お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

岸千尋

  • 子どもたちが気づいてくれたことがまた素敵!
    今小学生のその子達も、あたたかい中で育ったのでしょうね〜♡
    素敵な記事ありがとうございます!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 3か月前

    出産し母になり、これまで息子達と泣いたり笑ったり怒ったり…めまぐるしい毎日。
    長男は赤ちゃんの頃から何に対してもものすごいパワーがあり、必死に対応してきた。
    特に夜泣き・寝ぐずりは酷く、ご近所さんは、
    『そろそろ泣き出す時間だね。
    ほら!今日も同じ時間に元気に泣いてる。』
    そう感じてくださっていたそう。
    そんな毎日を知っていたから、2人目が生まれ静かな夜に、
    『タイプが違うのね!
    あの時お母さんよく潰れずに頑張[…]

    • ちゃんと見ていてくれたんだね!
      やば~~い、愛を感じた~~!!

      お父さん業界新聞の夜明けが近いですな。

      • 最初はわかってもらいたくて色々悩んだのですが、その発言にびっくり!
        お母さん達も頑張ってるけど、お父さん達も手探りで頑張ってたのかも!と思えました。ごめんよ、お父さん!って感じです。

    • わぁ!!!素敵な話し、ありがとうございます(*^^*)

      • お母さん達への笑顔の種まきは、そっと周りも見守ってくれてるんだなと感じました。やっぱり1人じゃないんですねぇ!

    • 最高です!!!

      • お母さん大学知ってもらおうと、実はお父さんも記事書いてるんだよ!と藤吉さんの記事を読んでもらってました。
        同じお父さん!って共感しやすい様です。

    • 素敵な旦那様ですね^ ^

      うちの息子も最近時々夜泣きします。
      週一回くらいのペースですが、それでもあたふた。
      毎日だとほんと大変だろうなぁと思います…

      お父さん新聞ではないですが
      うちの主人は、出産祝で友人からもらった
      ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父』という本に妙に共感して
      会社のパパ仲間に勧めまくっていました笑

      パパにも、子育てあるある話をしたい欲があるんだなぁと面白く見ています。

    • 夜泣き、あたふたしますよね。
      蘭さんは大丈夫ですかー?
      ヨシタケさんの絵本面白いですよね!でも、ヨチヨチ父は知りませんでしたー!探して読んでみます〜!
      蘭さんの旦那さんも会社でパパ談義してるんですね!
      パパ達の子育て談義が世の中に溢れて、子育てに余裕が生まれたら、穏やかに過ごせたらいいですよねぇ〜!

    • 見てくれてるねー!!お父さんやるやん!!よりいっそう堂々と胸をはってお母さんやっていけそう(^-^)
      ちーちゃんパパありがとう!!

      • びっくりだよね。
        凹むときの方が記憶に残りやすいし、沢山あるけど。
        胸をはってお母さんをみんなでやっていこう!

    • 次に来るのは夜泣き問題だったな~と読みながら孫の今後を想像したりしました。
      育休中は専業主婦の期間だから、いろんな問題を感じながら育児をしているのが今の娘です。
      今はかわいくて仕方がないという環境に恵まれているということを自覚しつつ、
      3人家族になったらは未知の世界です。

    • 夜泣きも成長の証なんですよね。
      心身共に疲れた時、いつも母に電話をして励ましてもらっていました。
      娘さんが色んなことを感じながら育児する気持ちがよくわかります。どこでもドアほしいなぁ。といつも思っていました。
      みっこさんの記事やコメントを読んでいると、私の母もこう思ってくれてたのかなぁと感じることが出来、いつも励まされています。

    • ちっともこまめに見れていなくてごめんね(T-T)

      よかったよかった、
      何より愛する奥さんが元気なのが嬉しいよね。
      お母さん大学がそのエッセンスなのを
      ご主人が認めてくれたのは、それでご主人も元気になったからなんだろうね。
      そして他の人の幸せも願うようになる。
      好循環!
      ご主人、また違う方面でこの国を守ってるね(*^^*)

    • 元気がないぞ!と先輩があの時気づいて声をかけてくれたから!
      きっと旦那も嫁をどうしていいか、わからなかったんだと思います。
      お母さん、ステキな職業だけど、孤立すると過酷になるんですね。その辛さが夫婦で身にしみました。
      同じような思いのご家族に寄り添いたいと思えます。
      同じように思ってくれてることが嬉しいです。
      好きなことや、仲間がいると楽しくなる。
      お父さんの理解も世の中を変えて行きますね!

  • 岸千尋さんが2019年のわたしでコメントしました。 5年, 3か月前

    ティッシュ、ティッシュ…と涙がポロポロして画面が見れなくなったのは私です。
    え?想像できる?笑
    今日私は、彼女の夢をみました。やっぱり笑ってる!!
    横須賀のみんなの夢もよく見る。
    楽しい、いつも笑ってる。
    つらくて、誰か助けてー!と心の中で叫んでいたのに、それをキャッチしてくれた、ゆうちゃん先輩!
    先輩、エスパーか!??と思ってた!笑
    初めて会った時から、ずっと続いて行くこれから。
    先輩がいたから、横須賀のみんながいたから、お母さん大学があるからご縁が広がって行く!
    飛び込むきっかけを居場所をありがとうございます。

  • 岸千尋さんが3歳のリフレッシュ申請でコメントしました。 5年, 3か月前

    返信が遅くなりましてすみません。

    そんなに頑張らなくても大丈夫。その言葉にジーンと来ました。
    私なんて周りのお母さんに比べたら、頑張れてない。勝手にそう思って感じていました。楽しむ気持ちを大切に自分らしく、息子達とぼちぼち頑張りまーす!
    素敵なコメントありがとうございました!

  • 岸千尋さんが我が家の朝でコメントしました。 5年, 3か月前

    寝ても起きても怒ってばっかり。。。
    それでも寝ぼけてお母さーんと来てくれます。
    お布団が一番スキンシップがとれているのかもしれません!

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    ここ最近とっても寒く、朝起きる時は特に布団からなかなか脱け出せません。

    夏はものすごい寝相の息子たちも、ここ最近は寒いようで、わざわざ自分の寝床から私の布団の中へ潜り込んでくる。

    そういえば、昔。

    父が添い寝してくれた時には、布団が冷たくて妹と父にしがみついて寝ていた。

    冬の朝は、起きなさーい!と母に布団を奪われ、寒くて起きる。

    そして、両親どちらかの布団に潜り込んで2度寝が気持ちよかった[…]

    • 息子さんたちの寝顔にキュンキュンします☆
      そいえば私も子どもの頃、父親の隣に寝て「お父さん湯たんぽー♪」とくっついていたことを思い出しました♪
      狭いけど暖かい、心も身体もあったかい、ですね☆

      • 寝ても起きても怒ってばっかり。。。
        それでも寝ぼけてお母さーんと来てくれます。
        お布団が一番スキンシップがとれているのかもしれません!

  • 岸千尋さんが自己紹介でコメントしました。 5年, 4か月前

    清水さん、こんばんは!
    ハンマーヘッドでお会いした、横須賀の岸です。
    先日は長男が大脱走劇を繰り広げていたので、ゆっくりとお話しできず…
    今度はぜひゆっくりお話ししてください〜!

  • そして、ラグビー!
    父の会社の社会人ラグビーチームを応援しています!
    同じ社宅には身体の大きい外国人選手が何人も住んでいました!
    お向かいさんは、元オールブラックスの選手!
    行ってきまーす!とドアを開けると、イケメン選手もご出勤…
    ハ、ハーイ?なんて声をかけると、オハヨウゴザイマスと挨拶して下さる素敵なお向かいさんでした!笑

  • 私も天野さんと同じく箱根駅伝!
    毎年テレビ観戦をしています。
    小さいころ戸塚中継所のすぐそばに住んでおり、旗を振って沿道で応援していました!

  • カバンの中にはミルクもオムツも入ってない!!
    持ち物これだけ?一人で出掛けるなんて嬉しくてヒールの靴を履こうか迷ったくらい!
    わたしたち、帰りの電車で声かけたよね笑(ある意味)

  • 岸千尋さんが何にもない日々と親子でコメントしました。 5年, 4か月前

    我が家も寝るのは遅めです(小声)
    温かい記事にほっこり♡
    ボタンを留めるのも、3歳前後の指先の発達だそう。
    この前は洗濯バサミに丁寧に色鉛筆挟んでたから、まさに‼️なんですね!
    鉛筆を持って力強く書く、おはしを持つ、と発展していくようです。勉強したのに、ちょうど去年うちも同じことがあったなぁなんて思い出しました。
    あーんなに小さかったのに、一つ一つできることが増えて行くんだなぁって思うと、今、この想いを残せること、ゆうちゃん先輩のこの記事で同じように思い返せることって素敵だなぁと改めて感じました。

  • 岸千尋さんが良い子でいたら…でコメントしました。 5年, 4か月前

    予防接種に、上の子下の子あるある、サンタさんあるある、、
    うちのことかと思ったよ!!
    サンタさんがお母さんに夢を叶えさせたくなる作戦一緒にしようか!!

  • 岸千尋さんが明日、我が家に戻る孫娘でコメントしました。 5年, 4か月前

    おつかれさまでした。
    母って本当すごい。
    いつも思います。
    みっこさんのピアノと娘さんの子守唄エピソード、想像しただけであたたかくなりました。
    今後の続編も楽しみです。
    まずは、ゆっくりされて下さいね。

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    なーんだかここ最近、3歳長男の夕方のグズグズ・イライラがすごい。
    お迎えに行くと、どうして早く迎えに来たの??
    帰りたくなーいー!!
    まだ遊びたいー!
    あっち行って!
     
    先生や時にお友達も巻き込んで説得し、やっと帰宅。
     
    おやつーー!!
    いつもの量を出しても、足りない!もっと!もっと!
    と、ねだってくる。
     
    踏み台を持ち出し、高いところにおいてあるおやつを奪おうと強行突破する。
     
    ご飯すぐ出[…]

    • 子どもだって自由が欲しいよ〜!   って事かな。
      お母さんだって自由が欲しい。ならば一緒に楽しんじゃお!
      色んな制約の中で気づいたら、皆んながギシギシに頑張ってる。
      そんなにがんばらなくても大丈夫。 息抜きも誰かと一緒だとスッキリするのかも。
      週の真ん中、水曜日。キツイよね。 一息ついてまたがんばろ。

      • 返信が遅くなりましてすみません。

        そんなに頑張らなくても大丈夫。その言葉にジーンと来ました。
        私なんて周りのお母さんに比べたら、頑張れてない。勝手にそう思って感じていました。楽しむ気持ちを大切に自分らしく、息子達とぼちぼち頑張りまーす!
        素敵なコメントありがとうございました!

  • 岸千尋さんがプリン事件!母の怒り…でコメントしました。 5年, 4か月前

    わたしも怒ってしまうなぁ。
    こども達へ平等の母!
    人を想う気持ちを伝えることも大切よね。
    とか言いながら、私も子どもの頃同じことして怒られてました〜笑
    プリン事件のその後…
    気になる!!

  • 岸千尋さんがチンゲン菜でコメントしました。 5年, 4か月前

    わたしもやってみます!!
    こういう発見や発想、娘さんたちの感性がとっても素敵です!
    私も息子にクーイズ、クイズ♪してみます〜!

  • 岸千尋さんがお母さんも3歳9ヶ月でコメントしました。 5年, 4か月前

    先輩お母さんがここには沢山いる。
    植地さんの大丈夫って言葉は魔法のよう。
    笑ってないと泣いちゃう。
    笑っていたいのに怒っちゃう。
    そんな毎日の中、横浜版創刊の講演会で、藤本さんと植地さんの言葉がビシバシ心に響き号泣、、でした。
    いつもありがとうございます^ ^

  • 強靭な精神力!
    お母さんビクトリーロードも歌っちゃう!
    あ、違う!
    はじめての日ですね!
    やっぱり論文書けちゃう!

  • 論文!大学っぽい!!いや、大学ですね。
    藤本さんがスクラム組んでくれたら最強です!
    いや?スタンドを見渡せる監督席からのお尻ペンペンですかね!?

  • 岸千尋 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    現在、長男3歳9ヶ月。
    11月に入り先日やっと、【リベンジ!3歳半健診】を無事終えることができました。
     
    実際に3歳半健診の案内が来たのは、夏。
    3歳半健診は、地域によって違いがあるのかもしれませんが、
    横須賀は事前に、視力検査・聴力検査を家で行い、健診前日の3食メニュー記載を含め、細かな問診票記入、アンケート、当日朝に尿検査の用意が必要です。
    加えて、絶賛イヤイヤ期。
    朝から、あれヤダ、これヤダ、、、1つ1つのイヤイヤにこ[…]

    • よかったよかった。少しずつ大きくなっていくから大丈夫。
      健診受けなくてもなんなら大丈夫。
      岸ちゃんいつも笑っているから、
      ハイチュウもって走っているから、
      ニコニコ見てしまうけれど。
      泣いてもいいですし、怒ってもいいです。全部岸ちゃんで~。

      • 先輩お母さんがここには沢山いる。
        植地さんの大丈夫って言葉は魔法のよう。
        笑ってないと泣いちゃう。
        笑っていたいのに怒っちゃう。
        そんな毎日の中、横浜版創刊の講演会で、藤本さんと植地さんの言葉がビシバシ心に響き号泣、、でした。
        いつもありがとうございます^ ^

  • さらに読み込む