-
岸千尋さんが11月号宿題◆MJ30「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」でコメントしました。 4年, 9か月前
じゃあじゃあびりびり
作・絵:まつい のりこ出版社:偕成社
BCGを保健センターで受けた時、ブックスタートのスタッフのみなさんが優しく読み聞かせてくださった絵本。
当時じーっと眺めていた長男は、この絵本が大好きで少し大きくなると、もう一回!もう一回!と言わんばかりに、ん!ん!と絵本を持ってきては、エンドレスで読んでました。
そしてその3年後、次男も同じように持ってきてました。笑
(横須賀っ子はBCG終わりにブックスタートのスタッフさんから新品の絵本を2冊プレゼントしていただき、その場でどちらか一冊をマンツーマンで絵本を読み聞かせして頂く機会があるんですよ〜) -
岸千尋さんが宿題その2特集◆「絵本」について書いてくださいでコメントしました。 4年, 9か月前
外出先へは小さな絵本が子どものリュックにしまえるので、わが家は小さめな絵本が多いです。
はらぺこあおむしの小さい版、バムケロシリーズの小さい版。
だるまさんシリーズのサイズなど。
小さな次男もこのサイズは持ちやすいようで、小脇に抱えて読んで〜と持ってきます。
3歳までは電車やのりものシリーズの小さな図鑑のようなものも多かったのですが、少し前に珍しく、父と子で本屋さんへ。
これ!こども園で先生が読んでくれて、すっっごい面白かったの!お家で一緒に読みたい!と話す長男に、おもちゃを買うのは渋る夫も絵本なら…!と、購入して来たパンダ銭湯。
パンダの父と子のストーリーなのですが、本屋で夫と息子が選んでくるところもなんとなくリンクして微笑ましかったです。
いつもと違うサイズの絵本。
パン…[ 続きを読む ] -
そうそう。あの時辛かったー!
少し前のことなのに、今はそう思います。
いつ読み返してもこどもたちと過ごしたあの日々を思い出せるんだな、と胸いっぱいになります。
参加させていただきありがとうございました! -
岸千尋さんが内緒だよ。今日、飛ぶ練習をしたんだ。でコメントしました。 4年, 9か月前
わたし、箒飛べなかったんです…
でも、トトロが傘持って飛んでるのを思い出して。
高い段差のあるところから、傘をさしてジャンプしたことがあります笑
ふわっとした気持ちが嬉しくて夢中で高いところから何度も飛んで遊んでました〜!
いちかちゃんと一緒に思いっきり遊びたいなー!! -
岸千尋さんが10月号宿題◆特集「ふるさとを思う」でコメントしました。 4年, 10か月前
私も横浜、横須賀、東京、横須賀と、引っ越しを重ねてきました。
加えて、両親は鹿児島、沖縄。
たまにしか行けない場所でも小さな頃から通っている場所に、どこかホッとする。
出身は?と言われると、えーっと。。
神奈川県かな?という感じですが、
どの場所も比べられないほどイイ所なので、
私の故郷は色んなところにあるんだと思ってます。 -
岸千尋さんが10月号宿題◆MJ30「お母さんの憂鬱」でコメントしました。 4年, 10か月前
就寝前のハイテンション。
走り回る、場所の取り合い、横になる私の上に馬乗り。
かと思えば、布団を綺麗に敷き直す、出来なくて泣く、からの寝付くまでゴロゴロ旋回。これらの間に兄弟ゲンカ&ぶつかったーの泣きからの、お茶飲みたい…
もぉぉおおお!!!
毎晩寝室に連れて行くことが1番の憂鬱です。 -
岸千尋さんが頑張ったねじゃなくて、頑張ったのにねでコメントしました。 4年, 10か月前
1番の味方がこんなにも近くにいてくれるとは!!!
ジーンとしちゃいました…! -
岸千尋さんが暑いよ~と、20年ぶりに夏眠から覚めた娘・チンパンジーでコメントしました。 4年, 11か月前
一緒に湯船に浸かってしまった。
えーー!!!!
と、思わず読んでてにやにやしながら声を出してしまいました。笑
きっと藤本さんチンパンジーにニコニコ話しかけながら、いいこと思いついた!とお風呂準備したんだろうなぁ〜と、想像しちゃいました! -
岸千尋さんがはじめての日〜こどもうた繋ぎ〜でコメントしました。 4年, 11か月前
高木さん!
浅漬け母の岸です。
乾杯の日に、観ていただき、ありがとうございました。
そして、お子さんの小さい頃を想像しながら聞いてくださったなんて、とっても嬉しいです!!
私は逆で子どもたちがどんな風に大きくなっていくのかな?
そして、少し子育てが落ち着いたら、こんな風に目を優しい気持ちで感じてくださる高木さんのような母になりたいです。 -
岸千尋さんがはじめての日〜こどもうた繋ぎ〜でコメントしました。 4年, 11か月前
木綿さんとたくさん繋がれて、めちゃくちゃ楽しかったです!
これかも楽しいことしましょー!!
娘ちゃんのゆらゆら〜が可愛くって可愛くって♡
あの子はだれの娘さん??という問い合わせが入っておりました!!!
パパの後ろでジュージュー焼き焼きしてる音も面白かったでーす! - さらに読み込む
岸家、最高!
子どもたちもママも最高!
私もおやつコッソリ食べて乗り切るぞ!オー!
最高!そうだ!そう思うことにします!
頑張った自分たちにご褒美を買ってみんなで労わりあいました
いつまでワンオペなのー?
力を合わせて頑張りつつ、時には、力を抜いて疲れたーもあり!
元気を与えてくれる子ども達、可愛いね!いい顔してる!!
コロナがワンオペを加速させてしまうー悔しいなぁ。
9月後半まで続くよー(*_*)
この世の中、ワンオペ加速するよね。
吐き出したおかげで、結果子どもたちにもお母さんたちにも救われた〜
やっぱり弱音を吐くのも大事!
そのあと元気なれるもんね!
高野さん、ありがとうございます!!
ぼく、洗濯物干すよ?
ご飯作る時、たまご割ろうか?←いやいや、今日たまご使いませんけど
なんだかんだ最近労ってくれてます
手を抜きお休みの日を過ごそうと思います〜^ ^