連れて行ってもらっていたので、今回次男とお留守番だった夫は、もう今日抜くんだな!泣くのか?大人の一歩だぞ!と、にやにや、ずっとからかってました。
    抜けたあとは、言いふらして仕方がない長男に笑ってます。
    なんで夏休み中なの!!!と。。
    歯のケース可愛いですよね♡

  • 岸千尋さんがありがとう・よろしくねでコメントしました。 3年, 8か月前

    野中さん家の息子さんと同級生です!年長さんです!
    まだ抜けないだろうとおもったら、抜ける前に歯が生えてきちゃいました。早生まれもあって七五三これからなんです〜。これも記念ですかね笑
    血だらけエピソード!!焦りましたねー!!
    お姉ちゃんのぐらぐらの歯が抜けるように後押しをしたんですね、息子くん。笑
    うちもグラグラしていたら、同じようなパターンが十分あり得そうなシチュエーション…気をつけます。。
    野中家長男のエピソード…楽しみにしてます♡

  • 岸千尋さんがありがとう・よろしくねでコメントしました。 3年, 8か月前

    ありがとうございます〜!
    裏側に歯が生えてきてから、家族でずっとソワソワしていました。
    抜けた瞬間に立ち会えたからこそ、ジーンとしたのかもしれません…
    こんな発信や手作り新聞(わたし版と言います)を書いていて、宝物が増えてます!

  • さらに読み込む