-
岸千尋さんが2020年初宿題◆MJ30「マイショップ」でコメントしました。 5年, 2か月前
癒しの場所
産後や子育てで頑張ってるお母さんがホッとできる場所
ネイルをして、あー!ツメかわいいな〜!とテンションをあげる、ちょっとヘアケアしてもらう、マッサージをして身体を軽くする、美味しいお茶と美味しいご飯を食べてもらう。ゆっくり喋って行くのも大歓迎!
もちろん、子どもは託児付き〜
髪の毛なんて適当に結んで手はガサガサ、抱っこで腰痛と肩こり。鏡をみてゾッとしたあの時の自分が求めていた場所。
一番の常連はわたしです。笑 -
岸千尋さんがやっちゃった、本末転倒。でコメントしました。 5年, 2か月前
わたしも、お片づけしなさい!とか、ついつい言ってしまいます。
余裕があれば優しく言えるし、一緒に片づけるのに…。
試験、勉強…すごいです!!
今は息子たちが寝ている時間に書いている記事を、2年後の宿題タイムに一緒にやろうかな…!
いつもギリギリなので…笑
試験頑張って下さいね!! -
岸千尋さんがむちゃぶりというプレゼント~ホライゾン折々おしゃべり会~でコメントしました。 5年, 2か月前
涙が出せる場所!本当にそうだと思います。
あたたかい場所、雰囲気、涙も流れるし、笑顔にもなる。
かっちゃんのワークをきっかけに、さらに素敵な時間だったんだなーと思いました。 -
岸千尋さんが折々おしゃべる、前のできごと。でコメントしました。 5年, 2か月前
子どもたちが気づいてくれたことがまた素敵!
今小学生のその子達も、あたたかい中で育ったのでしょうね〜♡
素敵な記事ありがとうございます! -
岸千尋さんが3歳のリフレッシュ申請でコメントしました。 5年, 3か月前
返信が遅くなりましてすみません。
そんなに頑張らなくても大丈夫。その言葉にジーンと来ました。
私なんて周りのお母さんに比べたら、頑張れてない。勝手にそう思って感じていました。楽しむ気持ちを大切に自分らしく、息子達とぼちぼち頑張りまーす!
素敵なコメントありがとうございました! -
ここ最近とっても寒く、朝起きる時は特に布団からなかなか脱け出せません。
夏はものすごい寝相の息子たちも、ここ最近は寒いようで、わざわざ自分の寝床から私の布団の中へ潜り込んでくる。
そういえば、昔。
父が添い寝してくれた時には、布団が冷たくて妹と父にしがみついて寝ていた。
冬の朝は、起きなさーい!と母に布団を奪われ、寒くて起きる。
そして、両親どちらかの布団に潜り込んで2度寝が気持ちよかった[…]
-
岸千尋さんが1月号宿題◆MJ30「好きなスポーツ観戦は?」でコメントしました。 5年, 3か月前
そして、ラグビー!
父の会社の社会人ラグビーチームを応援しています!
同じ社宅には身体の大きい外国人選手が何人も住んでいました!
お向かいさんは、元オールブラックスの選手!
行ってきまーす!とドアを開けると、イケメン選手もご出勤…
ハ、ハーイ?なんて声をかけると、オハヨウゴザイマスと挨拶して下さる素敵なお向かいさんでした!笑 -
岸千尋さんが1月号宿題◆MJ30「好きなスポーツ観戦は?」でコメントしました。 5年, 3か月前
私も天野さんと同じく箱根駅伝!
毎年テレビ観戦をしています。
小さいころ戸塚中継所のすぐそばに住んでおり、旗を振って沿道で応援していました! - さらに読み込む
ちゃんと見ていてくれたんだね!
やば~~い、愛を感じた~~!!
お父さん業界新聞の夜明けが近いですな。
最初はわかってもらいたくて色々悩んだのですが、その発言にびっくり!
お母さん達も頑張ってるけど、お父さん達も手探りで頑張ってたのかも!と思えました。ごめんよ、お父さん!って感じです。
わぁ!!!素敵な話し、ありがとうございます(*^^*)
お母さん達への笑顔の種まきは、そっと周りも見守ってくれてるんだなと感じました。やっぱり1人じゃないんですねぇ!
最高です!!!
お母さん大学知ってもらおうと、実はお父さんも記事書いてるんだよ!と藤吉さんの記事を読んでもらってました。
同じお父さん!って共感しやすい様です。
素敵な旦那様ですね^ ^
うちの息子も最近時々夜泣きします。
週一回くらいのペースですが、それでもあたふた。
毎日だとほんと大変だろうなぁと思います…
お父さん新聞ではないですが
うちの主人は、出産祝で友人からもらった
ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父』という本に妙に共感して
会社のパパ仲間に勧めまくっていました笑
パパにも、子育てあるある話をしたい欲があるんだなぁと面白く見ています。
夜泣き、あたふたしますよね。
蘭さんは大丈夫ですかー?
ヨシタケさんの絵本面白いですよね!でも、ヨチヨチ父は知りませんでしたー!探して読んでみます〜!
蘭さんの旦那さんも会社でパパ談義してるんですね!
パパ達の子育て談義が世の中に溢れて、子育てに余裕が生まれたら、穏やかに過ごせたらいいですよねぇ〜!
見てくれてるねー!!お父さんやるやん!!よりいっそう堂々と胸をはってお母さんやっていけそう(^-^)
ちーちゃんパパありがとう!!
びっくりだよね。
凹むときの方が記憶に残りやすいし、沢山あるけど。
胸をはってお母さんをみんなでやっていこう!
次に来るのは夜泣き問題だったな~と読みながら孫の今後を想像したりしました。
育休中は専業主婦の期間だから、いろんな問題を感じながら育児をしているのが今の娘です。
今はかわいくて仕方がないという環境に恵まれているということを自覚しつつ、
3人家族になったらは未知の世界です。
夜泣きも成長の証なんですよね。
心身共に疲れた時、いつも母に電話をして励ましてもらっていました。
娘さんが色んなことを感じながら育児する気持ちがよくわかります。どこでもドアほしいなぁ。といつも思っていました。
みっこさんの記事やコメントを読んでいると、私の母もこう思ってくれてたのかなぁと感じることが出来、いつも励まされています。
ちっともこまめに見れていなくてごめんね(T-T)
よかったよかった、
何より愛する奥さんが元気なのが嬉しいよね。
お母さん大学がそのエッセンスなのを
ご主人が認めてくれたのは、それでご主人も元気になったからなんだろうね。
そして他の人の幸せも願うようになる。
好循環!
ご主人、また違う方面でこの国を守ってるね(*^^*)
元気がないぞ!と先輩があの時気づいて声をかけてくれたから!
きっと旦那も嫁をどうしていいか、わからなかったんだと思います。
お母さん、ステキな職業だけど、孤立すると過酷になるんですね。その辛さが夫婦で身にしみました。
同じような思いのご家族に寄り添いたいと思えます。
同じように思ってくれてることが嬉しいです。
好きなことや、仲間がいると楽しくなる。
お父さんの理解も世の中を変えて行きますね!